![]() ![]() |
第二十五番
真如堂
![]() |
巡礼日 | 平成二十一年十二月二十三日 |
---|---|---|
山号・寺名 | 鈴聲山真正極楽寺 | |
宗派 | 天台宗臨済宗相国寺派 | |
所在地 | 京都市左京区浄土寺真如町82 | |
永観二年(984)比叡山戒算上人が比叡山常行堂ご本尊を現在の地に安置したのが始まり。白川通り西の小高い静かなところに位置する。応仁の乱などで火災にあってから京都市内各地を転々としたのち元禄六年(1693)再度現在地で再建された。
|
![]() |
![]() |
白川通りからの参道
通りからはこのような上り坂。 |
赤門(総門)
白川通りと逆側にある。 |
![]() |
![]() |
元三大師堂
元禄九年(1696)建立。 |
三重塔(法華堂)
宝暦年間建立後、文化十四年(1817)再建。 |
![]() |
![]() |
本堂
元禄六年(1693)から享保二年(1717)にかけて建立。重要文化財。 |
薬師堂
石で作られた「石薬師」をまつる。 |
![]() |
![]() |
伝教大師像
第48世貫主の弟子の西村仏師作で平成二年製作、平成11年6月4日(伝教大師命日)に安置。 |
鎌倉地蔵尊
|
![]() |
![]() |
京都・映画誕生の碑
2008年10月1日設置。本堂前の広場隅にある。碑文によると1908年(100年前)、牧野省三第1作「本能寺合戦」をこの地で撮影したことという。 |
境内図
拡大図 |
御朱印 | |
![]() |
あとがき |
真如堂という名前がら小さなお寺を勝手に想像していたが意外に広々とした境内にびっくり。法然院からここへ来る途中で食事をしたラーメン屋で真如堂の場所を聞いたところ「真如堂さんはそこの川を渡って5分ぐらいです」という返事。真如堂に「さん」がついていた。
(真如堂ホームページ) |
![]() ![]() |