(2007年度)
月日 | 大会名 | 会場 | 対戦チーム | スコア | 備考 |
1/27(土) | ウィンタートレーニング | 春日井市総合体育館 | カクタスボーイズ 岩成台BBC(A) |
24X20○ 14X37● |
昨年とはもう違うんだ!頼れるのは自分だけなんだぞ!!勝負から逃げてては絶対に進歩はない!!
現時点のあなた達の実力かな・・・??下級生のみんなはとにかく試合に出たらボールにたくさん 触れることから始めればいいんだ!! by Hコーチ |
3/3(土) | 東尾張交歓大会 | PA小牧 | 東海 ロケッツ |
9X28● 36X 8○ |
ゾーンが攻めれなかったな!?トランジション、セーフティーができなかったため速攻を出されて完敗でした!? 1対1がしっかりできていて、個人の能力もうちのが上で完勝でした。ただ、ポストに対してのデイフェンスができてないし、リバウンドを取った後人込みでドリブルをつくのが 気になりました!? Tコーチ |
3/25(日) | フレンドシップ新人豊川大会 | 豊川市総合体育館 | 石巻 大清水 蒲郡 |
55X12○ 28X23○ 28X40● |
突っ込んでくるプレーヤーに対して止めようとするのではなくてクロスステップ(かけあし)でついて行くことが大事だぞ!!せっかくリバウンドを取ったのだから、ゴール下のシュートは練習通りに確実に打たなきゃいかん!? #10 失敗を恐がらずに自分でプレーしなくては先へは進まないぞ?? #6ボールを持ってゴールを見ることから始めないとシュートは狙えないよ!!練習の中で癖をつけるんだ! 大きい子に対してよく守ったね!!1線が頑張って粘ってプレッシャーを与えるから,2線で止める事ができるんだぞ!この1ヶ月でみんな少しずつ成長してるよ!!このまま自信持って頑張ろうね!!! by Hコーチ |
3/31(土) | BBCカップ 3位 |
日進小学校(三重) 桑名市体育館 |
日進(三重) 神戸(兵庫) |
41X38○ 32X22○ |
デイフェンスの鉄則として、ボールラインとデイフェンスラインは必ず守らなくてはいけないんだよ!ディフェンスは全員で守る意識を持とう!! たとえ自分が相手より小さくても一生懸命に足を動かして守れば相手は嫌がるもんだよ!!ナイスディフェンスだったよ!その気持ち忘れるな!! by Hコーチ |
4/1(日) | 桑名市体育館 | 伊勢(三重) 精義(三重) |
36X24○ 28X51● |
そんなあれこれ考えず、目の前のボールをただ単純に追っかければそれでいいんじゃないのかなぁ!?#8 大きい子相手に1対1でシュートを打つのではなくて1対0でシュートを打つことをこれから考えていこうな!3位…よく頑張ったね!! by Hコーチ |
|
5/4(金) | 舞阪招待 | 舞童夢 | 新居(静岡) 豊田 黒田(静岡) |
16X68● 53X42○ 23X57● |
スピード、シュート、ディフェンス、相手から何か学んだか?自分達にパスランの意識があれば、パスランの対応も学習できるはずだけど…?? ボールから目を切ればボールを繋いで攻めることは出来ないぞ!#7気迫のこもった守りをすれば、相手はミスをしてくれるもんだよ!!ディフェンスの勝利だね!!! CAPの態度、行動は、みんなのお手本にならなきゃいけないんだ!!もっとCAPの自覚を持て!!ゴール下のシュートでバックボードがつかえないのは、体をリングに向けないからなんだぞ#7 合わせの基本はボールマンに対して逆の動きをする事なんだよ! インサイドアウト、アウトサイドインの視野をそろそろ持とうな!! by Hコーチ |
5/5(土) | 岡崎市ミニバスケットボール交歓大会 | 岡崎市体育館 | 岡崎 美川 大清水 |
26X24○ 44X30○ 50X34○ |
慌てるのと、早く攻めることは全く違うぞ!?一本一本のシュートをもっと大事に丁寧に打ってみよう!!#10 インサイドからアウトサイドの視野がとれることで攻めやすくなるんだよ!!ボールが動くとディフェンスの位置も変わることを早く覚えることと、シュートは慌てて、焦って打っても入らないよ!?4年生 リバウンドはまず場所を取ることが、大事だな!Good!!#7 速攻を出すにはリバウンドボールを取ってからスタートしては遅い時もある事を覚えておくんだぞ!#8 ディフェンスは人を守るのではなくて、まずボール優先に守るべきなんだ!!!全員 byHコーチ |
5/26(土) | 春日井市民大会 | 春日井市総合体育館 | カクタスB 岩成台B |
111X 5○ 107X12○ |
格下の相手の時こそ、今練習で取り組んでいる事をどんどん試さなくてはいかんな!!あと基本に忠実にプレーできるかどうかもだ!! 攻守の切り替え、構えが遅いぞ!?腰が高くて動けるのか?? 今控えになってる子は、試合に出たらとにかくボールにたくさん触ってアピールしようね!!ボールに触らなくちゃシュートは打てないからね!! byHコーチ |
6/2(土) | 練習試合 | 土岐市泉小学校 | 土岐 高山(以上岐阜) よもと(滋賀) |
42X55● 29X24○ 49X24○ |
ディフェンスをかわそうとフォームをくずしてシュートを打っても、入ったためしがあ るか??まずは逃げずに正しいホームで打つことを心がけろ!!#4 ドリブルで向かってシュートに来る相手に対して下がるのではなくて、逆に半歩前に出る気持ちが重要なんだぞ!! スクリーンアウト…忘れてるのか?忘れたのか?どっち…?? ドリブルがつける状態の時に寄っていっても簡単に抜かれるだろう?相手がドリブルをついたところで寄りながらついていく事を覚えるんだ!! パスランの意識がみんな少し出てきたかな!次はどのように走ればボールがもらえるか?を考えような!!自分の気持ちを高めるにはまず何をすべきなんだ…? by Hコーチ |
