岐阜県可児市久々利にある泳宮(くくりのみや)伝承地内にある。マンサク科の落葉高木で、
昭和53年2月に市の天然記念物に指定された。
案内板などによると、平成4年可児市の市制施行10周年を記念して、選定された10本の木のうちの1本。
幹周り約2.5メートル。高さ15〜17メートル。推定樹齢は100年。
2003年11月22日、可児郷土資料館で開かれている特別展「ファッションの考古学」を見に行ったついでに
訪れた。一部紅葉が始まっているが、ほとんどの葉は、まだ青かった。
地元に人の話では、フウの紅葉は、モミジなどに比べ例年遅いが、ことしは特に遅いという。泳宮境内のモミジは
かなり紅葉が進んでいた。■紅葉したフウ