![]() ![]() |
第四十五番
成田山
![]() |
巡礼日 | 平成二十年十一月二日 |
---|---|---|
山号・寺名 | 成田山新勝寺 | |
宗派 | 真言宗智山派大本山 | |
所在地 | 千葉県成田市成田1 | |
天慶三年(940)創建。本尊は弘法大師により開眼されたという「不動明王」。成田山を冠した寺は教会と呼ばれるものを含めて全国に72もあり。成田空港に近く、外国人の姿も多い。 |
参道
成田駅からの参道は起伏にとんだ15分ほどの道のり。坂道が苦手な人はもう少しかかります。 |
総門
2006年竣工。総欅造り。まだ木の香がするようだ。 |
仁王門
文政十三年(1830)建立。重要文化財。 |
大本堂
1968年建立。本尊不動明王像を安置している。 |
三重塔
正徳二年(1712)建立。彩色が大変きらびやか。重要文化財。 |
三重塔初層装飾
四面がこのように装飾されている。 |
鐘楼
元禄十四年(1701)建立。梵鐘は新大本堂建立記念に鋳造されたもの。 |
釈迦堂
安政五年(1858)建立の旧本堂。重要文化財。 |
額堂
文久元年(1861)建立。信徒から奉納された額や絵馬を懸ける建物。重要文化財。 |
開山堂
|
光明堂
元禄十四年(1701)建立の旧本堂。重要文化財。 |
平和大塔
昭和五十九年(1984)建立。層高58.1mある。 |
聖徳太子堂
平成四年(1992)建立。 |
案内図
拡大図 |
御朱印 | |
![]() |
あとがき |
朝早い参道では外国人の姿がめだっていた。成田での飛行機待ちの時間で見学しようとする人たちだろうか。成田山を冠した寺は全国にあるせいか、親しみを感じる場所でもあった。(成田山HP) |
![]() ![]() |