3日目
 宿 → 五稜郭公園 → 函館空港⇒(ANA4828)⇒中部国際空港  
 

 もう3日目。毎回思うが     旅行矢のごとし

 対になる言葉もちゃんとある。

 平日、牛の歩むがごとし

 楽しい旅行の時間は矢のごとく過ぎ去っていくのに、平日の仕……おっと、話が脱線しかかっている。
   
 さて、3日目は半日しか時間がない。朝食後、早々にチェックアウト。五稜郭公園へ向かう。混雑してくる前に駐車場に車を止めたいが、五稜郭公園真ん前の駐車場には既に入庫待ちの列ができている。列に加わるが何台かが入った時点で満車表示が。
 待っていても時間の無駄と判断し、周辺の駐車場を検索。そちらはまだじゅうぶん空きがあり、駐車することができた。せっかく着いたのに駐車に手間取りなかなか観光できないという、いわば車が足手まといになる展開だけは回避。

 では、五稜郭公園へ!

駐車待ちをしながら撮影。期待できる予感!
 
  
 ここは、文句なし満開
 
  

五稜郭タワー。鯉のぼりが泳ぐ。

まんかーーい! 桜の下を通り抜ける。

 五稜郭タワーの脇を通り、公園の中へ。満開だ。シートが敷かれて花見の場所取りがされている所もあったが、時間が時間ということで人はあまりいない。
 
 もっと奥に行こう。堀にかかる橋を渡り箱館奉行所の前を通り、土塁の上に登ってみた。
 

 ここはほとんどがソメイヨシノ。昨日の松前公園は桜の種類が多かったが、ここはソメイヨシノ一択といった感じ。そしてその本数が多い。写真では紹介しきれてないが、ホント圧巻である。それに大混雑の地元愛知県の某公園よりもゆったりできるのもイイ!   
  

仕事という鎖は外してのんびり。うるさい喧騒もなし。もう帰る日だということも忘れてしまう。

 すいている五稜郭公園ではあったが、それでもじわじわ人が増えてきていることは感じられた。そろそろ五稜郭タワーへ行こう。混雑は敵だ。展望台へ上がるのに待たされるのはイヤだ。

 結局15分ほどの待ち時間で展望台へ。
  

函館山や市街地の眺望

足元のガラス窓から鯉のぼりを見下ろす。

 津軽海峡を隔てて本州もよく見える。五稜郭タワーに泳ぐ鯉のぼりを上から見下ろす。泳ぐ鯉のぼりを上から見ることもなかなかあるまい。

 とはいっても、それらはメインではない。メインはこれだ!
 
 

 いや〜、お見事! 大満足!

 よし、そろそろ展望台をおりよう。 
 

上から眺める桜もおもしろい。
 1階の土産物店で土産物を少し買ってから五稜郭公園を後にした。

 もう空港へ向かわねばならない。帰るなんて……。しかも予備日はなし。明日から仕事ではあるが2日行けば休みなのがせめてもの救いであった。

 かくして、桜ざんまいの3日間は終了。思わぬ寒さではあったが桜はドンピシャ、大満足でした。
   
 
  旅行日記目次へ