6/3(日) | 練習試合 | 愛西市北河田小学校 | 名古屋EAST 立田 日進ロケッツ |
67X 4○ 55X17○ 67X17○ |
ディフェンスでのボールライン、ディフェンスラインって分かっているかな? 早く覚えような!分からないなら自分で聞きにくるんだぞ!!#14,15 シュートは落ち着いてDFの状態、位置を見ながら打つことが大切だ!!相手との駆け引きを楽しみながら、シュートを狙ってもいいんじゃないか!? 大切なボールは簡単に捨てるな??仲間が取りに来てくれるまでしっかりと守るんだぞ!#7 一人一人が前を向く意識が少しでてきたかな!?Good!!あとはコートの中で常に元気でいられるかだな!すべてに対して声を出すことは重要だぞ!!! by Hコーチ |
6/10(日) | 春日井市民大会 3位 |
春日井市総合体育館 | カクタスボーイズ 春日井JBC |
35X37● 29X59● |
シュートを打つことだけじゃなく、アシストでシュートを打たしてあげる事だってシュートを狙ってることと同じなんだぞ!!#4,6練習の成果を出す場が試合ではなかったのかな!? ボールのもらい方、パスの出し方、ミート、キャッチ、ステップ、ドリブルのつき方ドリブルチェンジ、リバウンド、シュートすべての基本が出来ていない気がするな!!!??? by Hコーチ |
6/16(土) | 尾張地区交歓会 | 稲永スポーツセンタ | 幡山 田代 |
52X24○ 36X26○ |
基本的には自分のマークは責任を持って守ることは絶対だが、スイッチ等でマークを変わる場合には声の連携がとても重要なんだ!スクリーンアウト…すべてのショットに対して全員がやらなくてはいけないんだ!!一人でもサボれば何の意味もない!?だからこれも声を出して仲間に教えてあげような!!#4 スペースをつくるには、今いる場所から離れること、つまり動くことでスペースができるんだぞ!!とにかく足を止めないことだね!! by Hコーチ |
6/23(土) | 三河フレンドシップ大会 | 豊橋市総合体育館 | 豊川 長小(滋賀) 豊橋北部 |
33X27○ 26X30(OT)● 45X40○ |
いくら前が開いているからと言って、ディフェンスに近寄ってシュートが打てたか?#4早いパスが出せないのは練習の時から意識が足りないからだ!! 今パス&ランと言ってることは、パスした方向へリングに向かって走ることだぞ!今日叱られた事、注意された事は次にやらないよう心がけようね!! by Hコーチ |
6/24(日) | 吉田方 石巻 |
30X43● 55X32○ |
せっかく良いプレーをしても最後のフィニッシュ(シュート)が決まらなければナイスプレー!とは言えないな!?攻めて来る相手に対して下がって守ろうとするのではなくて、オフェンスに向かっていく気持ちで守ることが大事なんだぞ!!ナイスディフェンス!!#8 失敗を恐れて失敗するぐらいなら、思いっきりプレーして失敗する方が次に繋がらないか!!!?#5毎試合毎試合、何か課題を持って試合に臨もう!! by Hコーチ |
||
6/30(土) | 湖南市杯 | 湖南市雨山体育館 | 守山南 安土(以上滋賀) |
30X29○ 27X36● |
ドリブルに対してはドリブルの方向へ、パスではパスした方向へリングに向かって走りましょう!この2つしか言っていないのだから、徹底できるはず…!?できないのは意識の問題ではないのか??仲間の動きに不信を持つ前に、自分の動きに自信を持って仲間を動かしてあげるのがCAPの指名だぞ!! by Hコーチ |
7/1(日) | 桜島(三重) 長岡京(京都) |
16X72● 27X27△ |
桜島戦でみんなは何を感じ…、何を学んだか…、自分たちに何が足らなかったのか?せっかく良い経験ができたんだから、考えないのはもったいなくはないか??コーチの言ってることに疑問を持つことはとても重要な事…。ただ次の試合までには解決しないと先へは進まない!!コーチに聞けなければ、チームメイトに聞いてみるのもいいんじゃないのかな!! by Hコーチ | ||
7/8(日) | 練習試合 | 篠原小学校 | 岩成台BBC 〃 〃 (2Q) |
43X19○ 40X50● 25X28● |
パスカットは予測して狙おう!そのために早めの準備をしよう!! スローインでボールが入らないのは何故?視野が狭いのと、ボールから遠い人が動いていないからだ!?試合の中で、今はどこが危ないのか?相手に何をされて攻められてるのか?を感じれるようになるといいよね! 相手にされてイヤな事を自分達もすれば、相手も困るんじゃないのか!! by Hコーチ |
岩成台BBC 〃(以上Bチーム戦) |
24X10○ 35X25○ |
初めは取られてもいいから前を向いてドリブルして見よう!取られたら自分で考えて見るんだよ!#17 次のステップとして、ボールを持っていない時の動き方、役割を考えてみよう!#16 ピポットをしてボールが守れるようになると、もっとプレーの幅が広がるぞ!#15 ドリブルがしっかり手につくように…練習あるのみだね!!#20 まずはボールを絶対に取ってやるぞ!!っていう気持ちからだな!#19 そろそろボールを持ったらトラベリングしないように意識しないとダメだぞ!!#10 by Hコーチ |
