ホームページトップへ 百寺巡礼トップへ

第三十四番

西明寺



巡礼日 平成二十年十一月十一日
山号・寺名 龍應山西明寺
宗派 天台宗
所在地 滋賀県犬上郡甲良町池寺26
 承和元年(834)仁明天皇の勅願により開創。最盛期には17の諸堂と300の僧坊があったという。織田信長の焼き討ちにあったが、本堂、三重塔、二天門は火難を免れ現存している。湖東三山の一つで紅葉の名所。
 西国薬師第三十二番霊場・近江湖東名刹第八番霊場。



山門    
国道に沿って建っている。豪壮ではないが周囲によく溶け込んでいた。
不断桜    
春秋冬に開花する高山性の桜で天然記念物。樹齢250年。普通の桜に比べ小さい花が咲いていた。
参道     
山門から二天門への中間地点。紅葉はあと1週間先のようだった。
二天門     
室町時代建立の?葺の門。重要文化財。
夫婦杉(千年杉)    
二天門前にある西明寺霊木。夫婦杉の根元からまるで子供のように若木がでている。
本堂(瑠璃殿)    
鎌倉時代、飛騨の匠による純和様建築で釘を使用していない桧皮葺。国宝。
三重塔    
鎌倉時代、飛騨の匠による純和様建築で釘が使われていない総桧造り。内部には大日如来が安置され周囲は極彩色で菩薩像、花鳥等が描かれていて別世界のよう。普段は観られないがこの日は内部拝観可能で、なんだか得(徳)した気分。
本堂俯瞰     
三重塔初層より見た本堂。どっしりとした様がよくわかる。
境内     
三重塔より見た境内の様子。左手が二天門。
阿伽池    
本堂裏手にある西明寺霊水。
宝塔    
鎌倉時代の作。重要文化財。
閻魔堂    
中には怖い形相の閻魔様が、、、。
本堂と三重塔    
こちらから見ると、本堂と三重塔がとてもしっくりしてます。
案内図    
拡大図



御朱印



あとがき
 当日は春秋(西明寺HPによると4月8日〜5月8日・10月8日〜11月30日の雨天時を除く)の国宝三重塔内壁画特別公開中になっていて、貴重な壁画を見ることが出来ました。関心がある方は是非この期間に拝観されることをお勧めします。(西明寺HP)


ホームページトップへ 百寺巡礼トップへ