済州島がおもしろい

  個人タクシーの康さん
済州島国際空港に着いてから、ホテルが建ち並んでいる中文観光団地までは、三栄交通のリムジンバスが走っています。料金は3500ウォンです。はじめての 済州島旅行でしたが、個人タクシーの運転手の康さんが、主な観光地を能率よく回ってくれました。また、一般の観光客ではなかなか入れない地元の人が食事を するお店に連れて行ってくれました。食事は安くておいしい海の幸の豊富なものばかり。済州島旅行の際にはお願いしみてください。
康さんのホームページアドレス
  • 康さんのホームページ
  • おすすめの観光地 東部
    城山日出峰
     台形型の溶岩台地。芝生では、馬が放牧されている。観光客は、少しでも、高いところへと登っているようだが、私は疲れたので、途中で引きかえしました。 新年を迎えるとき、初日の出を見ようとする人でにぎわいます。ちょうど韓国時事週刊紙「コリアニュース」12月26日(金)号に城山日の出祭りの記事が 載っていました。大晦日から元旦にかけて歌や踊りがある大々的な催しとのことです。
    ・城山日 出峰

    済州島南部
    ・ 済州民族村博物館
      100年前の済州島の様子を再現したところ。そこを見ると、昔の農家の様子が分かります。特に面白かったのは、豚の飼育場。その上がトイレになってい て、人間が用をたすと豚が寄ってくるという、リサイクルの最先端をいくような場所です。
    ・済 州民族村博物館にて

    独立岩と虎島
      13世紀に独立岩は虎島に立てこもっていたモンゴル軍と戦った韓国軍が大きな韓国軍の人間に見える見えるよう帽子をかぶせた岩。済州島南部の代表的な 海岸地形。
    ・海中から まっすぐのびる独立岩と遠方の虎島

    ・ 天地淵瀑布
    3段に分かれている滝。昔7人の天女が舞い降りたという伝説のある滝。
    ・ 正房瀑布
    滝が海に落ちるという大変珍しい滝 
    ・正房瀑布が海 中に流れ落ちるところ

     中文観光団地周辺
    如美地植物園
      屋内庭園は、センターホールを中心にして、熱帯植物庭園、ジャングル庭園、サボテン庭園、花庭園、水生植物庭園があります。寒い日でも、オーバーを脱 いで、気軽に散策できます。屋外庭園は、日本庭園、韓国庭園、イタリア庭園などが広がっています。日本庭園では、まるで日本にいるような錯覚に陥ることで しょう。 
    ・如美 地植物園内の日本庭園

    ・韓国映画「シュリ」ラストシーンの撮影現場
      ロッテホテルから歩いて15分ほど。坂を登ったり降りたり、疲れました。眼下に海岸が広がる見晴らしのよい場所です。「シュリ」の写真がベンチ付近に ありますので、すぐに分かります。
    ・「シュリ」の現 場から見下ろす海岸風景

    南西部
    ・ 松岳山
      済州島の南西部にある地殻変動によってできた山です。済州島の端にあるためか、警備の警察が数人いました。また、そこの展望台からは韓国最南端の馬羅 島がみられます。近くには旧日本軍の飛行場があり、そこから、沖縄、台湾、フイリピンに飛んでいったとのことです。おもしろいことに、空の上からは飛行機 の格納庫が発見されないようになっています。ところが、地上からは、無数にそれが見られます。
      ・旧日本軍飛行機格納庫
      松岳山の近くには旧日本軍の飛行場がありました。そこから、沖縄、台湾、フイリピンなどに.飛行機が飛んでいったとのことです。面白いことに、空の上から は、飛行機の格納庫らしきものが見られません。どうしてかというと、それは、写真に見るような格納庫だったからです。
    ・旧日本 軍戦闘機の格納庫

    済州島北部
    ・ ハリム公園
    個人が30年かかってつくった公園。温室にはブーゲンビリア、椰子などの熱帯性の植物、サボテンなどの乾燥性の植物などがありました。動物園にはインコ、 九官鳥、オウム、ダチョウ、犬などがいました。さらに奥には、なかを見学できる鍾乳洞がありました。自然に親しむに    は、よいところです。
    ・済州島自然史博物館
      クワガタやトンボ、済州島周辺に棲む海洋の生物の展示、農村や海での生活の様子が昔の人をかたどった人形や当時の生活用品を通して知ることができま す。


    ・済州島むかしの漁民

    ・食事
      済州島といえば、海の幸が豊富なところ。康さんにつれていったお店のなかで、済州島北部新済州市にあるユリナ食堂は、ワカメとウニのスープ、それから たくさんの野菜、キムチなどがついて、8000ウオン。そこで食べた、太刀魚の塩焼きは、脂がのっていて何とも言えないおいしさでした。その食堂には、元 横綱の貴の花、板東英二も訪れています。 また、ソギポの康さん自宅近くの食堂で食べた海鮮ビビンバは、新鮮な海の幸がいっぱいで、これまた、8000ウオン。また、ミカンは、済州島の特産物で、 甘みがあって、とても、美味しかったです。
    ・遊覧船
      ソギポ港から船が出て海岸線近くを走り、虎島を回ってくる航海。船からの景色は、陸上からのものとは違って面白いものです。帰りの航海で、スキュー バーダイビングをして海の中の様子をみせてくれました。熱帯と違いは、あまり成長していない小さな珊瑚礁を見せてくれました。
    ・ 遊覧船から虎島を望む