|||
7/16(月・祝) | 不二招待磯谷杯 第3位 |
PA小牧 | 瀬戸 舞阪(静岡) 土岐(岐阜) |
97X12○ 11X42● 51X32○ |
ディフェンスの時に手を出していいいいのは、コースアップ(相手の正面)してからならOK!だ!! ディフェンスの時の1歩目は、近い方の足から出す事を早く覚えろ!#18 目の前のボール、転がっているボールを取らない?追わない?のではコートに立つ資格はないな!!!ディフェンスを頑張ることで、攻めにもリズムが出てくるもんだぞ!! リバウンドはただ取りに行くのではなくて、相手に行かれないようにブロックすることも大事なんだよ!!#11 by Hコーチ |
7/28(土) | 高山カップ | 飛騨高山ビッグアリーナ | 下呂(岐阜) 奥田(富山) 古川(岐阜) |
80X21○ 38X57● 70X34○ |
1線は足元まで寄ろうとする努力が感じられない??だからドリブルが止まっても簡単にパスされてしまうんだ!?早いパスを出すには腕の力だけじゃなく、ひざの力も上手く使うんだ!! ポストに対しては1線と2線が協力してはさんで守るのがセオリー!ポストに近い2線はボールにちょっかいをかけにいくことが大切だぞ!! アウトシュートはひざをやわらかく使って、ボールを投げるのではなくてボールを持ち上げるイメージで打つんだ!! B戦:大きな声を出す事で力以上のものが出せるもんだぞ!!#17 ボールを持ったら周りが見れるようになろう!!#18 少しだけど、ボールに対しても守りの時でも追っかける姿勢がでてきたね!!#19 チームの中で一番体も背も大きいんだからそれを活かさなきゃね!!#10 いつもIコーチの下…あのレイアップシュートは練習の成果だったよ!Good!!#13 by Hコーチ |
7/29(日) | 松本清水(長野) 北陽(石川) 木津(富山) |
38X56● 28X47● 28X58● |
動きの速い相手に対しては1線が寄れない!?だから簡単に気持ち良くシュートを打たれてしまうし、プレッシャーがないからシュートもよく入るんだ!いかにプレッシャーをかけて守ることが大事か…普段の練習から意識するしかないけどな…!! シュートが入る入らないは、自分がどれだけまじめに目的を持って、自覚を持って練習したか!打ったか!で決まるもんだと思う・・・!!!今の気持ちのままではいくら練習したって入るようにはならないな!! チームが困った時に頼りにならなきゃいけないのがCAPなんだ!!! by Hコーチ |
||
8/4(土) | 春日井市フレンドシップマッチ | 春日井市総合体育館 | 豊川南部 犬山 ひだ金山(岐阜) 豊田 |
28X20○ 14X38● 24X21○ 14X36● |
リバウンドでも、どうしたらボールが取れるか?どうしたら場所が取れるか?等々、もう少し自分なりに考えて動かなきゃボールなんか取れないな!! ドリブルをつかないとパスができない?シュートが打てない?ってのは、それはドリブルを正しく使っていないことだ・・・?時には相手にしかけるためにドリブルをつくこともあるが、基本的にはドリブルは最後の手段・・・でよい! ディフェンス…1線、2線の意識はよくなっているが、3線の役割、守り方が分かってないのかな??? by Hコーチ |
8/5(日) | 練習試合 | 大垣市総合体育館 | 桜台(三重) 大垣(岐阜) |
47X47△ 46X46△ |
緊迫した場面でのシュート1本の重み、大切さって凄く感じるんだけれど、でも実際、試合開始早々のシュートにしても、試合中盤のシュートでも、また練習時のシュートにしても、やっぱり外したら悔しい…という気持ちを同じように持って欲しいな!!! 自分達一人一人が動こうとする事で、やはり攻めも守りもリズムが出て来て良くなるし、チーム力も上がるよな!!結果引き分けでも試合後の満足感は全然違うんじゃないかな!?ナイスゲーム!!! by Hコーチ |
8/12(日) | アイチサマーフェスティバル | 豊橋市総合体育館 | 豊川 豊橋北部 |
46X20○ 32X44● |
試合に出ているって事は、チームの代表として選ばれているわけだからもっともっと自覚を持って試合に臨め!! 難しいシュートはそうは入らない!?簡単なシュートをどれだけ入れたか…?の差だけだよな!!あとはあなたたちに『勝ちたい…!!」って気持ちがどれだけあったかだ…??? by Hコーチ |
8/13(月) | ランクル | 52X14○ | 普段試合に出てない子も含めて、悔いの残らない試合が出来たかな??毎試合、また練習でも同じで、いつもそんな気持ちを持ち続けて取り組まないといけないな…!!また一から出直しだ!!! by Hコーチ | ||
8/25(土) | 練習試合 | 豊田市小清水小学校 | 西尾 桜(三重) 美川 |
41X64● 26X42● 21X21△ |
良いプレーをしてもシュートが入らない…!?良いDFをしてもボールが取れない…!?ルーズボールがマイボールにできない…!?肝心なところでパスミスをしてしまう…!?何においても詰めの甘さが目立つのは、やはりすべてのプレーが雑かな!?今一度自分達のプレーを振り返って直せるところは直して行こうな!!! by Hコーチ |
9/1(土) | 大野カップ | 大野中学校 | 垂井 岐阜精華 豊田 岐阜精華(B戦2Q) |
67X29○ 19X62● 21X58● 11X14● |
