2円の交点と原点を通る円の方程式

(テーマ提供者 春一番さん)

 掲示板の記録メニューへ  トップページへ

スコア順って残酷

 投稿者:春一番  投稿日:2010年 6月 4日(金)22時39分49秒
  ガジさんへのお返事です。

こんばんは!解放感!解放感!

ひとつ気になるのが
x^2+y^2=4
x^2+y^2-4x-2y+1=0
の二つの交点と原点を通る円の方程式を求めろって問題で

k(x^2+y^2-4)+(x^2+y^2-4x-2y+1)=0
ここのkの意味がよくわかりません。
やりたいことはなんとなくわかるんですが、
例えばじゃあなんで前にkがついて後ろにmとかがつかないんだろうとか思ったら
わからなくなりました…

> 演奏会に行くことができず・・・(涙)
たった8ページだと思って直前まで見くびっていたら失敗した世界史(涙)
そういえば、カタカナは覚えられないんでした。
ルイ16世の王朝名とか覚えてなかったです。とりあえずロマノフって書きました。
なんで範囲でもないとこ覚えてたんでしょうね。
たぶん授業中に話きかずに資料集眺めてたからですね。

> 去年や一昨年はもっと遅い時期でした。
> 今年は1年生のパート決定(=オーディション)も
> 曲決めも早いペース。
> (非公式オケ部ページなどをご覧くださいませ。)
コンクールのオーディションなら私たち来週です。
スコア順です。たまには下からやりませんか。宿命だよって肩をたたかれました。

風来の数学講師(ただし中学数学専門)<Re: スコア順って残酷

 投稿者:t-kamiya  投稿日:2010年 6月 5日(土)11時35分6秒
  こんにちは。
余計なお世話かもしれませんが、しゃしゃり出ます。

> ひとつ気になるのが
> x^2+y^2=4      ←(ア)とします
> x^2+y^2-4x-2y+1=0  ←(イ)とします
> の二つの交点と原点を通る円の方程式を求めろって問題で
>
> k(x^2+y^2-4)+(x^2+y^2-4x-2y+1)=0 ←(ウ)とします
> ここのkの意味がよくわかりません。
> やりたいことはなんとなくわかるんですが、

ここの「なんとなく」を解消しておきましょうか。

まず、(ウ)の式が表しうる図形は何でしょうか?
この式のカッコをばらすと
x^2の項、y^2の項、xの項、yの項、定数項が出てきて(xyの項は存在しませんね)、
さらに「x^2の項とy^2の項の係数が(ともにk+1で)等しい」から(ここ重要)、
これは円の方程式になりますね(ほんとはちょっと説明不足。※補足参照)。

で、次。
kがどんな値をとっても、
(ア)と(イ)をともに満たす(x,y)の値(←つまりもとの2円の交点の座標)を
(ウ)に代入すれば、(ウ)式はかならず成立します
(だって、(ウ)式のカッコの中がどっちも0になりますからね!)。

ということはまとめると、(ウ)式は

・円の方程式 であり
・(ア)と(イ)の交点の座標を代入したときに成り立つ→(ア)と(イ)の交点を通る

ので、あとはここに(0,0)を代入してkを決めればよい、というのが全体の流れ。

※補足…(ウ)式は、k=-1のとき2次の項が消えますから、
このときに限っては「2円の交点を通る【直線】」を表すことになります。

※※さらに補足…当然、ここまでの話は(ア)と(イ)が2つの交点をもつことを
前提とした話であって、試験の答案ではまずそれを示す必要があるでしょう。


すごい分かりにくくなってきた……難しいな(汗

本題。

> 例えばじゃあなんで前にkがついて後ろにmとかがつかないんだろうとか思ったら
> わからなくなりました…

この疑問はめちゃくちゃ核心を突いていて素晴らしいですね(偉そうですいません)!

mがつかなくてもいい理由。

k(x^2+y^2-4)+(x^2+y^2-4x-2y+1)=0

の両辺をkで割れば、後ろのカッコに係数 1/kがつく代わりに、
前のカッコのkが消えますよね?
もうちょい具体的な例を出すと、
2x+6y-4=0 は x+3y-2=0 と同じなので
だったら係数が簡単な後者の方がいいよね、みたいな感じです。

……ただし。
本当は疑問の通り、「mがついた方がいい」んです。
理由は、
「(ウ)式は、(ア)と(イ)の交点を通る円(無数にある!)のなかでただ一つ、
「(ア)そのもの」を表すことができない」
からです。

これも感覚的な例を出しますと、方程式kx+y=0は原点を通る直線を表しますが、
この式をどういじっても、原点を通る直線である「x=0」を表すことはできませんね?
(中2で習ったかな?)
いまの話を(ウ)式で考えると、分かってくるんではないかな?

