秋の花木・草花

ゲンノショウコ

 フウロソウ科の多年草。古来、薬用植物として有名。葉や茎が下痢止め、健胃などに薬効がある。飲むと、 必ず効き目が現れることから「現の証拠」「験の証拠」の名前が付いた、といわれる。

   花は5弁で、紅紫色、淡紅色から白っぽいのがある。山と渓谷社の「秋の野草」によると、東日本に白花、 西日本に紅花が多い。両方が混じって咲いている地域もある、という。岐阜県の奥美濃・飛騨地方が両方混じっている 地域の一つだ。

 写真は2002年9月4日、岐阜県荘川村野々俣の道端で、初めて見て写す。図鑑には、山野に普通に 見られるとあるが、花が1センチちょっとと小さいことから見過ごしていたのかもしれない。■紅花 (2002年9月6日作成)

 2003年9月4日、荘川村を訪れると、ゲンノショウコがあちこちで花を咲かせていた。 白花と紅花が一緒に咲いている場所が何ヵ所かあった。 同村は東日本と西日本のちょうど境に当たるようだ。(2003年9月5日追加)


©2002−2003 Yuusuke Niinomi

花木・草花コーナー
秋・冬の花木・草花