草模様



〔昭和45年 中学校3年生の頃の話〕

40代の皆さん。
憶えていますか?

東海ラジオの深夜放送。
あの「ミッドナイト東海」を・・・。



「ミッドナイト東海」でも
僕の話はアマチン、リコタン、森本レオの
三人がDJをしていた頃の話です。

中学三年生、受験生だった僕等の間では
ミッドナイト東海が
圧倒的な支持を受けていた。

僕等は受験勉強をやりながら
ラジオの深夜放送を聴いていた。
否、
ラジオの深夜放送を聴くために
受験勉強をしていた。

英語を少し覚えた僕等は
洋楽に興味を持っていったのであろう。

リクエストする曲の多くが
洋楽だった。

よく 流行りました。

西暦2525年
ビーナス
レット・イット・ビー
明日に架ける橋
ポールモーリアの恋は水色
輝く星座
イエスタディ
マルタ島の砂

  ETC.

シルビー・バルタン なんていう
怪獣の名前によく似た美人歌手もいたし、
ダニエル・ビダルなんていう
汚い名前のアイドル歌手もいましたよね。



日本の歌では
フォークソングが よくかかっていました。
森山良子
五つの赤い風船
岡林信康
はしだのりひこ と シューベルツ
新谷のり子
カルメン・マキ

なぜか
黒猫のタンゴが
深夜放送でガンガンかかっていたよな。

かと思うと

左ト全の歌う
ヤメテケレ、ヤメテケレ、ヤメテケレ、ゲバゲバ
なんていう 歌もはやったりして・・・・。
〔あれらは 一体、何なんだったんだろう。〕

傑作だったのは
マカロニ ウエスタンの主題歌
「西部悪人伝」が
東海地区だけに流行したこと。

これは
DJの森本レオが流行らせた。

ニニ・ロッソの
夜空のトランペット

僕は、 好きだった。
ニニ・ロッソの
セリフがなければ
もっと よかったのに・・・・。


僕等は英語の勉強をするために
買ってもらったテープレコーダーで
ラジオから流れてくる曲を
吹き込んでいたよな。
な。
そうだろ。






さて
 DJのこと。

リコタンこと岡本典子さんは
本当にきれいな美しい声でした。



森本レオは時々ギターを
スタジオへ持ち込み
弾き語りを聞かせてくれた。

「親父にさよなら」

よかったよな。

このレコードも
東海地区だけヒットした。




「起きてる。生きてる。喋ってる。アマチンです。」

で いつも始まる天野鎮雄。

僕は三人のDJのなかでは
少しエッチなおじさん。アマチンが一番好きだった。


いうのは
リクエストはがきを出すと
かなりの確率で
僕のリクエスト曲をかけてくれて
僕の名前を呼ばってくれたからだ・・・。

今でも
思い出すと 少し恥かしいのだが・・・
こんなことがあった。

となりのクラスに明子さんという
僕の片思いの女の子がいた。

冗談半分で
リクエストはがきに

「明子さん。もう、寝なよ。」

と書いて送ったことがあった。

それが そのまま放送で読まれてしまったのだ。

翌朝
僕のクラス中と 隣のクラス中で
大騒ぎになってしまった。

あの時のリクエスト曲は
うーん、マンダム。のCMソング
「男の世界」
でした。

明子さんとは
どうなったって?

どうにも なりませんわ。

多分その時の放送
明子さんもリアルタイムで

聴いていたと思うけれど

明子さんも
ずっと片思いをしている相手がいること、
僕も、知っていましたので・・・・。







和紙思ひ出 戻る

次頁へ



草模様