Fishing IJB丸  フイシングログ

写真をクリックすると拡大します。            シーバスガイド船開始しました をクリック

 釣行日  旧暦  潮・天気  水温  人数  魚種  サイズ㎝  数量  コメント・備考 写真
8月12日  6/21  晴.北西風   26 2 ウナギ  60~75   7  昨日の餌余りで再釣行  
8月11日  6/20   晴 26   ウナギ
クロダイ 
野コイ
60~85
45前後 
7㎏
 17
6
1
 久しぶりに釣行、時ならぬ台風5号が来て各地に被害をもたらした。
台風後で水温が下がり、やっと釣れるようになった。
 
 7月    晴 29     ウナギ
クロダイ
     最近ほぼ毎日地震情報があり、また水温が高く釣果が悪い  
5月24日  4/30 曇り   21 ウナギ  55〜65  今月に入って初めて無風になり、夜遅く雨が降る   
5月15日   4/20 晴南風  20   ウナギ 55〜65    ほとんど毎日 南風になたまされる。
急に数が出るようになった、これからが楽しみ
 
5月7日  4/12  晴南風  20  ウナギ  55〜65  今日も南風強く釣り辛い   
5月1日  4/6 晴  18  ウナギ  65   1 各所でウナギ情報が出てきたため、確認に行き今年初に釣果   
3月〜4月                 この所、主だった釣果情報なく更新を休んでいましたが、ルアー釣りは夜にセイゴマダカが上がっている  
1月8日 12/19  晴  10  2 カサゴ
メバル
セイゴ・マダカ 
15〜25
20〜15
35〜45 
60 
5
60
 年始から天候が悪く、本日初釣りになった。
カサゴ、メバルは青虫の餌、セイゴはルアー釣り
    
 謹賀新年2017            平成29年         
12月31日  12/3 晴   13 マダカ,セイゴ  35〜45   30〜40   今年の釣り収め、2時間程度の釣果。いい状態で納竿できました。  
12月24日  11/26  晴、北西風  13  ハゼ
カレイ
セイゴ,マダカ
13〜20 
25
35〜45 
 20〜30
1
30〜40
 ハゼは北西風強く釣り辛かった、セイゴ、マダカは半夜2時間の釣果  
12月21日  11/23  晴  13  1 ハゼ
カレイ 
13〜20 
25
50
 先日に続いて偵察釣行 今回も2時間   
12月19日 11/21  晴  13  ハゼ  13〜20  55  ハゼ情報入手! 偵察釣行 2時間の釣果   
12月5日  11/7  晴   13 カサゴ
メバル 
アナゴ
15〜25
20〜28
30〜40 
35〜40
3〜5
3〜6 
 先回に続きアナゴ交じり  
12月2日  11/4  晴  13  カサゴ
メバル 
アナゴ
アジ
15〜25
20〜28 
30〜40
3〜6
35〜40
5〜7 
3〜5
 風もなく穏やか、暫く続きそう
 
11/13  10/14   晴、北西風 14  カサゴ
メバル 
アナゴ 
15〜25
20〜28 
30〜40 
20〜30
3〜5 
1〜3 
  今年初の根魚釣行  エサはモエビ&青虫 おもり1号ぶらくり仕掛け  
                 12月中旬までパソコン不良の為更新できずご迷惑おかけしました。
今年天候不良やエンジントラブルが続き、出港機会が少なかった事もありウナギ釣果が悪かった。
 
8月2日   6/30 晴れ南風  29  クロダイ  45〜50    2  南風がある、ウナギ釣りの予定だが水温が高いのか??潮の動きが悪いか??釣果悪い   雨がほしい!!  
7月22日  6/26  晴れ  28  1  ウナギ
クロダイ  
55〜65
45 
2
 潮の動きがない、釣果不良  
7月22日  6/19  南風曇り  25  ウナギ  60〜65  風速8m南風が吹き下げ潮の為釣り辛く苦戦、大型が多い   
7月20日  6/17  晴れ暑い  25  ウナギ
クロダイ 
マダカ
55〜65
45〜50 
50〜55
3

2
 上げの大潮で水の動きが悪いが、頻繁にエサ取りがある
久しぶりにマダカの顔を見る
 
7月17日   6/14 晴れ  25  ウナギ
クロダイ 
50〜65
30〜52 
12
梅雨明けかな??、上げ潮で水が動かず苦戦   
7月7日  6/4  晴れ  25  ウナギ  50〜60   小型が多いがそこそこの釣果  
6月26日 5/22  晴れ  20  ウナギ
クロダイ  
55〜65
50   
 6
1
 上流の雨が河口まで届いたのか、急に水温が下がり釣果は渋い  
6月25日  5/21  曇り、雨  24  ウナギ
クロダイ 
55〜65
50  
14
 時頼の雨が降って肌寒い、エサ取りも多い、雨のせいかゴミが多い  
6月23日  5/19  曇り  24  ウナギ
クロダイ 
55〜65
50 
 10
1
 この時期珍しい北西の強風、このところ少し釣果も安定したようだ  
6月11日  5/7 南風晴れ  23 2
子供1 
ウナギ
クロダイ 
60〜65
40 
 11
1
今日も変わらず風が強い、久しぶりに二桁になった。   
6月9日   5/5 南風晴れ 23  ウナギ  60〜65   毎日南風強くなかなか出られず、久しぶりに出港するが、今日も南風が強く苦戦  
5月22日  4/16  晴れ  21  ウナギ
コチ
野コイ 
60〜65
50
100㎝ 
6
1
1
 日中暑い、久しぶりに風もない。久しぶりにデカイコイが出る推定重量
15㎏
 
5月15日 4/9  南風晴れ  20   船長 ウナギ
クロダイ 
 60
45
1
 終日南風が強くまた夜は寒い、風が強く逆潮の為釣り辛い  
5月8日 4/2 南風晴れ   17 2  キビレ  48   2  今日もウナギの顔見られずどうなってんだろう??  
 5月5日 3/29  北西風
晴れ寒い 
 18  1  ウナギ 65   2  レギュラサイズが上がった、他にエイが多い  
5月4日  3/28 晴れ中潮
南風が強い
18   1 ウナギ  65   1  今年に入って初めて上がった  
4月28日 3/22  小潮
南風が強い 
 19 1  クロダイ
コチ 
40
50 
 1
1
 今年初のウナギ狙いの偵察、残念ながらウナギの姿無し
相変わらずエイは多い