OFでボールを持っていない時にボールに対して合わせられるようになってきたかな? スクリーンアウトでもコーチが言った時は意識できるんだが、言わなければやらないのは何故だ???今後の課題だな!!! 控えにいる子達もいつでも試合に出れる心構えはしておくんだぞ! ボールを持った時にプレーをするのは当たり前だけど、ボールを一度離してからプレーすることも考えよう!! by Hコーチ |
9/2(日) | 大野中学校 | 大野 本巣 垂井(B戦2Q) |
102X16○ 28X44● 34X12○ |
良いポジションから良いタイミングでボールに飛びついてリバウンドを取りに行くことも覚えないとな!! ゾーンが攻めれないのは自分達もDFにあわせて足を止めてしまうからだ!! by Hコーチ |
|
9/9(日) | 豊川南部招待大会 | 下五井地区体育館 | 横内(静岡) 藤水(三重) 豊川南部 |
29X57● 34X30○ 36X51● |
コーチが試合前に指示をしたことだけをやればいいのか??指示がなければやらなくてもいいのか??あなた達は1試合ごとに終わってるよな・・・?次に繋げるためにも前の試合の反省を課題にして試合に臨んで欲しい…!! やはりミスは試合には付きもの…かといってミスをしてはいけないが、でもミスを恐れてコートに立ってても、またミスをしてしまうもんだぞ!! 試合中コーチが言ったことに対して今だに返事ができないのでは・・・??? by Hコーチ |
9/30(日) | KSサンダースYSK大会 | 北方西小学校 | 岐阜精華 池田 北方(以上岐阜) |
27X57● 45X64● 39X35○ |
今相手に何をされて、どういう状態でシュートを打たれているか?を試合中ある程度は感じることができるようになるといいな・・・!! 今さら言ううことでもないが、パスキャッチをする時は必ず『何をしろ…!』と言ってるんだ!! 大きな子に対しては、やはりボールを持たせないことをまず第一に考えよう!次にボールを持たれてしまったら、シュートを打たせない、自由にさせない守り方を考えなくてはいけないんだ!! by Hコーチ |
10/7(日) | 土岐招待 | 土岐市泉小学校 | 豊川南部 土岐(岐阜) 〃 豊川南部 |
43X52● 23X57● 12X26●(2Q) 28X19○ |
セーフティーの意識がまだまだ足りないぞ!もっと自分の役割を考えよう!速攻で前に走るのはOKだが、じゃボールが来なかったらどうするんだ?いろいろしなきゃいけない事があるはずだ!!1対1の中でわざと後ろに下がってDFとの距離をとる、リズムの変化をつけてみることで簡単に抜けることもあるんだよ!覚えよう!! 何でもかんでも速く攻めようとしてもミスする確率は高くなる!?速攻、アーリー、セツトどんな場面においても慌てず焦らずに攻めることが重要だな!! by Hコーチ |
10/8(日) | 練習試合 | 大垣総合体育館 | 大垣 水都 稲枝(以上岐阜) |
52X32○ 36X26○ 35X54● |
少し余裕を持って攻める事が個々に意識が出てきたかな!?でも最後のラストパスからシュートの感じんなところで慌ててしまっては何の意味もなくなるぞ!! 2線、3線はボールとマークの両方を視野に入れて守らないといけないが、今どちらが危ないのか?ボール?マーク?を予測して守ることもある意味必要なんだ!! 良い流れ、リズムをつかむにはDFの頑張りと簡単なシュートは確実に決めていく事だ!! by Hコーチ |
10/14(日) | 練習試合 | 舞阪小学校 | 舞阪 浜北チャイルド 湧水(以上静岡) |
33X52● 27X47● 22X68● |
シュートを打ったらリバウンドは人に任せても良かったのか??パスランに意識がいってしまって、感じんな目の前の1対1を忘れてないか??一番相手が嫌がることはボールを持ってゴールに向かうことじゃなかったのか!! 大きな相手に対して中での勝負やはり難しいよな!?だったらインサイドアウトでシュートを狙ってもいいんじゃないのかな!! オールコートでボールを運ぶ時でもインサイドアウト、アウトサイドインで繋げれば相手も守りにくいと思うぞ!! by Hコーチ |
10/20(土) | 東尾張支部大会 | PA小牧 | 春日井ミニ 知多 |
34X46● 39X41● |
小さいながら大きい子に対して本当によく喰らいついて頑張ったと思うよ!みんなは精一杯頑張ったんだから胸を張っていいんだぞ!!!まだチャンスはある!次こそは頑張って勝とうな!本当にお疲れ様でした!!! by Hコーチ |
11/11(日) | 練習試合 | 犬山北小学校 | 立田 河芸(三重) 犬山 |
48X50● 30X60● 43X50● |
目的と手段…あなたたちの目的はシュートを打つことか?違うよな!シュートを決めることが目的じゃないのかな・・・!!大事なところでのパスミス、キャッチミス!?それでは勝利の女神もそっぽを向くぞ! パスする側は常に状況判断!受ける側はやはりミートキャッチが基本!あとは気持ちかな・・・!!! コートの中では走るラインは3本しかないと思え!!フリースローの大切さをもっともっと意識しろよ!!! by Hコーチ |
11/24(土) | 東尾張大会 | 中スポーツセンター | フューチャーズ 常滑 |
86X 8○ 69X 9○ |
