|
■4F軒下雨漏り部分 |
|
4階の東西軒下先端部分の雨漏り 補修工事 |
|
雨が入り込む隙間があり、雨の浸食で、壁板がぼろぼろ状態
この雨水が軒下部分に流れ込み、更に天井板が侵食にさらされる状態 |
|
今回の工事はボンド、コーキングだけでは完全に雨水対策にはならないので
アルミ板(錆びる心配がない) を使い完全に先端部分を4面から覆うことにした。 |
|
その工程を Photo  |
|
 |
 |
|
軒下の部角-痛み割れ目 |
下地部分にボンドで補修 |
|
 |
 |
|
大きく開いた開口部に
下地でボンドを埋める |
下部分は雨による水分で
腐りかけている |
|
 |
 |
|
下地部分は念入りにボンドを詰め込む |
ボンドでの補修で穴をふさぐ |
|
 |
 |
|
ボンド処理 |
アルミ板処理
付け合せ部分をしっかりコーキング
ビス止めもしてあるので はがれない |
|
|
|
|
 |
 |
|
アルミ板を使い、隙間を完全に覆う |
アルミ板で覆うので雨対策バッチリ! |
|
 |
 |
|
設置裏面をボンドで貼り付け
表面はしっかりと固定するようにビス止めもする。
ビスで止めすることにより強風にも絶える |
アルミ板加工部分の付け合せ部分は
特に多くのコーキングで補修処理
------------------------------
またビス止め部分から雨が入らないように
ビス部分もコーキングで処理 |
|
 |
 |
|
横面も長く取ることにより、雨が入らないようにした
|
横側面の塗装後 |
|
 |
 |
|
西側の先端部 コーキング処理 |
西側の先端部 アルミ板で先端部分を覆う ビス止め ビス部にコーキング |
|
|
|