あとはガジ先生に任せた!(逃げるんかい)
 


説明順も残酷?(笑)

 投稿者:ガジ  投稿日:2010年 6月 6日(日)17時49分38秒
 
春一番さん と t-kamiyaさんへのお返事です。

> > 例えばじゃあなんで前にkがついて後ろにmとかがつかないんだろうとか思ったら
> > わからなくなりました…
k一つで十分ですよね。
だって、2x+y=6 も 4x+2y=12 も
同じ直線を表すんだから。
・・・とか言ってごまかそうと思ったら

> この疑問はめちゃくちゃ核心を突いていて素晴らしいですね(偉そうですいません)!>
> 本当は疑問の通り、「mがついた方がいい」んです。
> 理由は、
> 「(ウ)式は、(ア)と(イ)の交点を通る円(無数にある!)のなかでただ一つ、
> 「(ア)そのもの」を表すことができない」
> からです。

すごい、脱帽。
なんとなく、事務的にやってしまいそうな
計算の手続きだけど
確かに(ア)そのものは表現しようがない。

> あとはガジ先生に任せた!(逃げるんかい)
ここまで丁寧な説明の後で任せられても・・・。

そうだ!お絵かきでごまかそう!
 

Re: 風来の数学講師(ただし中学数学専門)<Re: スコア順って残酷

 投稿者:ガジ  投稿日:2010年 6月 6日(日)18時58分11秒
  t-kamiyaさんへのお返事です。

いや、ご覧いただきありがとうございます。

きっと、t-kamiyaさんもOBやOGから
高校数学の質問を受けつけたことありますよね?
じょにぃさんへの返信なんかも
ドキドキしながら読まれていたりして・・・
(冷や汗・・・)

あっ、新しいページができたらお知らせくださいませ。

> あとはガジ先生に任せた!(逃げるんかい)
清書だけでもしてみました。
 

ついでに・・・

 投稿者:ガジ  投稿日:2010年 6月 6日(日)19時01分35秒
  k(x^2+y^2-4)+m(x^2+y^2-4x-2y+1)=0 のグラフです。

kやmの値をいろいろ変えてみた残像です。
使用ソフトは、「GRAPES」
 

もはもはもはもは

 投稿者:春一番  投稿日:2010年 6月 7日(月)21時31分1秒
  ガジさんとt-kamiyaさん へのお返事です。

こんばんは。
おかげさまで数学は安泰です。数学の半分が英語の点数です。

t-kamiyaさん先生、しがない高校生の疑問に答えてくださってありがとうございます。


> 「(ウ)式は、(ア)と(イ)の交点を通る円(無数にある!)のなかでただ一つ、
> 「(ア)そのもの」を表すことができない」
> からです。
mがついた方がいいのはガジ先生のグラフとかみつつ理解しました。

> これも感覚的な例を出しますと、方程式kx+y=0は原点を通る直線を表しますが、
> この式をどういじっても、原点を通る直線である「x=0」を表すことはできませんね?
> (中2で習ったかな?)
えっ…!?(中2という部分にびっくりしてます)
> いまの話を(ウ)式で考えると、分かってくるんではないかな?
なんだか、おっしゃってることはわかるんですがいまいち
mがつかないところにつながらないです。


> そうだ!お絵かきでごまかそう!
ほんとだ表してない!ていうのとすげえこんなソフトあるんだ!に感動しました。

> mがつかなくてもいい理由。


a(x^2+y^2-4)+b(x^2+y^2-4x-2y+1)=0
というのがあったとして、両辺をbで割って
a/b(x^2+y^2-4)+(x^2+y^2-4x-2y+1)=0

a/bをkとする
k(x^2+y^2-4)+(x^2+y^2-4x-2y+1)=0

これ間違ってますか?
なんにも言わずにa,b使ったのは許してください。


なんだか若干理解できてないのでレスがぽわぽわしてます。許してください。
着地できそうでできてないです。

ガジ先生t-kamiya先生、丁寧な解説ありがとうございます。
もう少しお付き合いいただけますか。
 

t-kamiyaは にげだした!