シュートを急ぐばかりで自分のフォーム、自分のリズムで打てていないから入らないんだ!!そんな時は少しゆったりとした気持ちで1本打ってみるんだ!立て直しのきっかけになるもんだぞ!!#5 速攻でボールを持ったら、たとえDFに追いつかれたとしてもまずは逃げずにシュートを狙いに行こう!!#16 ゾーンプレスでエリアを守る意識が出てきたかな!?あとはもっともっと攻撃的にDFができるようになるといいな・・・!!とにかく最後あと2つ…悔いを残さないように戦おうな!!! by Hコーチ |
12/1(土) | 春日井市総合体育館 | 幡山 春日井 |
66X24○ 32X44● |
||
12/2(日) | 春日井市選手権大会 3位 |
春日井市総合体育館 | 松山小育成会 勝川小学校(以上Aチーム) 春日井JBC A 岩成台B(以上Bチーム) |
40X33○ 93X 9○ 12X133● 39X34○ |
|
12/9(日) | カクタスボーイズ | 24X53● | |||
1/5(土) | 土岐招待 | 土岐市泉小学校 | よもと(滋賀) 土岐(岐阜) |
40X61● 33X53● |
これだけはやらなくてはいけないということとこれはやられてもいいということ…ポイントをしっかり聞いて実行しないといけないぞ。 言われたことをやってみた結果、たくさんの良いところと修正点が出てきたぞ。こうやって次につなげるもの。今このプレーは何のためにやっているのか、次のどんなプレーにつながっていくのかを理解できるともっとわかりやすくなる。体とともに頭も鍛えていこう! by Gコーチ |
1/14(月・祝) | 選手権東尾張支部大会 | 北スポーツセンター | カクタスボーイズ | 26x36● | 小さなチームは皆で協力し合って一生懸命走ってプレッシャーをかける!というのができたんじゃないかな?結果は残念だったけど、君たちの可能性を見せてもらったよ!6年生は残りの期間で基本を見つめ直しながら可能性を追求していこう!5年生以下はいよいよ新チームの始動だ!気持ちを入れ替えろ!! by Gコーチ |
2/2(土) | 白帝カップ | 犬山北小学校 | 高山(岐阜) 河芸(三重) 犬山 |
42X23○ 34X51● 18X72● |
6年生のメンバーが揃ってなくて少し不運ではありましたが、それでも全力で戦うことができたかな・・・と思います。これから残り少ない試合ですが、とにかく精一杯楽しんで思い出作りをして欲しいし、またみんなは中学でバスケットを続けるようなので、今取り組んでる基礎基本をもう一度振り返って試合の中で楽しむのとは別に、少し意識してプレーすることも必要じゃないかな…?とも思います。あと5年生以下の新チームの子達は、これからの試合は練習の成果を試す場なので、1プレー、1プレーをもっともっと大事にして試合に臨んで欲しいと思います。よく頑張ったね!!お疲れ様でした。。 by Hコーチ |
2/3(日) | 郡山(三重) 大垣水都(岐阜) |
28X53● 29X56● |
|||
2/17(日) | 瀬戸招待 | 瀬戸市民体育館 | 大垣(岐阜) ロケッツ |
25X43● 28X38● |
プレーの意味が分かっていない人が多いよな。何でそこにパスをするの?今はシュートを打つ時?打ってはいけない時?ボールを持ったら何をするべき?そこにロングパスしてそのあとどんな良いプレーにつながるのか?等々。残り少ない時間・練習回数なので集中してコーチの話を聞け! |
千賀杯 優勝♪ |
立田総合体育館 | 春日井JBC 犬山 津島 |
41X15○ 75X20○ 41X35○ |
楽しい試合のようで良かったな♪今は滅茶苦茶でもプレーできているかもしれない。でもそのままでは強いチームに勝てるようにはならない。ついてしまったその変なたくさんの癖…新チームの練習でしっかり直せ!このままでは将来が不安だ。。 | |
3/1(土) | 東尾張交歓大会 | 知多市民体育館 | 知多 HEROES |
26X43● 27X24○ |
メンバーが揃わず苦しい戦いだったよな。組織プレーはともかく個人のプレーはもっとできたはず。練習でやっているチェンジを試そうとしているシーンは感じたよ。うまく出来なかったけどな。練習で問題点を解決して次には成功させてみよう! |
3/9(日) | 練習試合 | 松山小学校 | 松山小育成会 〃 (2Q) |
● ● |
今6年生として取り組んでいる3対3はどうするんだったか?相手がマンツーでもゾーンでも使えるはずだが、試すこともなかったね。1対1のチェンジを使おうとしているシーンは前向きの失敗だった。精度を上げるべく残りの期間を有意義に練習していこう! |
3/30(日)![]() |
豊田カップ | スカイホール豊田 | 西尾 豊橋選抜 クラウン |
36X35○ 9X69● 47X16○ |
小学生生活最後の一日でした。今まで本当にご苦労様♪厳しい練習を乗り越えてきたからこそ今の自分があるんだ!これからも進んで困難に立ち向かって乗り越えて行け!そして自分を磨き続けろ!! |
月日 | 大会名 | 会場 | 対戦チーム | スコア | 備考 |
1/27(土) | ウィンタートレーニング | 春日井市総合体育館 | 松山小育成会 東高ラビッツ |
72X 0〇 76X18○ |
ディフェンスとは人だけを守っていれば良かったか?一番大事なのは何を守ることなのか? 『自分を変える』には少なくとも今と同じことをやっていては何も変わらない!変えた時は一時的に変な感じがするものさ。だからこそ考えて違った自分を探す…それが成長というものだ! |
2/12(月・祝) | 練習試合 | 春日井市総合体育館 | カクタスガールズ | 36X24〇 | まだまだ新チームも始まったばかり。失敗を恐れずにどんどん試していこう!何もしないでは良いことも悪いこともわからないぞ!叱られた分だけ上手くなる! |
