氏 名 | 東 賀康 |
登録部門 | 上下水道部門 |
所 属 | 愛知県企業庁 |
専門分野 | ●生活用水・工業用水の需要予測 ●ダムの水利(水収支)計算 ●広域的水道整備計画 ●管路施設の維持管理計画 ●送配水管路の路線設計 ●水質検査計画 |
業務経歴 | ●昭和45〜46年 浄水場の建設・維持管理に従事 ●昭和47〜49年 導・配水管ルート選定に従事 ●昭和50〜51年 愛知県地方計画における水需要量の検討実施 ●昭和52〜54年 愛知県地方計画における水源開発水量の検討実施 ●昭和55〜57年 豊川総合用水事業に係る水利計算に従事 ●昭和58〜61年 送水管路の維持管理に従事 ●昭和62〜平成3年 送水施設に係る年間受水計画等維持管理全般業務に従事 ●平成3〜4年 浄水施設に係る施設更新計画の策定等維持管理全般に従事 ●平成5〜7年 浄水場の維持管理指導 ●平成8〜10年 広域的水道整備計画の変更および市町村水道事業者の指導 ●平成11〜12年 汚泥処理・電食施設維持管理指導 ●平成13〜15年 上水道・簡易水道の認可および愛知県水道震災復旧計画策定指導 ●平成16〜17年 水道水質検査計画の策定指導 ●平成18年 建設工事および浄水施設・送配水施設維持管理指導 |
今後やりたいことなど | 愛知県における水道の広域化については、水源開発による広域化は、ほぼ、その目標を達成できる状況にある。今後は、水道施設の有機的一体化とは異なる、水道ビジョンにおいて提言されているような管理面に重点をおいた水道の広域化に関する業務に関与したい。具体的には、次のとおり。 ●現在のように単独の市町村ごとに策定されている地域水道ビジョンではなく、複数の市町村水道を対象にした地域水道ビジョンを策定する。 ●三河山間部の簡易水道について維持管理の広域化を図ることにより、維持管理水準を平野部上水道と同程度にレベルアップさせる。 |
その他、自己アピール (趣味、特技なども可) |
定年まであと1年なので、その1年で、自分の手がける趣味を見つけたいと思っています。当面、健康保持のためのゴルフとお酒は、少々やってます。 |