氏 名 | 松田 則雄 |
登録部門 | 衛生工学部門 |
所 属 | 松田技術士事務所 |
専門分野 | ●空調設備計画 : 各種ビル・工場の設備計画、蓄熱システムの計画・設計 ●空調関連技術 : 空調設備の省エネルギー対策、建築設備の騒音対策 ●建築設備のコミッショニング(性能検証)業務 ●環境マネジメントシステム(ISO14001)のシステム構築と運用支援 ●品質マネジメントシステム(ISO9001)のシステム構築と運用支援 ●食品安全マネジメントシステム(ISO22000)のシステム構築と運用支援 |
業務経歴 | ●昭和43年 理学部を卒業して、設備工事会社に入社し、空調設備の設計施工業務に従事 ●昭和47〜52年 空調設備の騒音対策、防火・排煙、大空間の空調などの研究を担当 ●昭和53〜平成4年 自動車、紡績などの各種工場や事務所ビル、ホテル、病院などの空調・衛生設備の計画・設計業務のほか、省エネルギーなど空調設備最適化の研究活動にも従事 ●平成5〜9年 電気・空調・衛生設備の設計業務管理、設計業務の電子化推進、空気調和衛生工学会の基礎技術研修講師や大学の非常勤講師なども勤めた ●平成10〜11年 イントラネット構築やISO9001のシステム構築運用責任者を務める ●平成12〜15年 ISO14001の全社一括システム構築責任者、ISO9001の2000年度版への移行業務責任者を務める。この間、空気調和衛生工学会コミッショニング委員会で、日本の建築設備の性能検証過程指針案の作成に参画 ●平成16年 会社を定年退職後、空気調和衛生工学会の支援のもと、特定非営利活動法人建築設備コミッショニング協会の設立参画してそれ以来理事に就任 ●平成17年 技術士事務所開設現在にいたる 愛知県技術士会の幹事で、HACCPワーキンググループ、ISO14000sワーキンググループ、わいがやフォーラムに所属 |
今後やりたいことなど | ●第三者による性能検証制度の確立とビジネス化 ●性能検証業務の普及と人材の育成による地球温暖化防止活動 ●技術の現状やあり方の一般向けの情報発信 |
その他、自己アピール (趣味、特技なども可) |
●日本技術士会の奥村先生の下で謡曲始めた。謡い7年、舞い3年といわれ、4年目に突入 ●少年期からのSFファンで、作詞の趣味もあり、最近になり同人誌にも参加 ●認識論、科学論、技術論などの哲学マニア、現在は、ベルグソンとヘーゲルを再勉強中 ●キリスト教、イスラム教などの神秘主義や、仏教の禅や密教に一貫して興味あり ●6年程前に油絵を始めたが、師と仲間を募集中 ●中学テニス、高校山岳部、大学剣道部で、山野の散策や酒の仲間も募集中 |