中山道六十九次の46番めの宿場。現在の岐阜県恵那市。
江戸方面からは、山の中の木曽を抜けて尾根道となる明るい街道で、
街道の遺構も沢山あり、興味深いところです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
関戸の一里塚跡 | 一里塚跡付近の街道 | 長石塔 | 菅原神社 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
菅原神社から宿場方面 | 馬頭観音 | 上宿石仏群 | 山本用水 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
旅人いろの供養等 | 高札場 | 本陣跡 | ひし屋資料館 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
資料館中庭 | 徳利(資料館) | 宿役人の家 | 明治天皇行在所 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大井村庄屋古屋家 | 大井橋 | 歌川広重大井宿の図 | 市街地の街道 |
画像をクリックすると大きい画像で見れます。
: Home :