平成28年       長期間パソコントラブルで更新せずご迷惑をかけました。
また4月に熊本で大地震があり、被災された方々お見舞い申し上げます
。 

釣行日 旧暦 天気 水温
人数
(船長外)
魚種 サイズ  釣れた数 コ メ ン ト ・ 備 考
6月15日   4/29 大潮  曇  22  ウナギ
クロダイ
コチ 
60〜65
35〜45
45 
8
3
 ウナギは良サイズ、相変わらずエイの猛襲に悩まされる
6月10日  4/23  長潮 
南西風 
20   1 ウナギ
クロダイ 
60〜65  
45 
5
 相変わらずエイは爆釣、長潮の為水の動きが悪い
6月9日  4/22  小潮 
北西風 
20   2 ウナギ  60〜65    風が気になる、エイを避けて釣行
5月27日  4/10  長潮  晴   23 1  ウナギ  60〜65   釣果不安定な為偵察釣行、今日も地震情報が入る、地震後さっぱり釣果なし。
5月23日   4/6 中潮   晴 23 ウナギ
クロダイ
マダカ 
60〜65
43
55 
 6
1
1
 河口付近は喰い渋り、上流に来て釣れる。
4月18日   2/30  大潮 晴  14  1  クロダイ
ウナギ 
40
60 
 2
1
 数日前から情報は得ていたのだが、今まで天候不順により出漁できなかったがやっと出られる気候になり試し釣り。
まだ日むらがあるようだがいよいよシーズイン!!
 平成27年   4月上旬まで天候不順により出漁は無し
12月23日   11/2 大潮  晴   8  2 カサゴ
 セイゴ・ マダカ 
アナゴ
20~35 
35〜50
35〜55
55
60
 久しぶりに穏やかな天気になり寒さが和らいだ、風もなく好条件に!!残念ながらメバルの顔は見れなかった。
カサゴはルアー&エサ釣り、マダカはルアー釣りの釣果!!
    今年もあとわずか! 良天気を見計らっての釣行はまだ行けそう。
12月6日  10/15 大潮 晴  12   カサゴ。
セイゴ
20~35 
35〜55
 55
6
 朝夕は冷え込んだが波もなく穏やか、カサゴが中心でほかにメバル等が釣れた。
帰り、河口堰ゲート故障で数時間待たされた
11月28日 10/7 小潮 曇り 17 カサゴ 20~32 45
今期シーズンにハゼが釣れる予定だが、まだ落ちが悪いのか釣果が出なく、やむなくカサゴ釣り
3時間程度の釣果
10月14日 今シーズンの釣りも終盤にはいいた様子!!今年は8月中旬の台風以来下降の状況が変化してしまい釣果につながる情報がなくなってしまいました。例年なら今の時期も釣果も得られるのですが、前半はスナメリとエイの猛襲に会い、中盤は台風等による天候異変んで苦戦を強いられました。これからはハゼ、カサゴに期待!!
9月20日 8/27 中潮 23 4 クロダイ
マダカ
ウナギ
40~46
45~55
50~60
5
3
2
8月の台風以後天候不良により寡占状況が一変し、魚貝類が消えてしまってやっと平水に戻りつつある。
過去数回テスト釣行に出ているが、釣果の方は今一だったが、やっと魚の顔が見えてきた感じ。
今年のウナギは消えてしまったのか釣果が少ない。
6月21日 5/23 小潮 晴だが不安定な天気・南風強い 25 2 ウナギ
クロダイ
ススキ
60~80
60
85.83
6
1
2
今日も南風強く釣り辛い!最近にない大物が出るウナギも平均500グラム程
クロダイ。ススキは当船始まって以来の大物
今月に入って餌の確保と風の吹かない日がなく苦戦!!
6月9日 5/12 中潮 晴・南風強い 24 ウナギ
クロダイ
55~90
35~53
5
3
毎日南風が強く釣り辛い。今年初めての大物が出た(推定1kg)。
エイは相変わらず釣れる。今年はマダカが少ない感じ
6月1日 5/4 中潮 晴・南風強い 22 1 ウナギ
クロダイ
55~72
35~52
4
3
毎日毎日に南風が強い、時折梅雨時のせいか雨がぱらつく。
今年も餌の入手に悩まされそう!!!
5月30日 5/2 大潮 21 1 ウナギ 55~72 3 かろうじてえさが入手できた。今年初の顔見せ。今年もエイが多そう
5月11日 4/13 中潮 19 1 カサゴ
アナゴ
15~26
25~35
18
5
ウナギの予定だったが餌がなく根魚に変更、南風が出ると釣り辛い
5月2日 4/4 中潮 16.5 1 不明 仲間からウナギ情報を入手。自分での確認の為出かけたが、北西風強く釣りにならず、陽が落ちてから寒くなり釣果は確認できず・・・
日中は暑いぐらいだが夜は寒い。もう少し暖かくなれば良くなるかも・・・
1月5日 12/5 中潮 晴、北西の風  やや強 12 3 カサゴ
アナゴ
マダカ
15~26
25~35
46
25
2
1
2014年初釣り、河の水温は7度、現地の水温は12度程、
風が気になる。
2014
平成26年
2014 謹 賀 新 年
平成25年は海況不漁やら後半には釣り場付近にスナメリの団体が居付いて釣果が伸びなかった。
特にハゼ釣りの時期には各所でスナメリの情報ばかりで釣果小
9月13日 8/9 小潮 晴南風 24 ウナギ
マダカ
55~80
55
14
1
相変わらず餌の調達に苦労の甲斐があって釣果ビックサイズも出た。
9月 7日 8/3 中潮 曇、雨 24 3 ウナギ
マダカ
クロダイ
55~65
40~55
35
22
4
1
今年は餌の調達が難しく、苦労の末数を入手、久しぶりに数が出た。
他にエイとセイゴの猛襲に会い餌が足らなくなる。
秋雨前線の影響で時折雨が降るが風は無い。
9月 2日 7/27 中潮 雨、曇 船長 マダカ・
ススキ
40~50
75
7
1
シーバス船船長のテスト釣行   他セイゴクラス数十匹すべてリリース
8月11日 7/5 中潮 猛暑
29 ウナギ
キビレ
55~65
25
11
2
昨日まで連日不調が続いてが今年に入って初めての2桁台、天候異変と異常気象続いたがこの先も不安が残る。
他船も沢山出ているがお互い苦戦模様!!
7月22日 6/15 大潮 28 8 クロダイ
マダカ
ウナギ
不明 不明 ここ数日連日出港しているが、目立った釣果がなくコメントできない。
異常気象??異常海況??初めて経験する不漁!!
寮船からの報告も貧果ばかり
7月10日 6/3 中潮 28 ウナギ 0 梅雨明け後猛暑続き! 今年は各所でウナギ不足の話だが、この地方でも不足気味??おまけに餌不足で出漁見合わせている
たまたま手に入った餌で偵察に行くが思ったような釣果えられず!!代わりに寮船はタコの数釣りを楽しんでいる。
6月15日 5/7 小潮 25 2 ウナギ
マダカ
45~65
45~50
2
3
今年は餌の確保が難しく、やっとの思いで確保した。
連日南風が強く釣果が今一だが、今日初めて風がないが、相変わらずの餌取り及びエイの猛襲!!雨待ちの感じ
5月15日 4/6 中潮 21 ウナギ 60 1 今期に入り初めてのウナギのテスト釣行だが、餌が確保できず代用餌で初めて上がった、今のところ不安定ではあるが、シーズインした模様
だが今年はどうした訳か??何処の餌屋も餌がなく入手するのが困難!!
3月~4月 急激な天候不良の為出漁なし
2月17日 1/8 小潮 9 カサゴ
マダカ
20~30
45~65
22
3
悪天候が続いていたが久しぶりに風もない穏やかな天気になった。
腹を割るとシラス、小女子が出てきた。
今月からウナギが絶滅危惧種に指定された
平成25年 天候不順が続く 1月中は天候に恵まれず出漁回数がない。
12月23日 11/11 若潮 12 2 カサゴ
アナゴ
カ ニ
20~32
25~40
55
6
2

北風がある、夜から寒気南下により急激に冷え込み風が強くなる。
12月3日 10/20 中潮 14 2 カサゴ
メバル
アナゴ
カ ニ
20~32
22
25~40
43
1
4
数匹
前日まで寒波があり寒かったが、本日は終日穏やかで寒さが和らいだ。
他にワタリカニ数匹釣れる。青虫の餌
夜間の為写真不鮮明
11月19日 10/6 中潮 15 2 カサゴ
アナゴ
20~28
38
45
2
11月に入ったら急に天候不良及び気温低下になったが、本日だけは暖かく穏やか日となった。
外気温10度、半夜での釣果!青虫・エビの餌
10月26日 9/26 中潮 18 1 セイゴ・マダカ
クロダイ
30~72
48
12
1
夕方からの出港、上着が必要になる
ユムシの餌・かなりの大物がヒットするがゲットできない痛恨のバラしが出る。
10月21日 9/7 小潮
夕方
北西風
19 船長のみ ウナギ
セイゴ・マダカ
クロダイ
55~65
30~68
40~48
4
4
2
今回も偵察釣行。陽が落ちると寒さを感じる季節、夕方から北西風が吹き釣り辛い。
ルアーの同僚船はセイゴマダカ三桁釣果。これからは寒さ対策を怠らず!!
10月19日 9/5 中潮 北西風
19 船長のみ ウナギ
セイゴ・マダカ
55~65
30~68
4
5
久しぶりに出港し偵察のつもりでの釣果。
同僚船のルアー釣りは爆釣!
10月7日 8/22 小潮 晴・北西風 22 1 ウナギ
セイゴ・マダカ
50~65
30~65
2
6
秋に入り北西風強く夜は肌寒くなってきた。餌取りの猛襲の中、ウナギもそろそろ終盤になってきたようだ!!マダカはユムシの餌
別船はルアーで40~65㌢程のマダカ三桁釣り。
9月29日 8/14 大潮 22 2   セイゴ   マダカ 35~65 35 明日台風17号が接近予定のため荒天準備前の釣果。ルアーによる釣果、ウナギの姿は見られない、エイの猛襲に会っていたが今はフグ、セイゴ又はチンタ等の餌取りが多い。ルアーは入れ食い状態、
9月21日 8/6 中潮 22 3 ウナギ
マダカ
55~70
40~55
6
4
ようやく水が安定したため出港したが、まだ濁りが有り不調、ただ今だエイの猛襲に会う。
釣り場も、釣れるところを探すというよりエイの少ないところを探すと言うぐらい。
9月19日 8/4 中潮 25 1 ウナギ
マダカ
55~70
40~70
下記出港日から週数回出港しているが、ほぼ毎回南風が強く苦戦を強いられていた。
水温も外気温より高く、そのせいか異常な位エイが多いその為本命は不調が続いた。
前日まで集中豪雨があり、水温が一気に下がったが濁りがひどく釣りにならない。
8月17日 6/30 大潮 28 3 ウナギ
マダカ
コショウダイ
55~70
42
35
13
1
1
上流での増水の為濁りゴミが多い、今日は長島温泉の花火が上がらないが不安定な天気模様だが雨の気配はない。
珍しい魚が釣れる、何でこの場所でこんな魚が釣れるか不思議!!。
コショウダイ
8月8日 6/21 中潮 晴、北風 30 2 ウナギ
クロダイ
コチ
55~70
30
35
5
1
1
午後から北西風になったが暑さは変わりない、水温が高いのか釣果は今一
雨等による水温が下がるのを期待!!
8月6日 6/19 中潮 30 4 ウナギ
クロダイ
55~70
48
5
2
猛暑の中、夕方雷雨があり一時的に外気温が下がるがまた暑くなる。
水温が高いのか釣果が伸びない。
7月26日 6/8 小潮 29 4 ウナギ 55~70 5 南風が強く波が高い、水温が高い気がする。
7月24日 6/6 中潮 28 2 ウナギ 55~70 6 今日も風が強く釣り辛い、なかなか釣果が出ない。
7月9日 5/20 中潮 24 1 ウナギ 50~65 6 今日も夕方から南風になり釣り辛い!
増水のせいなのか??餌の入手が難しい。他船はウナギ釣りに出ていたが、クロダイ40~55㌢程を13匹ほど上げていた。
7月7日 5/18 中潮 晴・北西風 24 2 クロダイ
ウナギ
42~53
55~80
3
18
昨日の雨の影響でかなりの濁り、こに次期にしては珍しい北西風それのかなりの強風!
7月6日 5/17 大潮 24 5 クロダイ
ウナギ
45
55~60
1
3
低気圧の影響で天気が不安定、時折雷雨となる。
増水の為か??濁りがある。
7月2日 5/13 中潮 晴・南風 24 1 ウナギ 55~70 8 夕方になると風が出て釣りつらい。
6月25日 5/6 中潮 晴・南西風 23 2 ウナギ 55~70 15 風が強く釣り辛い、あまりの強風のため早帰りする。
南風の強い中での釣果
6月23日 5/4 中潮 23 2 ウナギ
クロダイ
マダカ
55~70
43~54
45~72
6
9
3
台風4号の影響により笹濁りがある、ゴミもほぼ安定した状況。
風もなく久方ぶりの釣り日和、濁りがあるせいか大型クロダイが多い。
6月15日 4/26 若潮 曇・南風 22 1 ウナギ
クロダイ
55~73
45・28
11
2
梅雨前線の影響で曇り・午後から南の風強く釣り辛いまた夜方から雨となるコンデション
だいぶ釣果も安定してきたような感じだが、相変わらずエイの猛襲もある。竿など持ち込まれないよう注意が必要。
5月31日 4/11 若潮 晴・南風 21 1 ウナギ 66~75 7 南風があり釣り辛いが何とかゲット!!これからが本番かな??
他船はウナギのほかマダカ・タイを上げていた。
5月29日 4/9 小潮 20 船長のみ ウナギ
コチ
マダカ
キビレ
66~72
65
63
38
5
1
1
1
今日も偵察釣行    風もなく久しぶりの穏やかさ!!
やっと調子が出てきたかな??ウナギ3Pクラスの良型
相変わらずエイが多い