 投稿者:t-kamiya  投稿日:2010年 6月 7日(月)23時57分3秒
  しかし まわりこまれてしまった!
というわけで。春一番さんへのお返事です。

> mがついた方がいいのはガジ先生のグラフとかみつつ理解しました。

やっぱり図の力は偉大。

> なんだか、おっしゃってることはわかるんですがいまいち
> mがつかないところにつながらないです。

これ、書きこんでから「ヤバい! 余計なこと言った!」と思ったんですが(笑)、
やっぱり通じないですよね。下で詳しく。

> > そうだ!お絵かきでごまかそう!
> ほんとだ表してない!ていうのとすげえこんなソフトあるんだ!に感動しました。

いい時代になったもんですホンマに。

> > mがつかなくてもいい理由。
> a(x^2+y^2-4)+b(x^2+y^2-4x-2y+1)=0 ←by引用者:これを(エ)式とします!
> というのがあったとして、両辺をbで割って
> a/b(x^2+y^2-4)+(x^2+y^2-4x-2y+1)=0
>
> a/bをkとする
> k(x^2+y^2-4)+(x^2+y^2-4x-2y+1)=0 ←by引用者:これを(オ)式とします!
>
> これ間違ってますか?
> なんにも言わずにa,b使ったのは許してください。

合ってます。完璧(←「壁」ではない。余談。)です。
最初から僕もそう書けばよかったと思います。
で、実は、ここにナゾトキのヒントが隠されています。
(前回もそうですが、本当に鋭いところを突きますねぇ…と感心しきり)

「両辺をbで割って」と春一番さんが書いてあるところで、
何か引っかかるところ、ありませんか?
等式の両辺を文字で割る時の注意点……そう、
「両辺を0で割ることはできない」んですよね。
つまり、
「(エ)においてb=0である」ならば「(エ)を(オ)に変形することはできない」
言いかえると
「(エ)が円x^2+y^2-4=0を表す(⇔aが0でない任意の定数、かつ、b=0)」ならば、
「(エ)を(オ)に変形することはできない」ということになります。
対偶をとって
「(エ)を(オ)に変形できる(つまり、mつかないバージョンで表せる)」ならば、
(エ)は円x^2+y^2-4=0を表していない」

これを平たく言うと、先のレスの
「円(ア)そのものを表せない云々」という話になるわけですね。

> > これも感覚的な例を出しますと、方程式kx+y=0は原点を通る直線を表しますが、
> > この式をどういじっても、原点を通る直線である「x=0」を表すことはできませんね?
> > (中2で習ったかな?)
> えっ…!?(中2という部分にびっくりしてます)
> > いまの話を(ウ)式で考えると、分かってくるんではないかな?
> なんだか、おっしゃってることはわかるんですがいまいち
> mがつかないところにつながらないです。

今の中2はここを流すんだった。不覚。
では、補足説明。

数学IIの教科書にあると思いますが、直線の方程式は一般に
ax+by+c=0(ただしa=b=0の場合を除く)…(*)と表されますよね。

 (i)  aもbも0ではない場合、(*)は一次関数のグラフ(軸に平行でない直線)です。
 (ii) aだけが0の場合、(*)は直線 y+c/b=0 すなわち x軸に平行な直線です。
 (iii) bだけが0の場合、(*)は直線 x+c/a=0 すなわち y軸に平行な直線です。

この3パターン以外の直線は存在しませんから、
(*)式は座標平面上のすべての直線を表すことができます。
ということは、たとえば「bが0でない」という制限がつくと、(*)式で表せない直線が
出てくることになります(つまり、y軸に平行な直線が表せなくなります)。

……ということとの類似性を指摘したつもりだったんですが、
かえって混乱させてしまったようで、大変申し訳ありません。

では(逃走)。