3/3(土) | 東尾張交歓大会 | PA小牧 | 東海 長久手 |
31X21○ 21X17○ |
やれ!と言われた事は何としてもやれ!やってみなければ正しいコツもつかめない!失敗は恐れないで指示を守れ! 失敗をしても良いと言っても、イージーミスの繰り返しをしても良いということではない!相手からプレッシャーも受けていないのになぜ勝手にバタバタしてミスを繰り返すんだ?自信が無いなら自信が持てるまで練習せよ! |
3/25(日) | フレンドシップ新人豊川大会 | 豊川市総合体育館 | シーガルズ 植田 |
25X44● 42X34○ |
ドリブルもパスもその次にどんな目的を持ってプレーしてるのかな?パスがしたいのにパスが出来ない所に動くのはおかしいよな?役割・目的について考え直してみよう! 何度か同じプレーでやられたら次は予測すべきじゃないか?バスケットは常に次のことを考えながらプレーしなくてはならない…いつも言ってるはずだけど忘れちゃうな。 |
3/31(土) | BBCカップ | 桑名市体育館 | 城南(三重) 清和(三重) |
32X12○ 22X23● |
個々の課題は欠点は一切直っていないし意識も低い。この三ヶ月の練習は何だったのか…空しいねぇ。 キャプテンと副キャプテンは特別な役割をコーチから託されている!その重みと責任を痛感せよ! |
4/1(日) | 八郷(三重) 冨洲原(三重) |
10X43● 10X41● |
ダメでもダメでも向かっていく強さがほしかった。大事な試合で競り勝つ強さを身につけるチャンスだったが…ただ弱さを証明しただけの試合になっちゃったね。 コーチの指示は何?この大会での課題は何?自分の目標・課題は?意識も変えない・同じ事の繰り返しでは試合をする意味は無い!成長の階段は一つずつしか上れない!一段目を作ろうとしなければそれ以降は作りようが無い!あなた達の一段目は何なのか…一人一人よく考えよ! |
||
4/30(月) | 練習試合 | 丸田小学校 | カクタス 立田 多度南(三重) |
45X22○ 17X40● 50X29○ |
シュートはいつ打つの?打ってはいけない時打たなくてはいけない時の違いは?自分で感じ取れ! 試合の中からしか学べないことも有る。これからもたくさん試合はあるんだ。一試合一試合落ち着いて経験を積んでいくんだ。 失敗はしなくてはいけない。でもそこから学ばなくては意味は無い!失敗ばかりでは進歩が無いと言われても仕方なくないかな? |
5/3(木) | 近県交流会 | 愛西市親水公園体育館 | 関(岐阜) 佐屋 八開 |
55X12○ 40X17○ 54X22○ |
ボールは転がっているだけで自然と体が動かなくてはいけない…というより動かないかなぁ? 自分の持っているボールをヘルドボールにされるのは相手にボールを見せているからだ!基本は何? 試合の中でも新しい指示はある。それを失敗しても叱られはしない。やらなければ何も得られない。あなたたちは成長段階。とにかく指示されたことは何が何でもやろうとしてみろ! |
5/4(金) | 練習試合 | 舞阪小学校 | 舞阪(静岡) 高台(静岡) シーガルズ |
29X41● 33X35● 40X37○ |
悪い所も大事だが、あなた達の長所は何?それをわかっていないと正しく自分を生かせない。そろそろ感じ取れないかな? 試合に負けるのは悔しい。でも試合の中で自分のプレーができないことは同じくらい悔しくないか?表に出せ!気持ちを出せ! 競った試合の運び方は?最後のフリースローで学んだことは何?絶対に忘れてはいけないぞ! |
5/26(土) | 春日井市民大会 | 春日井市総合体育館 | 春日井JBC 坂下ビーバーB |
39X19○ 133X0○ |
中途半端ではすべてがうまくいかない!OF時、ボールマンは何を一番考えるべき?一番大事なことを忘れたら次はない! シュートが入らないなら自信がつくまで練習しろっ!!! |
坂下ビーバーズA 岩成台ミニ(以上不二B戦) |
0X154● 2X82● |
パス・キャッチ・ドリブル・シュート…何か一つが欠けてもだけだ!練習しよう! 失敗は練習で直す。良かったプレーは忘れない!次もできるように! |
|||
5/27(日) | 練習試合 | 犬山北小学校 | 犬山ベアーズ 江南 平成 旭 |
85X12○ 50X18○ 42X24○ 17X32● |
声…励ます声・呼びかける声・答える声・確認をし合う声等いろいろある。全部使わなくてはいけないぞ! DFはシュートにつながるプレーをしそうな選手を守る。またはそういう選手が入ってきそうなスペースを守るんだ。目で見ろ!感じろ! 波に乗ったから強気にいけたんじゃなくていつも前向きなプレーを心掛けよう!困った時こそ強気にいけるようになったら本物だな。 ルーズボールは目でみて確認してから動いていては遅過ぎる!ボールへの執着心・一番大事なボールへの危機感を磨け! |
6/2(土) | 練習試合 | 土岐市泉小学校 | 高山 土岐(以上岐阜) よもと(滋賀) |
21X33● 57X14○ 39X19○ |
デフェンスへの寄りが遅すぎる。気迫で圧倒しながらサイドライン側から素早く寄っていかないといけないな。
また、オフェンスについていってはダメです。しっかりとスペースに入ってくるオフェンスに早く気づきチェックしよう。
味方がスペースをつぶしてどうやって攻めるの?ドリブルで近づいてパス出来た?