5月23日
4/3 中潮 晴・西の風強 20 船長のみ ウナギ 66~68 2 ウナギ偵察で出港する。西風が強く夜は寒い、サイズは2Pクラスの上物だがエイの猛襲の中での釣果
エイは推定1mサイズ、めちゃ疲れる!!

5月14日
閏3/24 小潮 晴・南東の風強 18 1 ウナギ
アナゴ
60
35~50
2
11
ウナギは今年初物、途中でウナギからアナゴに変わってしまった。
潮が動かず、また風が強い気温も低い条件だった。
13日に昼間に他船で48~53㌢のクロダイ9匹上がっていた、また別船でも63㌢程のマダカ数匹上がった。
4月25日 閏3/5 中潮 晴、南風 14 2 クロダイ
アナゴ
45
40~48
1
12
日中穏やかな天気だが出港付近から南風が吹きだした。
ウナギ狙いのつもりで行ったのがアナゴに変わってしまいました、今回もウナギの顔が見えない。他にエイの猛襲
他船が今年初ウナギをゲット!!
4月13日 3/23 小潮 小雨 12 1 クロダイ
アナゴ
セイゴ
40
45前後
35前後
1
4
5
ここ暫く天候不良のため出漁しなかったが、やっと出られるようになり今年初のウナギ狙いにでた。
当りは有るもののウナギの顔は見られない、代わりにアナゴ、クロダイになった。これから暖かくなり天候が安定してくると期待ができそう!
セイゴはリリース       雪解け水で水質が濁る
3月15日 2/23 小潮 晴・寒い 10 カサゴ
シーバス
15~23
45~58
10
5
このところの天気は三寒四温で今日は寒い日になった、カサゴは青虫の餌、
シーバスはルアーでの釣果。寒さのためPM8:00頃までの早帰り
平成24年3月 24年に入ってから天候不順が続き釣行せず。仲間からは天気を見計らって釣行しメバル、カサゴがぼつぼつ、ルアーでマダカ、セイゴがよく釣れているとの情報!!
12月10日 11/16 大潮 15 3 カサゴ
メバル
15~27
20
60
3
夕方のマダカは不調、半夜の根魚を狙う
PM8:00ごろまで
12月6 11/12 中潮 17 2 カサゴ
メバル
15~27
20
58
2
今シーズン初めての底釣り、青虫とモエビの餌  これから期待できそう!!
一人分の釣果
11月27日 11/3 中潮 3 ススキ、マダカ
セイゴ
キビレ
55~78
30前後
43~52
7
無数
3
ユムシと青虫の餌、セイゴは数が解らないほど釣れ過ぎ!!!
ハゼは水温のせいか??いまだ河の上流でばらけている。
今度の潮付近で一気に下降すると思われるが今年は気温が不安定??
11月26日 PC不調につき更新できず。ご覧の皆さんにご心配かけました。
10月~ 急に気温が下がり出港せず!!
9月28日 9/2 中潮 24 1 ウナギ
クロダイ
55~75
54
23
1
昨日の爆釣の再挑戦、今日も餌の確保が大変!!やっとの思いであるだけの餌を確保!!今日も馬鹿釣れ、それも大型ばかり。今年はどうなってるんだろう??
9月27日 9/1 大潮 24 4 ウナギ 55~75 28 久しぶりに穏やかな天気になった。餌に入手が難しいが何とか確保、平年ならそろそろ終盤になるのだが今年は遅れているのか爆釣!!餌きれで早竿する。
9月16日 8/19 中潮 晴南風 27 4 ウナギ 55~75 23 今日も南風強く釣り辛いが、喰いは上々、早いうちに餌切れでリタイヤ・・嬉しい釣果
9月15日 8/18 中潮 晴南風 27 3 ウナギ
マダカ
60~75
45
20
2
台風以後振るわなかったが、ここにきて釣果が出てきた。南風強く釣り辛いが大物が多く、ウナギの総量が8Kgあった。
9月12日 8/15 大潮 晴南風 25 4 ウナギ 0 まだ海況が不安定、餌の状態悪く不漁
9月初旬 悪天候 ウナギ
クロダイ
8月後半から現在に至り、南風が強くまた台風の影響もあって出港を控えている。天気回復後が期待!!
8月21日 7/22 小潮 曇のち雨南の風 27 ウナギ
クロダイ
コチ
60~72
40~45
35
13
2
1
前日からの雨の為、河川上流水量が多いのか??上げ潮と言っても潮の動きが悪い、南西の風強く釣り辛い!
ここ数日前から釣果が不安定だったが、悪条件にもかかわらず日が落ちてから大型が釣れ出した、中には1kg近い大物も出没
久しぶりの釣果に満足、夜になり風が強くなり納竿にした。
8月10日 7/12 中潮
北西風
28 3 ウナギ
魚種不明魚
(ホタテウミヘビ)
63
72
1
1
外気温(27度)より水温が高いのか?暑さの為だろうか?釣果が悪い

この魚何ですか? 
ホタテウミヘビだそうです 
8月3日 7/4 中潮
南風
27 3 ウナギ
マダカ
55~73
65
22
1
南風が強く釣り辛い、明るいうちから食いが立つ
7月27日 6/27 中潮 28 ウナギ
クロダイ
コチ
55~73
35~47
45
5
5
1
先週台風6号以降終日不安定な天気が続いてる、今日も時折雷雨、川の上流ではおお開け警報が出るほど。
雨のせいか??水が甘く、流木ゴミなどでコンデションが悪い、雨のためか??餌がたくさん浮いている。
7月15日 6/15 大潮
南風
28 4 ウナギ
クロダイ
55~98
40~50
15
3
この時期、夕方になると南風が、しかも凪る気配もない、風と流れがさかさまで釣りつらい。
今期最大の大物が出る、長さ98㌢重さ1.6㎏特大ウナギ。相変わらずエイは多い
7月8日 6/8 小潮 26 3 ウナギ
コチ
クロダイ
55~70
35~60
40~50
22
4
6
小牧落合さん他2名、前日上流で大雨の為増水し濁りゴミとも多く、小潮の上げ潮と会って潮も動きが悪い
一時的に入れ食い状態になる、相変わらずエイの猛襲に会う。

