夏の花木・草花

クチナシ

 アカネ科の常緑低木。山地に生えるが、生垣など植栽としての利用が多い。花は歌にもあるように白い。 直径6、7センチで、花冠は普通6っつに分かれる。学名はガルデニア・ヤスミノイデス。ヤスミノイデスは 「ジャスミンに似た香り」の意味で、芳香がある。

 花は、咲くと間もなくねじれた感じになる。肉が厚く、やがて黄色くなる。果実は利尿、黄疸解消など薬用の ほか、染料に利用された。現在も菓子などの色付けに使われる。花は食用になるが、黄色なってからのが 食べられる、と聞いた。

 名前の由来については、一般に実が熟しても開かないことから「口無し」とされるが、中村浩博士は、 「クチナワナシ」(蛇梨)の転化だとする。写真は2002年6月12日、愛知県刈谷市井ヶ谷町の雑木林の 縁で、咲いてから間もない花を写す。■八重


花木・草花コーナー
夏の花木・草花