梅雨の晴れ間がうまいこと週末に。ちょっと行ってきましょうと思い立って、入笠湿原と入笠山に行ってきました。リフレッシュの日帰りドライブです。 |
|
中央自動車道春日井ICから車を飛ばして諏訪南ICまで。さらに10分ほどで富士見パノラマリゾートのゴンドラ乗り場に到着。 ゴンドラリフトで上へ。 |
|
ゴンドラ乗り場 |
10分の乗車でゴンドラ山頂駅に着く |
ゴンドラ山頂駅に到着。ここは標高1780m、気温15℃。涼しい〜! 早速散策に出発! |
|
雲と同じ高さに……隙間から八ヶ岳の山なみがわずかに覗く。 |
緑がきれい |
まずは入笠湿原のすずらん。 |
|
入笠湿原到着。手前の斜面に一面のすずらんが咲く。 |
ずずらん。小さな花だ。 |
八ヶ岳方向と違ってこちらは青空。緑がまぶしい。すずらん以外にも、レンゲツツジのオレンジが目立つ。あやめの薄紫、クリンソウの紅色もきれいだ。 癒される。 |
|
湿原を離れ、入笠山の山頂を目指す。案内には湿原から40分ほどの所要時間で山頂に着くとある。 車道を少し歩いて登山道に入ると、すぐに急な上りになった。厳しいよ、これ。 |
|
もくもくと登る。 |
途中にレンゲツツジの群落があった。しばし休憩。 |
休んでいる人を追い越し、休んでいると追い越されしていると、視界が開けてきた! もうすぐ 山頂だ!!! |
|
視界が開けてきた! もうすぐ! |
山頂の看板 |
到 着ーーーーーーーーっ! ゆるやかな涼しい風が心地よい! シートを敷いて、景色を眺めよう! |
|
連なる山、雲 |
諏訪湖も見えた。 |
広がる盆地。八ヶ岳は…(>_<) |
アゲハチョウ。アサギマダラもいたが、撮影は出来ず。 |
名残惜しいが下山。ゆっくり昼でも食べるのが理想だが、飲み物以外に口に入るものを何も持ってきていない。 おいしそうに弁当食べてる 帰りは別ルートにしよう。 |
|
別ルートも急な道! |
舗装道路に出てひと安心 |
入笠湿原近くまで戻って、山彦荘で軽い昼食。山彦荘の前にもこんな花々が。 |
|
ゴンドラ山頂駅まで戻り、さて、そろそろ下までおりよう。 |
|
八ヶ岳もだいぶ見えてきた。 |
ズラーっと下まで続く… |
さて、諏訪から蓼科湖方面へビーナスラインを走ったところに、「Cafe Haus 千乃壺」という店がある。そこへコーヒー&タルトタタン目当てに行ってみることにした。 店の前まで来るといきなりザーーーーっと雨が強く降ってきた。もう少し降らないでくれたらなぁ。 傘はない。少し車内で待とう。すると3分もしないうちにパタッと小雨になった。 いつ車 から降りよう。 いまでしょ! 無事入店 |
|
「千乃壺」の外観。テラス席もある。 |
![]() タルトタタン |
タルトタタン。期待にそむくことなく 激うま! 絶妙な食感。口いっぱいに広がるりんごの風味。とろけそう。 |
|
![]() 無駄な時間を使わせる混雑は敵なのだ |
さて、今日は日曜日だし早めに帰ろう。 しかし、恵那山トンネル天井板撤去工事に伴う車線規制が……。 工事は交通量の減る時期を選んで実施するって言ってたよね。まだ梅雨時期だし、普通みんな出かけないよねっ。 なのに、 なんだ、この渋滞は!!!!! お前らぁぁぁあああ!!!!!! 自分も出かけておいて、んなこと言えんわなぁ。 でも言いたい! 混雑は敵だ! |
旅行日記目次 へ |