2名分
7月1日 6/1 大潮 27 3 ウナギ
アナゴ
マダカ
コチ
クロダイ
55~65
50
45前後
40
45
36
1
4
1
2
久々爆釣、相変わらずエイが多い
6月24日 5/23 小潮 25 3 ウナギ
マダカ
コチ
クロダイ
55~65
45前後
60
35~45
18
3
2
2
今日も小潮で流れが悪い、餌の調達で各店めぐり!!
夕方夕立があるが、釣り場には影響がなかった。
相変わらずエイの猛襲
6月23日 5/22 小潮 24 2 ウナギ
マダカ
コチ
クロダイ
ギマ
55~65
45前後
62
35~43
28
11
2
1
2
2
蒸し暑い、餌の調達に苦労する。
小潮のせいか??流れがなく苦戦、しかも大量のエイ
6月20日 5/19 中潮 22 2 ウナギ
マダカ
55~65
45前後
7
2
今年はやたらエイが多い、大潮と言えど水の動きが悪い。
梅雨の中、近隣では午前中大雨警報が出ていた、今にも降りそうな天気だが、帰りまで何とか持ちこたえた。
6月19日 5/18 大潮 21 3 ウナギ
マダカ
コチ
クロダイ
55~65
45前後
62
35~43
4
4
1
2
ここ数日釣果が悪い、雨のせいだろうか??
今日も英の猛襲
6月18日 5/17 大潮 小雨 21 3 ウナギ
マダカ
クロダイ
55~65
45前後
35~45
5
4
2
梅雨空で終日曇り、大潮とは言え水位が高い、川の上流で増水かも??
エイの猛襲
6月4日 5/3 中潮 19 3 ウナギ
クロダイ、キビレ
コチ
マダカ
野コイ
55~65
35~45
58
40~63
推定100㎝
23
8
1
8
1
昨日迄のゴミはおさまった、明るい内からウナギや魚の喰いが活発、夕方に推定10kg程の野コイが釣れる
また、クロダイ、マダカも喰いが活発、途中で餌切れでやむなく帰路になる。
フラッシュがない為不鮮明
6月3日 5/2 大潮 19 4 ウナギ
クロダイ
55~65
45
6
1
昨日まで梅雨及び台風による増水後で、濁りとゴミが多く釣りにならない
東海地方梅雨入り発表  平年より17日早い 大型台風2号日本に接近中
5月22日 4/20 中潮 19 3 ウナギ
マダカ
キビレ
55~65
40~65
40~48
16
4
2
日中は暑い日になる6月後半の陽気で南風があり近いうちに雨が降るような感じ。
釣れるものは結構なサイズの物が多いが、他に今年は例年になくエイが多いような気がする
日中はマダカの数釣りが出来、他船で珍しくヒラメが釣れたとの情報が入った。
5月20日 4/18 中潮 16 4 ウナギ
マダカ
コチ
クロダイ
55~65
40~55
65
48
7
12
1
1
ウナギ以外は昼前までの釣果、ウナギは夕方から船長のみでの試し釣り。
僚船も同時にウナギ釣りに出るが1名での釣果が10本
これから本調子の模様
5月8日 4/6 中潮
北西風
15 2 ウナギ
セイゴ、マダカ
55~75
30~50
6
3
ウナギサイズは大きな物が出る。まだ夜は冷え込みがあるので防寒具を用意した方が無難!!
北西風強くまた上げ潮の為釣り辛い、エイ連発猛襲、今年はエイが異常な位エイの尻尾に注意
5月6日 4/4 中潮
南風
15 2 ウナギ
セイゴ、マダカ
55~65
30~55
4
8
今年初めてのウナギ、結構なサイズ、南風があり釣り辛い
5月3日 4/1 大潮 15 2 マダカ 43~65 6 昨日の渋滞を反省に、朝から出港するが、この日は食いが悪くエイの猛襲!!マダカはかなりの大物でばらしが多い
ユムシ、カメジャコの餌、サイズはユムシに軍配
同僚船は昨晩、カサゴ、メバルを数十匹あげてきた。
5月2日 3/30 大潮 14 2 マダカ
アナゴ
45~68
45
11
1
ゴールデンウイークの為道路渋滞で出港が遅れる。
同僚船は朝からの出港で1船で50匹以上の釣果、他にクロダイが釣れている
また、別船は夕方からの出港でウナギを数本上げてきた。
4月17日 3/15 大潮 14 マダカ
コチ
45~63
65
10~18
1
夕方2時間ほどの結果、ユムシカメジャコの餌
餌切れの為早帰り
4月10日 3/8 小潮 14 1 マダカ
コチ
45~55
20~58
10
2
久しぶりの釣行、PM6:00頃からのPM9:00頃迄・ユムシとカメジャコの餌
桜が満開   夜も暖いが、今の時期は寒暖の差が大きいので防寒具を用意した方が無難
4月1日 2/8 中潮 5 カサゴ
ソイ
15~35
35前後
10~20
0~2
伊勢湾付近は釣果がなく、久しぶりに若狭に釣行、上天気に恵まれたが、やはり震災、余震の影響があるみたい釣果が悪い
3月29日 2/25 長潮 カサゴ 20~23 5 震災後初の出航、震災、余震のせいだろうか??釣果悪し
   3月11日                        東日本大震災発生  被災にあわれた方お見舞い申し上げます          がんばれ日本
2月 ここ数日天候不良気温低下の為出漁なし
1月22日 12/19 中潮
北西風
11 3 メバル
カサゴ
アナゴ
20~23
18~25
45
3~5
25~40
1
毎日北西風強く寒い!!  午後3:00頃から出港・・明るい内にマダカ狙いの予定だが風が強く断念!!
風あたりの少ない場所に変更しカサゴ狙い、青虫とモエビの餌
僚船は朝からの出港でススキクラスのマダカを2桁釣ってきた。
写真は1名分
1月9日 12/6 中潮
西風
8 マダカ
メバル
カサゴ
45~50
20~23
18~20
4
4
32
午後2:00頃出船5:00頃迄マダカ釣り、餌は青虫とユムシ カサゴ.メバルはモエビと青虫の餌
午後7:30頃西風が強くなり納竿帰路に着く。半夜でここ数日内で一段と寒い感じ
1月3日 11/29 大潮 11 2 カサゴ
クロダイ
10~23
25
84
1
初釣りに行ってきました。ここ数日間寒波の影響で寒い日が続いていましたが、この日だけは穏やかな日になりました。
同僚船も出港し、こちらはハゼの束釣りになり幸先のよい初釣りになりました。夕方からPM8:30頃迄 シラサエビの餌
写真は1名分
         2011           平成23年    
1112月12日 11/7 小潮
北西風
15 3 カサゴ
メバル
マダカ
10~23
20
45~58
73
1
4
午後から出港・北西風強くなり体感温度で寒い、明るい内にマダカ釣りユムシの餌   
夕方からカサゴ釣りPM8:00頃迄、青虫とシラサエビの餌、他にアナゴなど  写真はLED証明の為色難
12月11日 11/6 中潮 15 1 ハゼ
カサゴ
15~20
18~25
15
25
カサゴは今季初の試し釣り、夕方からの釣行、夜には急に寒さ差が増してきた
12月6日 11/1 大潮 15 1 マダカ
ハゼ
45~55
18前後
7
25
今日も良天気となった、昨日のリベンジを兼ねる。マダカは数当たるが取り込みミス続発
ハゼはかなり深みに移動
12月5日 10/30 大潮 15 6 マダカ
クロダイ
コチ
ハゼ
45~55
53
52
18前後
6
1
1
7
終日良天気に恵まれた、前日の雨嵐の為か濁りがありハゼは不調になった、マダカはユムシと青虫の餌
10月17日 9/10 長潮
北西風
21 1 ハゼ
ウナギ
10~13
55
30
1
ハゼは1時間程だが小型ばかり、ウナギ狙いもかろうじてゲット
