面接官の心理 |
学生のみなさんには、ちょっと気になるテーマかもしれませんね。(笑) まあ、いち企業の話なので、あくまでも参考程度に聞いていただければ、と思います。 まず、面接試験が終わると合否を決める会議が必ず開催されます。 そこで、採用担当者と面接官によるブレストが行われ、最終合否が決定されます。 さて、テーマである面接官の心理についてですが、面接官が、面接で学生のどこを見ているのか理解できれば、面接官の心理も理解できると思います。 まずは、会話のキャッチボールができているか? つまり、面接官の質問をよく聞いて(意図を理解し)的確に答えているかを見ます。 簡単な例を挙げてみると、「○○について、考えを簡潔に述べてください」という質問があったとします。 学生のみなさんの中には、質問の中にある「簡潔に述べてください」という部分が飛んでしまって、長々と関係のない話も含めてあつ〜く語ってしまう人がいるのです。 実際、面接試験では緊張してしまい、これが難しいんです。 キャッチボールができない学生が結構います。 また、当然志望の度合いや理由、バイタリティーや可能性、企業が望むベクトルをその人が向いているかなどを見ています。 服装や言葉遣いも見ますが、それよりも本人のやる気、目の奥にある力を見ています。 |