同じ失敗を何度も繰り返すのではなく、どうやったら上手くいくのか自分で考えないといけないな。
誰が声を出すの?指示を出すの?励ますの?いろいろ考えていないとリーダーはつとまらないぞ。 by S コーチ
|
6/3(日 | 練習試合 | 愛西市北河田小学校 | 名古屋EAST 佐織 立田 |
56X17○ 68X25○ 39X16○ |
パスやシュートでボールを手放す時は指先ぎりぎりまで気持ちを込めろ!適当に大事なボールを扱うことは許されない! 視野を取るには、体の向きはとても大事。ボールに意識が強く行き過ぎると大事なスペースを見失うぞ。OF時もDF時も。。 小さな選手は大きな選手に勝つためにプラスアルファを身につけなければいけない!小さくても目一杯体を張れ!それも一つの方法だ。 |
6/10(日) | 春日井市民大会 優勝♪ |
春日井市総合体育館 | 岩成台ミニ 勝川小 |
62X33○ 78X 3○ |
ボールをもらう人はどこかに動かなくては行かない。どこかってどこ?どうやって探すの?何で見つからないの? どんな小さな動きでもどんなプレーでも仲間とのかかわりがある。1歩場所が違えば全体に大きな影響を与える。しっかり協力し合えるように声とアイコンタクトは必須だ! |
6/23(土) | 三河フレンドシップ大会 | 豊橋市総合体育館 | 豊川南部 植田 |
35X40● 52X41○ |
一週空くとまるっきり試合勘がなくなるなぁ。ボールへの執着心は相手の方がはるかに上!他は負けてもここを負けたらスポーツマンとしては恥ずかしい! イージーミスは普段の練習で地道に身につけて直すしかない。かなりの努力が必要だが…。まっ、ちょっとしんどい練習をしてもらおうか?! |
6/24(日) | 豊川スマイル シーガルズ |
62X34○ 54X45○ |
試合中に相手が何をしようとしているかを感じて危ない場所には強く意識を働かさないといけない。遅れれば失点かファールになるか…だ。 強く激しいプレーで自分の気持ちを周りに見せる。そうすると周りの選手も気持ちが変わってくる。チームを引っ張るということはそういうことだ。キャプテン・副キャプテン…肝に銘じておけ! |
||
6/30(土) | 尾張地区交歓会 | 稲永スポーツセンター | 甚目寺 ひよこ |
35X28○ 94X18○ |
1試合に2〜3個のナイスパスが出るようになりました。よいプレイの感覚をしっかり覚えて起きましょう。速攻が出ないのはなぜ。ボールをじっと見ていてはダメ。マイボールになりそうになったら、まず前に走り出す感覚を身に付けよう。シュート、リバウンドの時、膝を曲げて踏ん張らないから転んでばかりいるんだぞ…#5 by Sコーチ |
7/1(日) | 練習試合 | 瀬戸市品野中学校 | 瀬戸 刈谷東 旭 |
36X42● 34X39● 20x49● |
後ろを振り向く時、ドリブルをつき始める時…何を基準にそうするんだ?目で見てそうするべきだと思ったからじゃ…ないね?なぜ目で見ないで次に動く方向が決められるんだ?視野を取らないでプレーができるか! どうしてリバウンドが取れないか…自分たちはどんなプレーをされて嫌だったのかを感じろ!次は自分が同じプレーで他の相手を困らせてみろ! 強い気持ちとは、本当に困った時・もう駄目だと思った時から発揮されるもの。元気な時にできることは強い気持ちとは言えない!困った時こそ自分の気持ちを奮い立たせてあきらめないプレーをする事こそが自分を強くしていく! |
7/15(日) | 練習試合 | PA小牧 | カクタス 日進 中日羽根 |
55X23○ 28X61● 44X74● |
自分の仕事・役割はやり通さなくてはいけない。試合中でも常にどうするべきかを探さなくてはいけないぞ! 一番弱いところを突かれたなぁ。以前ずっと言い続けてきたことだがパニックになると元の姿に戻ってしまうな。コート上は四方八方動けるんだけどな。その中でDFをどう動かせば自分が有利になるか・仲間がプレーしやすくなるかを考えなくては。 誰もいないところにパスをするのはなぜ?DFがいるのにパスをするのはなぜ?自分のことだけじゃなくて仲間とのすべての関わりの中で自分は動いている。周りとのつながり…考え直してみよう! |
7/28(土) | 高山カップ 第3位 |
飛騨高山ビッグアリーナ | 古川(岐阜) 庄東(富山) |
81X24○ 95X19○ |
ボールとは皆で守って皆でゴールへとつなぐもの。それをおろそかにするようないい加減なパスやルーズボールを目で追うだけの気のないプレーは許せない!! やっと今までの自分と違うプレーを見せるようになった子が出てきたな!一度覚えた良いプレーは忘れるなよ。 |
7/29(日) | トゥウィンクル(富山) 高山(岐阜) 新湊(富山) |
34X22○ 34X67● 52X43○ |