マダカはルアーでは快調な釣れ具合、ウナギはもう一潮で終盤かも??夕方から上着が必要!!
10月10日 9/3 中潮 22 2 ハゼ
クロダイ
マダカ
10~13
35~50
45~60
40
8
6
ハゼは河の上流で1時間ほどの釣果、
ウナギは終盤を迎えたようで日むらがある、代わりにクロダイマダカが多くなってきた、ユムシがよさそう
9月22日 8/14 大潮 26 1 ウナギ
クロダイ
60~80
35~54
6
1
昨日のリベンジで出港、夕方潮替りから喰いだすが夜に入って空模様が怪しくなり早めに帰港
最近は日むらがある
9月21日 8/13 中潮 26 1 ウナギ
クロダイ、キビレ
コチ
50
45~50
55
1
3
1
穏やかな陽気で釣り日和??だがどうした訳か全く釣果なし
9月20日 8/12 中潮 27 2 ウナギ
クロダイ・キビレ
コチ
60~80
35~54
60
22
4
1
風もなく穏やかな日和、3時ごろ出船、明るい間は釣果なし夕方から喰いだす。
9月12日 8/5 中潮
南風
27 3 ウナギ
クロダイ・キビレ
コチ
60~80
35~54
40~60
5
4
4
前日までの濁りも取れて好条件に見えたが、今回もウナギの姿が少ない、代わりにタイが多い
次回の潮替りに期待したい。
9月10日 8/3 中潮 27 3 ウナギ
クロダイ・キビレ
マダカ
コチ
60~80
35~45
35~50
30~45
0
8
5
2
台風9号通過後初めて出漁、増水の為ゴミが多く濁りがある。
水温が一気に下がった、天候にも恵まれ絶好と思いきやウナギの姿が見えない
貧釣果終わった
8月28日 7/19 中潮
南風
30 4 ウナギ
コチ
60~80
48
36
1
犬山の長縄さんら4名、南風強く波が高い。PM3:00出船明るい内に喰い立ってきた。
長島温泉の花火見物後帰港・・・大物が多い
8月12日 7/3 中潮 雨・曇 27 2 ウナギ
クロダイ・キビレ
マダカ
コチ
60~80
35~45
35~50
30~45
19
5
4
2
数日前から台風4号の影響で見合わせていたが天気が安定したので出港した、波もなく絶好のコンデションになった。午前中まで雨が降っていた為、温泉花火も中止になった。また、河口堰が全開になったが増水は感じられない。
8月7 6/27 若潮 28 2 ウナギ
クロダイ・キビレ
55~80
45.48
17
2
南の風、流れと風が逆さまの為釣り辛い、温泉の花火が上がったら釣果激減
7月31日 6/20 中潮 26 4 ウナギ
クロダイ・キビレ
マダカ
コチ
55~80
35~45
35~50
30~40
32
4
3
2
暑い、昨日来の河からの濁りが薄らいだ。
夜8時頃迄は入れ食い状態になり、中にはキングサイズも交じる。
長島温泉の花火が始まった途端に喰い渋り、花火終了後しばらくしてまた喰いだした、場所によりエイの猛襲がある。
また、時折餌取りの正体でトラフグが釣れてきた。
7月25日 6/14 大潮 29 3 ウナギ
マダカ
コチ
55~80
38
30
12
5
1
暑い!!夜になっても熱風??の風、水温が高い感じがする、エイの猛襲たまらず場所替え!!
長島温泉の花火が始まった。
7月8日 5/27 中潮 22 1 ウナギ
クロダイ
マダカ
55~80
35~45
35~50
13
5
1
潮が変わって活発に喰いが立ってきた。一時期入れ喰い状態サイズも良い
7月6日 5/25 長潮 22 1 クロダイ
セイゴ、マダカ
35~40
35~50
3
3
「長潮」のせいなのか??魚の動きがない、貧釣!!昔から知恵で旧暦10日と25日は釣りは不向きということわざがあるが正に的中・・・・  潮が変わってから期待!!
7月2日 5/21 中潮 22 3 ウナギ
クロダイ
セイゴ、マダカ
マゴチ
55~80
35~45
35~50
30~50
25
4
10
2
今日も穏やか、心配していた雨も降らない絶好のコンデション。
ウナギの時間にセイゴマダカの餌取りに交じり本命次々ヒット、大物が多い
**この所連日大漁が続く**
7月1日 5/20 中潮 22 1 ウナギ
クロダイ
セイゴ
55~75
35~43
35~40
13
3
20
夕立が来そうな天気、波も静かな釣り日和だが、先日来の増水の為ゴミが多い
夕方の時合いに一斉に喰い立って船上パニクイ状態、BOX満杯でふたが閉めれない状態になる。
餌不足になり少し心残りがある。
5/13 5/13 中潮 22 1 ウナギ
クロダイ
セイゴ
55~75
35~43
35~40
11
4
5
前日の雨のせいで潮が薄いし水温も低い、河口付近は増水のせいかニゴイも釣れるありさま、少し水が落ち着くと良いかも青ウナギが多い。 
6月17日 5/6 中潮 25 2 キス
ギマ
クロダイ
ウナギ
13~25
25~30
25~48
55~75
4
40
4
6
梅雨の中休み、日中は今年一番の暑さになる。
夕方明るい内にギマ主流でのキス釣り、ギマは入れ食い状態、他に30㎝前後のセイゴ、40㎝程のコチetc・・・
本命のウナギは大物だが数が出なかった、他の魚でBOXが賑やかになった
6月12日 5/1 大潮 24 1 ウナギ
クロダイ・キビレ
セイゴ
55~70
25~45
25~40
9
9
5
南東の風、終日風がやまず船が不安定、夜の外気温22℃・・寒い、明日にでも梅雨入り宣言がありそう
クロダイ等の餌取りが多い。
6月11日 4/29 大潮 23 1 ウナギ
キビレ
セイゴ
コチ
55~70
45
35前後
43
10
1
3
1
今日も南風が吹くが昨日よりは弱い、PM9:00頃になり風が凪いできた。
夕方6時頃から喰い立ってきたが餌切れの為早めに切り上げる。
6月10日 4/28 中潮 22 1 ウナギ
セイゴ
55~70
35前後
9
2
南風が強いがPM]9:00頃に凪いできた
活発な当たりがあるがかかりが悪い
6月5日 4/22 小潮 22 2 ウナギ
アナゴ
セイゴ
55~70
45~50
35前後
4
2
4
昨日の残りの餌整理の為に出船、昨日より潮の動きが悪く不釣に終わる
沢山釣り船が出ていたが不調の為か帰るときにはほとんどいなくなる、潮が動けば期待できそう
相変わらずエイの猛襲・・棘に注意 (刺されると大量出血と激痛)
6月4日 4/21 小潮 22 2 ウナギ
セイゴ
キビレ
コチ
55~70
 35~50
38
25~45
4
20
1
3
やっと風が収まったが潮が悪く2枚潮、夕方の明るい内にセイゴ・マダカが多い
小潮のせいか流れがなく苦戦
5月29日 4/16 大潮 19 3 ウナギ
セイゴ
キビレ
コチ
55~70
 35前後
28、42
46
6
3
2
1
昼間は暑い陽気だが、午後4時ごろから南風強く、夜は外気温18度で寒くて釣りにならず風の収まるのを待ち続ける状態・・・・寒い!!
土曜日と言う事で沢山の釣り船が出ていたが、ほとんどの船が寒さと風のせいで早帰り!!
風さえなければ釣果が期待される。  朝からの僚船はセイゴ・マダカでクーラー満杯状態
5月23日 4/10 小潮 18 2 ウナギ
アナゴ
セイゴ
55~65
40~45
35前後
2
13
10
昨日のリベンジ、今年はなんだかおかしい・・ウナギがアナゴに変わってしまったような感じ
他船からの情報・・・大型キスが釣れ出したとの情報入手、次回挑戦予定
5月22日 4/9 小潮 17 キビレ
コチ
セイゴ
45
55
35


