氏 名 | 伊藤 久 |
登録部門 | 上下水道部門 |
所 属 | 株式会社ツルタ設計 |
専門分野 | ●水の再利用、下水汚泥焼却灰からの有効利用、下水処理場・ポンプ場の発生しさとゴミとの混合焼技術 ●下水道管路から発生する悪臭防止、下水管の更生技術 ●安全衛生に関する各種の法律解説、研修教育指導 ●ISO9001/14001の認証取得支援・内部監査の養成指導など ●事業所・工場の労働安全衛生診断・指導 |
業務経歴 | ●1962年4月〜1996年3月 名古屋市下水道局(現上下水道局) : 下水管渠、ポンプ場、下水処理場などの設計・施工、管路施設維持管理指導・排水工事設備店指導 ●1996年6月〜2000年7月、管清工業株式会社 : ISO14001(EMS)構築・認証取得申請、内部監査員の養成教育指導、安全衛生教育指導、EMS審査員資格取得 ●2000年9月〜2002年8月 山越 : ISO9001(QMS)構築認証申請取得、内部監査員の養成教育指導、安全衛生教育指導、QMS審査員資格取得 ●2000年4月〜2002年3月 滋賀県立大学大学院環境科学研究科 (2002年3月修了) ●2003年4月〜2004年9月 東海工業専門学校非常勤講師 : 上下水道工学担当 ●2002年9月〜現在 株式会社ツルタ設計 : 監理技術者、春日井市ボニター、牛山区コミュニティーメンバー(地域の災害防止、防犯活動の他、各種のボランティアに参加)。また、この間、労働安全コンサルタントとして製造工場の安全診断、ISO認証取得事業所の審査、国家試験資格取得準備研修・講習会の講師を務めた |
今後やりたいことなど | 環境に係る技術的課題を抱えている中小企業へ課題解決の提案をし、役に立ちたい。 |
ビジネス | 中小企業では、技術者がいないため、技術的問題が発生しても解決困難なことがある。この場合、異なる分野の問題が発生した場合には、それぞれの専門分野技術士の協力を得て解決しなくてはならない。今後、問題解決のために各専門分野の連携をどのようにすべきかを考える必要があるのではないか。 |