昨日の雨も上がって、午前中風もなく今年一番の暑さになる。
午後から出港するが風が強くなり波が立つ、夕方まで全く釣果なし。
日が落ちてから、風も凪いで来た為釣り場に移動だが貧釣果
5月初旬 16 マダカ
コチ
不安定な天気が続き、出港するがあまり成果が得られず・・
4月30日 3/17 大潮 15 2 セイゴ、マダカ 35~64 14
夕方からの釣行、青虫の餌・暗くなってから寒さが気になる               
 
4月19日 3/5 中潮 14 2 マダカ
ウナギ
35~56
60
3
1
日中暖かったが夕方から寒波・・寒い 夕方5時ごろからの半夜  マダカは青虫の餌
南風強く釣りづらい、ウナギはまだ不安定な感じ   
4月11日 2/27 中潮 14 船長 タイ
ウナギ
46
60
1
1
穏やかな条件、夜遅く雨が降る。
今年初のウナギの様子の結果、このほかエイ数枚釣れるがすべてリリース。
3月28日 2/13 中潮 曇・西風 11 カサゴ
メバル
アナゴ
18~27
20~27
30~40
26
12
4
夕方から風が強くなり一時雨のあいにくの天気、メバル、カサゴは産卵後か??抱卵は少ないが、比較的大いのが多い
翌日から寒の戻りか今冬一番の寒い日となる。
他船からの情報で、今年初のウナギが釣れたとの事。
3月6日 1/21 中潮 曇・西風 9 3 カサゴ
メバル
12~25
20
35 風のせいか??釣り糸が流される、小型が多いが抱卵も多い
2月20日 1/7 小潮
北西風
10 6 カサゴ
メバル
アイナメ
12~25
20
25
15~35
0~6
1
今までにない寒い日、風の為か釣果が悪い
私も初めての経験、夜10時ごろ珍現象がある(ゴカイが一斉に浮き上がるといわれるバチヌケに似た現象)
大量のユムシが浮き上がってあたり一面白くなる現象が起きたこれもバチヌケだろうか??
2月14日 1/1 大潮 10 4 カサゴ
メバル
アイナメ
タナゴ
12~25
20
35
34
15~35
2~6
1
1
波もなく穏やかだが寒さが気になる 
2月10日 12/27 中潮 10 2 カサゴ
メバル
12~25
20㎝
25~35
8
暖かで穏やかな半夜釣り
1月31日 12/17 大潮 10 4 カサゴ
メバル
アイナ
12~25
20㎝
20㎝
25~35
5~10
2~5
日中北西寄りの風寒いが夜は風も収まり比較的暖かい感じ
1月27日 12/13 中潮 10 3 カサゴ
メバル
アイナメ
アナゴ
12~23
20
18
35
10~25
0~5
0~3
3
夕方6時頃から10時ごろまで
餌は、青虫、モエビなど
H22年1月24日 12/10 長潮 10 2 カサゴ
メバル
12~23 38
0
今年の初釣り   半夜釣り 青虫、モエビのえさ
       2010    平成22年 
12月2日 10/16 大潮 15 クロダイ
マダカ、セイゴ
53㎝
25~55
1
11
穏やかな日和に恵まれた、時間むらがあるものの喰い立つと連続ヒット。青虫とユムシのえさ
11月26日 10/10 長潮 15 2 マダカ 35~62 7 小春日の晴天、風もなく釣り日和、青虫とユムシのえさ大物が多い
ハゼは陽気のせいか??まだ落ちていないような感じ
10月29日 9/12 中潮 21 1 ウナギ 60~65 3 タイ狙いのつもりが、終わったと思ったウナギがまだ釣れている、PM4:00~PM6:00頃まで
明るい内にハゼ釣り、ハゼのえさでコチを狙っていたが、エイが多い
10月25日 9/8 小潮 19 2 黒鯛
コチ
マダカ・セイゴ
25~48
25~50
25~55
4
3
6
ウナギの姿が見えない、やはり今シーズン終わりの様子
10月19日 9/2 大潮 20 4 ウナギ
黒鯛
コチ
セイゴ
65~70
35
25~35
45
6
4
6
3
ウナギもまだ釣れているが、そろそろ終盤かな??
今の時期はススキが主だが今年は小物ばかりでススキの顔が見えない。
10月16日 8/28 中潮 21 1 ウナギ
黒鯛
コチ
セイゴ
65~70
25
25
30
3
1
1
3
夕方5時から7時30分迄の釣果、ウナギは夕方の明るい内に釣れる
10月12日 8/24 小潮 20 1 ウナギ
黒鯛
コチ
セイゴ・マダ
65~70
25~47
30
25~50
3
5
1
4
久しぶりに風もない穏やかな天気、台風18号通過ご初の釣行、水温も下がってそろそろウナギは終盤に入った。
マダカはまだ早いのかあるいは少ないのか今年は望めそうにない感じ、ハゼは上流の方で小型が多い、河口付近までまだ落ちていないもう少し時間がかかりそう!!
9月18日 7/30 大潮 晴・北西の風 23 3 ウナギ
黒鯛
コチ
セイゴ・マダカ
60~80
25~45
30
50
12
3
1
3
秋晴れの穏やかな天気・アケミ貝によく当たりが出た。夕方の一時期に一斉に喰い立つ
9月15日 7/27 中潮 晴・北西の風 24 ウナギ
黒鯛
コチ
55~70
25~40
45
7
4
1
北西の風強い秋らしい天気、陽が落ちると寒さを感じる。

9月12日
7/24 小潮 23 4 ウナギ
キビレ・黒鯛
コチ
セイゴ・マダカ
55~70
25~45
60
30~45
6
4
1
8
久しぶりの雨、気温が一気に下がる。
小潮の為か潮の動きが悪く釣果につながらず苦戦、日没付近が時合いとなった。
9月5日 7/17 大潮 晴・南の風 25 4 ウナギ
キビレ・黒鯛
コチ
マダカ
55~80
25~47
30
60
13
2
1
1
毎日のように午後から南風が強く釣りづらい・風さえなければ好釣果が得られると思うが、風が強く苦戦
8月22日 7/3 中潮 24 4 ウナギ
キビレ・黒鯛
コチ
55~80
25~47
30
20
8
3
風もなく好調な釣果、エイの猛襲
8月14日 6/24 小潮 晴、北西の風 24 3 ウナギ
キビレ・黒鯛
コチ
55~75
25~50
30
13
8
1
日中は暑いが、この時期としては珍しい北西風 温泉の花火打ち上げ中は釣果悪し??
8月11日 6/21 中潮 晴・台風一過の北の風 24 2 ウナギ
キビレ・黒鯛
セイゴ・マダカ
コチ
55~80
25~53
25~45
35
13
8
16
2
2Kg 53㎝ 80㎝ 1kg他
写真は2名分・台風8号崩れの北風強く、また朝方関東地方で地震があり心配していましたが、夜遅くから釣れだした
8月9日 6/19 中潮 曇・雨 25 2 ウナギ
キビレ・黒鯛
セイゴ・マダカ
55~80
25~45
25~35
10
6
10
初めのうちエイの猛襲、(地震関係か??途中で急に食い渋り)南風のち雨が降ってきて早帰り
雨のため温泉花火中止
8月8日 6/18 中潮 晴・南風 25 4 ウナギ
キビレ・黒鯛
セイゴ・マダカ
55~70
25~45
25~40
9
12
無数
相変わらずエイが多い、初めのうち南風強く釣り辛い。長島温泉の花火が上がる
昨日のエイの後遺症ため助手を乗船させる。
8月7日 6/17 大潮 晴・南風 25 1 ウナギ
キビレ・黒鯛
セイゴ・マダカ
55~70
25~40
25~35
5
5
6
南風が強く釣り辛い・エイの猛襲・船長エイの棘に右腕を刺され、釣り途中で中断、
※ エイの棘は危険との認識はありましたが、刺されたのは初めてです。
  私の場合手首を刺されました、一瞬動脈が破れたかのような大量な出血、続いて今まで経験した事のない激痛
  約3時間耐えなければなりませんでした。念のため翌日病院へ行きました。
8月4日 6/14 大潮 晴、南風 22 ウナギ
キビレ・黒鯛
セイゴ・マダカ
コチ
55~70
25~45
25~35
25~40
11
7
18
5
梅雨明け後初釣り、河口付近上流豪雨の為かなりの濁り、ゴミ多い
揖斐長良は木曾川水系より濁りが少ない感じ、思ったより良く釣れた
7月26日 6/5 中潮 雷雨 23 3 ウナギ
キビレ・黒鯛
セイゴ・マダカ
コチ
55~70
25~45
25~45
25~50
45
6
3
4
蒸し暑く不安定な天気、途中雷雨に合い橋に下に一時避難、各地に注意報・警報が出る悪条件
今までにない荒食い、途中エイの猛襲に会い腕が腱鞘炎になりそうな状況
7月20日 5/28 中潮 24 3 ウナギ
キビレ・黒鯛
セイゴ・マダカ
コチ
55~70
25~50
25~45
25~50
32
12
6
7
写真は2名分、久しぶりに大物の数が出た
大きいウナギは1本700g程ある、また黒鯛は2kgの大きさがある
7月17日 5/25 長潮 24 1 ウナギ
キビレ・黒鯛
セイゴ・マダカ
55~70
25~48
25~45
8
9
4
タイが多く少々悔いさが残る感じだが、全体としてはまずまず!!!
魚の色がわっるいのは鱗が取ってある為です。
7月12日 5/20 中潮 23 2 ウナギ
マダカ
キス
55~60
40
25
6
1
5
ウナギは子中型が多い
他にギマ、カレイ、セイゴ昼間は暑いが夜風は涼しい、南の風
キス、ギマは青虫の餌
7月10日 5/18 中潮 19 ウナギ
マダカ
55~60
64
3
1
揖斐長良上流大雨で水温低下、濁り、ゴミ多く釣りづらい
7月5日 5/13 中潮 24 1 キス
マダカ.セイゴ
カレイ
23~27
25~45
30
4
30
1
友達と夜明け~早朝まで、キス狙いで行くがギマが多く苦戦
7月4日 5/12 中潮 晴南風 24 2 ウナギ
黒鯛
マダカ・セイゴ
55~70
30
25~55
16
1
8
久方ぶりの2桁、大型が多い
6月30 5/8 小潮 曇・雨 23 ウナギ
黒鯛
マダカ・セイゴ
コイ
55~70
38
25~60
78
5
1
8
1
 昨日からの雨のため増水、かなりの濁り・ゴミが多く釣りづらい、
 コイは推定10Kg位の大物
6月27日 5/5 中潮 晴・南風 23 4 ウナギ
キス
黒鯛
マダカ・コチ
55~70
23~27
38
45
5
5
1
各1
初めのうち風もなく穏やかだが、ウナギの時間頃から南の風強く釣りづらい
6月15日 5/23 小潮 23 2 キス
ギマ
15~26
20~30
6
50
午前中の釣果、ギマが多く本命が出る前に餌取りの猛襲に会う
6月13日 5/21 中潮 23 ウナギ
セイゴ
55~65
35
6
2
海上条件は良い感じだが釣果が今一!!
6月12日 5/20 中潮 23 ウナギ
キス
ギマ
60
20~28
20~25
2
6
16
大型キスが出始めた、PM4:00頃夕方からの出港
6月8日 5/16 大潮 23 ウナギ 50~65 3 西風・何だか食い渋り、相変わらず外道ばかり
6月3日 5/11 中潮 曇・南風 22 ウナギ
コチ
55~60
40
2
1
終日南風夕方から上着がいる。外気温21℃寒い・・
前回と同じような釣果、外道は相変わらず喰ってくるが本命が・・・!外気温が上がって風がなければ良いかもね??
5月30日 2/7 小潮 晴・南風 22 キビレ・黒鯛
ウナギ
28~43
60

終日南風夕方から上着がいる。
最近数回釣行だが平年と比べると釣果は極端に少ない、何処か異変でもあるかも??
5月26日 5/3 中潮 晴れ 20 セイゴ、マダカ
カレイ
コチ
ウナギ
35~45
30
35
70
7
1
1
1
日中は暑い、夕方から南の風、夜は寒く上着を着る
どうした訳か??釣果は今一、昨日の朝夕と当日に地震の報道がある。
ウナギは青虫の餌にヒット
5月20日 4/26 若潮 晴れ 20 1 ウナギ
キビレ
35~70
40
5
1
ここ数日不安定な釣果、やっとゲット
5月11日 4/17 大潮 晴れ 20 ウナギ
セイゴ
70
35~45
1
4
出遅れていました、今年初めてのウナギです、大きいサイズ
セイゴ、マダカは連日好調な様子
5月6日 4/12 中潮 雨/曇り 18 セイゴ 35 雨上がりウナギの様子を見に行くが、今だ姿が見えず
4月29日 4/5 中潮 晴れ セイゴ、マダカ 35~55 45 下げ潮の干潮近く、水深1m付近の所、青虫の房掛け
4月19日 3/24 小潮 晴れ ウナギ?? 0 今年初のウナギの様子観察、釣れそうな感じでしたが残念ながらそれらしい当たりなし!!
次の潮位からかなぁ ~
4月18日 3/23 小潮 晴れ マダカ 45~55 昼頃の潮止りから釣れだす、餌切れで早帰り
4月12日 3/17 大潮 晴れ マダカ 45~55

朝9時頃から釣り開始11時頃にやっと釣れる、50m離れた友達の方も同じ頃から釣れだしその後入れ食い状態で2桁になるが、当方はぱたっと食い止まり!!
むらが多い・・・

平成21年

4月6日
3/12 若潮 晴れ マダカ 50~60 3 初物です、今年は天気の様子が安定せず4月に入ってやっと安定!!
今年初めての試し釣りに行きました。
様子を見に行っただけですので餌切れで早帰り、青虫の房掛です。
平成21年3月 マダカ 55~75
所々でマダカの餌釣り情報が入手
  今年は日むらが多く、ウナギ釣りは9月末で終わった、
  その後ハゼ釣りに出たが満足できる釣りは少なかった
9月22日 小潮 北西風 ウナギ
キビレ
55~75㎝
20~45
3
5
北西風強く釣り辛い
9月20日 中潮 北西風 ウナギ
黒鯛・キビレ
55~75㎝
20~45
4
3
ウナギ終盤に近づいてきた感じ、日むらが多くなる
9月1.3日 大潮 ウナギ
黒鯛・キビレ
55~85㎝
20~45
16
3
穏やかな釣り日和・久しぶりの大漁
9月1日 大潮 晴南風 船長のみ ウナギ 55~75㎝ 8
 昨日のリベンジで餌不足で出漁、上げ潮満潮前の結果、下げ潮はゴミが多く不調、3時間ほどの釣果
8月31 大潮 船長のみ ウナギ 55~70㎝ 2 増水後の様子を見に出漁、ゴミに悩まされ早帰り
8月10 長潮 晴、南風強 ウナギ 55~70㎝ 6 南風強く、また潮が動かず釣りずらい、温泉の花火がある。
8月8日 小潮 晴、雷雨 ウナギ 65㎝ 2 蒸し暑い夜、pm8:00頃から雷雨突風の為安全なところまで避難する
のち北風に変わり涼しくなるが釣果は得られず。
8月7日 小潮 ウナギ 55~70㎝ 6 餌取りが多い、遠くで稲妻が見える
8月4日 中潮 ウナギ 55~70㎝
7 この時期に珍しい北西風餌取りが多い
8月3日 中潮 2 ウナギ
キビレ
55~70㎝
30㎝
12
1
花火を見ながらのウナギ釣り、好調な状態(花火が上がっているときは釣れない)
8月2日 大潮 4 ウナギ
コチ
55~70㎝
25㎝
13
2
早めの出港、キス釣りに出るが南風強く不調に終わる。
温泉の花火がある、ウナギ釣りは好調を続けている。
7月31日 大潮 ウナギ
キビレ
55~70㎝
30㎝
12
1
南風、毎日暑い夜も蒸し暑い
7月28日 若潮 ウナギ 55~65㎝ 3 朝から各地で雷雨、局地に突飛を伴う荒れた天気だが、夕方からは波のなく涼しく絶好な条件だが釣魚に対して食い渋りの日、本来上げ潮のはずだが雨の為か水量は多く下がったまま濁りはない。
7月24日 小潮 晴、南風 船長のみ ウナギ 55~70㎝ 7 昨日の爆釣が気になって再チャレンジ、天災異変の予知があったみたい
7月23日 中潮 晴、南風 船長のみ ウナギ
黒 鯛
55~75㎝
45㎝
11
1
久し振り爆釣、餌切れで早帰り/その夜東北で大地震がある
7月22日 中潮 キス
ギマ
15~25㎝
25㎝前後
60
20
早朝~昼まで、午後から南風
他ワタリカニ等
7月20日 中潮 晴、南風 ウナギ
黒 鯛
キ ス
55~75㎝
25~35
20~25
20
2
10
早めの出港、キス釣り後ウナギ釣り、夕方から南の風強くなり波も高くなる
夜に入ってやっと風が凪いで来る。
7月18日 大潮 晴、西風 ウナギ
黒鯛
55~75㎝
25~40㎝
8
2
珍しい、ひさしぶりの北西風
7月2日 大潮 晴、南風 キス 20~25㎝ 22 10時頃から13時頃まで、南風が強くなりリタイヤ
他にギマ、ワタリガニ7匹
6月27日 小潮 晴、南風 キス
ギマ
15~25㎝
25㎝
15
4
大型のキスが多い、他にワタリガニ4匹
途中南風が強くなり早帰り
6月26日 小潮 晴、南風強 ウナギ
50~60㎝
75㎝
4
1
南風強く釣りずらい、夜に雨が降る。
鯉は推定10kgの大物!!なんで海水で釣れるの???
6月21日 中潮 曇り・雨 ウナギ
黒鯛
55~70㎝
45㎝

梅雨の雨の中、時折雨に降られるが風もなく穏やかな水面
大型ウナギが出る
6月18日 大潮 晴、南風 3 ウナギ 55~60㎝ 3 今日も南の風、釣果不安定
6月17日 大潮 晴、南風 ウナギ 55~60㎝ 5 ほとんど毎日南風
5月23日 中潮 晴、南東風 ウナギ 60cm ここ数日釣果不安定、日中は暑い日が、夕方は肌寒く上着が必要
5月22日 中潮 マダカ 55cm 穏やかな日和だが釣果は悪い
 5月17日 中潮 晴、北西風 ウナギ
キビレ
マダカ
50~60㎝
40cm
45cm
7
2
1
日中は暑い日でしたが、夕方は肌寒く上着が必要
5月 3日 中潮 晴.
南風
ウナギ

マダカ

カレイ
50~60㎝

50㎝前後

25㎝
10

10

1
今年の初物です。いきなり2桁です・・・今年は楽しみ!!!
他マダカは入れ食い状態、ここしばらく続きそう!!
4月29日 小潮 マダカ 35~60㎝ 青虫とユムシの餌 2枚潮
4月20日 大潮 マダカ 50㎝前 午前中下げ潮は不調、上げ潮に一斉に食ってきた
餌は青イソメの房掛け
4月16日 若潮 曇り マダカ 50㎝前後
今年の初物です、3時間ほどの釣り時間で河口付近でユムシと青虫の餌です。
平成20年 4月 マダカ 今だ出港せず、友達の話ですと河口海苔そだでマダカが釣れだしたとの事、先週に8本上がったとの話です
10月28日 大潮 2 ハゼ
セイゴ
15~23㎝
20~25cm
70
15
潮が早く釣辛い、3時間ほどの釣時間
潮が緩んでから釣れ出す
9月19日 小潮 晴南風 2 ウナギ
マゴイ
50~60㎝
80cm約10kg
7
1
ウナギは小型が多い、コイは汽水域で釣れる
9月15日 中潮 晴南風 2 ウナギ 50~60㎝ 6 餌取りの猛襲(タイ・セイゴの稚魚と思われる)  南風強く波高い・ウナギは小型が多い
9月9日 中潮 2 ウナギ 70~75㎝ 11 アケミ貝とカメジャコの餌
9月8日 中潮 石井さんら4名 ウナギ 70~75㎝ 11 南風で釣辛かった
9月7日 若潮 台風9号通過後、波風共に収まった状況だが釣果悪く苦戦・残念な結果に
9月1日 中潮 ウナギ 70~75㎝ 7 南風で釣辛い・早めに餌切れ
早い時間から釣れ出し、20時に切り上げ
8月31日 中潮 ウナギ
マダカ
70~75㎝
50㎝
4
1
ほとんどがBIGサイズ
8月27日 大潮 ウナギ 65~80㎝ 5 1匹1kg以上の大物ばかり
8月25日 中潮 石井さんら4名 ウナギ
黒鯛
50~70㎝
35㎝

各地で花火の為か??釣果今一
8月24日 中潮 ウナギ 大型 0 大型数匹だが、大きすぎてばらし
8月20日 小潮 ウナギ 50~70 4 雷・小型が多い
8月18日 中潮 晴南風 4 ウナギ
黒鯛
50~80㎝
35㎝
16
1
今日も南風強く釣辛い
8月15日 中潮 晴・南風 春日井の木下さん他 3名 ウナギ 50~70㎝ 18 今日も南風が強く釣辛い、温泉の花火の間釣れず
8月13日 大潮 晴・南風 矢田貝さん他1名 ウナギ
コチ
マダカ
50~70㎝
25~30㎝
50㎝
20
3
1
南風が強く釣辛かった、PM9時ごろ釣れ出す
8月7日 若潮 晴南風 3 ウナギ
黒鯛
50~80㎝
35㎝
12
1
南風が強く釣辛かったものの、川風で涼しい
大物が多い、大きいものは1kgを超えている
8月5日 中潮 1 ウナギ
黒鯛
50~80㎝
40㎝
12
1
ウナギは1kgを超える大物
全体に大物が多かった
写真がないのが残念!!
8月4日 中潮 雷雨/晴 2 ウナギ
黒鯛
コチ
50~70㎝
40㎝
35㎝
7
1
1
夕方の時合いの時に雷雨となり避難
のち釣行
7月27日 大潮 大治の山田さん
1
ウナギ 45~70㎝ 7 小型が多い、土用の雲隠れ??
7月20日 小潮 曇/雨 4 マダカ
ウナギ
45㎝
50~60㎝
1
2
昨日同様まだ海況不安定な感じ、遅くから大雨となり視界不良になる。
7月19日 小潮 曇/雨 4 セイゴ
ウナギ
25・50㎝
50~60㎝
2
2
潮/地震のせいか?? 釣果は今一
7月18日 中潮 南風強い  河瀬さん 他 1名 黒鯛

ウナギ
45cm

50~60㎝
1

2
台風4号通過で濁りがあり、南風強く釣つらく、餌取りの猛襲に合う。  台風後の為、餌屋に餌がなく冷凍餌に頼る
7月8日 小潮 2 ウナギ 0 小潮3日目潮の加減か??
南風が強い・・情けない
7月7日 小潮 名古屋の
秋田さん
ウナギ 50~60㎝ 2 潮が悪いのか?? 釣果悪い
7月 6日 小潮 小牧の
kさん
ウナギ
黒鯛
55~75㎝
43㎝
10
1
風もなく絶好のコンデション
7月 1日 大潮 1 ウナギ 50~75㎝ 3 ベタ凪・エイ猛襲 悪釣果
6月30日 大潮 晴・北風 春日井の木下さん他 3名 ウナギ
黒鯛
55~75㎝
40㎝
17
1
風が強く悪条件
6月27日 中潮
蒸し暑い
2 ウナギ 50~75㎝ 17 風弱く絶好のコンデション
6月23日 小潮 2 ウナギ 55~75㎝ 25 夕方まで南風、夜無風PM11頃関東地方で地震がある
6月21日 中潮 1 ウナギ
黒鯛
55~75㎝
30~38㎝
8
2
餌切れで早帰り
6月20日 中潮 ウナギ 55~75㎝ 8 南風
6月17日 中潮 晴・南風 ウナギ 55~75㎝ 11 夕方の明るい時間から釣れた
6月15日 大潮 晴・南風 ウナギ
黒鯛
55~75㎝
25~38㎝
8
3
6月11日 小潮 ウナギ 55~75㎝ 13 南風
6月9日 小潮 雨・曇 ウナギ 55~75㎝ 20
久しぶりに風が収まった・大漁・
6月7日 小潮 曇・南風 ウナギ
キビレ
黒鯛
60~75㎝
35㎝
42㎝
11
1
1
弱い南風
6月2日 大潮 晴・南風 ウナギ
キビレ
マダカ
60~75㎝
35㎝
48㎝
6
1
1
今日も南の風強く釣辛い
6月1日 大潮 晴・南風 ウナギ
コチ
55~65㎝
45cm
2
1
今日も南の風強く釣辛い
5月28日 中潮 晴・南風 ウナギ 65~70㎝ 2 南風強く釣辛い、
この所、風に悩まされる
5月22日 中潮 晴・南風 マダカ
ウナギ
40~50㎝
70㎝
2
1
南風強く釣辛い・深みが有望
5月4日 大潮 ウナギ 55~75㎝ 2 エイの猛襲
5月3日 大潮 晴れ夏日 1 マダカ 40~55㎝ 4匹 木曽川河口
平成19年
平成18年
11月25日
中潮 2名 ハゼ 10~20㎝ 70匹 場所がばらけてきた
11月19日 大潮 曇のち雨 3名 ハゼ 10~20㎝ 30~50 午前中の3時間ほど
11月3日 中潮 5名 ハゼ
セイゴ
10~20
20㎝
30~80
5~10
揖斐川河口付近
ハゼ釣大会参加
10月27日 中潮 1名 ウナギ
ハゼ
55~65㎝ 2匹
20匹
ウナギは千秋楽
ハゼは小ぶりだ真最中
10月13 中潮 1名 ハゼ 10~15㎝ 40匹 揖斐河口
9月19日 中潮 1名 ウナギ
黒鯛
コチ
55~75㎝
25~35㎝
25~35㎝
7匹
4匹
2匹
台風に影響か?餌確保に苦労
食いが活発で数時間で餌切れ
悔いを残す釣となった
9月15日 小潮 曇 南風 4名 ウナギ
セイゴ コチ
黒鯛
55~75㎝
35㎝
5匹
2匹
2匹
台風の影響か??
南の風強く当たりがとり辛い
また、潮の動きが悪く苦戦
9月9日 大潮 2名 ウナギ
セイゴ
55~75㎝
35㎝
11匹
1匹
9月8日 大潮 2名 ウナギ 55~75㎝ 10匹 前日の上流で大雨のため
河口堰開放・濁り・ゴミ多い
9月2日 若潮 晴 南風 3名 ウナギ
チヌ
55~75㎝
25㎝
3匹
1匹
潮が動かず
南風・温泉花火
風と潮が合わず貧果
8月31日 小潮 晴 南風 2名 ウナギ 55~70㎝ 8匹 ****
8月15日 小潮
南風
3名 ウナギ 55~75㎝ 14匹
8月6日 中潮
潮動かず
1名 黒鯛 45~50㎝ 2匹 潮の動が悪い
長島温泉花火
8月5日 中潮
潮動かず
1名 ウナギ 55~80cm 7匹 潮の動が悪い
長島温泉花火
7月26日 大潮
波静
1名 ウナギ
黒鯛
55~80cm
40~47cm
7匹
2匹
7月15日 中潮 雨~
3名 マダカ
ウナギ
キビレ
55㎝
55~75㎝
25~35㎝
1匹
9匹
2匹
エイの猛襲
7月12日 大潮 曇り
波静
1名 マダカ
ウナギ
キビレ
50~55㎝
55~75㎝
30㎝
2匹
4匹
1匹
7月10日 大潮 曇り
南風
1名 セイゴ
ウナギ

30㎝
55~75㎝
2匹
13匹
南風で釣辛い
7月9日 大潮 曇り
南風強
4名
黒鯛
ウナギ
25~43㎝
55~75㎝
3枚
9匹
7月8日 中潮 雨・曇り 5名 キビレ
ウナギ
25~42㎝
50~75㎝
2枚
16匹
7月7日 中潮
波静
3名 ウナギ 50~75㎝ 10匹 潮動かず苦戦
7月1日 中潮 曇り
波静
4名 ウナギ
黒タイ
50~70㎝
35cm
10匹
1匹
****
6月18日 小潮 ・晴・波静 3名 ウナギ
キビレ
60~ 70㎝
    25㎝
17匹
2匹
****
6月16日 中潮 晴・波静 2名 ウナギ
キビレ
60~ 70㎝
    25㎝
ウナギ゙7匹
キビレ2匹
****
6月9日
11日
大潮
波静
1名 ウナギ
キビレ
60~ 70㎝
   25㎝
 ウナギ  両日合計 27 キビレ1 
5月28日 大潮
波静
2名 ウナギ・
マダカ
50~ 70㎝
    50㎝
14匹
 2匹
5月18日 中潮
波静
1名 ウナギ・マダカ・コチ 50~ 70㎝
マダカ  50㎝
コチ   50㎝
ウナギ6匹
マダカ2匹・
コチ1匹
揖斐長良川河口
5月14日 大潮
北風
1名 マダカ・セイゴ 50~ 70㎝
    50㎝
マダカ6匹
 セイゴ2匹
木曽川河口
4月30日 中潮
波穏やか
2名 マダカ 50~60㎝  7匹 木曽川河口