一部の子たちは、プレーの意味が分かってきているな。上手なパス回し…あれができるとは思っていなかった。(笑)全員に浸透すれば大きな武器になるのだが…。 なぜノーマークのゴール下のシュートが入らない?いつもいつものことなのに自分なりに問題解決の努力はしてるのか?していないなら自分のポジションを失うだけだ! なぜそこに行く?なぜそこを走る?なぜそこにパスを出す?しっかり意味を分かっていないから大事なところで体が動かないんだ!! |
||
8/4(土) | 春日井市フレンドシップマッチ | 春日井市総合体育館 | 美濃(岐阜) 豊田 犬山 |
42X16○ 20X30● 32X23○ |
一つのなかなか上達できないプレーで叱られても他の部分まで弱気になってしまったら下手になっているのと同じだ!良い部分を消さずに悪い所を直すべきだよな?うまくいかないところがあるなら他の部分でそれを穴埋めするくらいの気持ちの切り替えがなければいけないぞ! パス・ドリブル・シュート…常に意味があるプレーをしなくてはいけない。とりあえずドリブル…相手がいるのにパス…そんな選択肢はない!どんな時でもうまくいかない時はこういうプレーを…と伝えてある。思い出せ! バスケットは常に相手がいるスポーツ。相手を上回る最低限の技術を身につけなくては試合で勝負することはできない。普段試合に出れないメンバーも試合で活躍するための技術を練習で身につけよう! |
8/5(日) | 練習試合 | 香久山小学校 | 菰野(三重) 日進 長久手 長久手B 日進B |
47X32○ 37X32○ 43X23○ 42X12○ 35X 6○ |
パスはどんな時に使う?ドリブルはパスよりいけないこと?違うだろ?それぞれ良さがあり使うタイミングが違うだけ。今あなたは何をしたい?視野を取ってDFの位置を見て次のプレーを考えよう! 自ら相手の助けになるようなプレーをしなければバスケットの技術で勝負できるんだ。こんな試合を続けていけば楽しくバスケットができるはず。小さなミスをなくすためには今自分は何をしなければいけないか…注意された言葉の中から意識を強くして一つずつ直していけ! 相手の持っているボールをすぐに取りに行ってはファールになりやすいのは当たり前。まずは相手が困るDFを足を使って行ってそれから手を使う…順番を間違うな! |
8/12(日) | アイチサマーフェスティバル | 豊橋市総合体育館 | 豊川 上地 |
23X46● 103X4○ |
練習してきたことが試合でできないほど悔しいものはないはず。緊張してプレーが怖くなるというのは自信ができるほど練習してきていないということに他ならない!悔いを残さないためにも自分の力をすべて発揮するための練習を、今後はしっかりしていこう! ミスにはすべて原因がある。相手のプレッシャーに負けたの?集中力を欠いていたの?ただ単に技術不足・練習不足か?なぜ失敗してるのかを自分で気づかなければ直しようがない!練習以外にうまくなる方法はない!! |
8/13(月) | 知立 | 89X 6○ | 正しいDF、正しい手の使い方とはどういうものか?いつも正しいプレーを心掛けないと大切な試合で5ファール退場…となりかねないぞ?知らないはずはない!どんな試合でもいつの試合でも秋の本大会までは練習だ。サボるなっ! | ||
9/2(日) | 志太榛原招待大会 | 島田市中央体育館 | 志太榛原教室 清水町KF(以上静岡) |
63X44○ 54X59● |
アウトナンバーの守り方への意識がだいぶ良くなってきているぞ!ただまだ体も心も休んでしまっているけしからん奴がいる!みんなで守るんだ…一人でもサボっていたらチーム全員に迷惑がかかるぞ。そんな人は試合で出るチャンスが減ってくるかも。 どんなパターンで失点してるんだ?何度も同じことをやられてしまうのは試合を感じられていない証拠!一つ一つのプレーへの切り替えをもっと早くしよう!また僅差で負けている試合での残り1分の戦い方は?1点差でも10点差でも負けは負け。リスクを覚悟でボールを取りに行かなければ逆転はできないぞ!絶対に忘れるな!! |
9/9(日) | 豊川南部招待大会 第3位 |
下五井地区体育館 | 中日羽根 岡崎バブルズ 豊川南部 |
37X48● 63X26○ 24X40● |
仲間のいないところ…適当にボール投げるプレーは懸命にDFを頑張ってくれた仲間に失礼なプレーだ!思いきりは大事だが攻撃的と無謀は違う!!ノールックパスといえども全く見ていないわけではない。見ながらパスしていないだけだ!ボールは仲間にパスをするもの。視野を取ろう! DFの配置を見る、仲間のバランスを見る…ぼけーっとボールを目で追っているだけの人には永久にわからない!ボールから遠い場所にいる時こそ何をするべきか・何を感じなければいけないのか、早く覚えよ! 得点で勝つ前に個々のプレーに勝たなければならない!でももっと前に自分の弱い心に勝たなければいけないんだ!簡単に勝負をあきらめるチームでは競った試合でも勝利の神様はそっぽを向くぞ!もっともっと負けることを嫌いになれっ!! |
9/15(土) | 近県交流会 | 愛西市親水公園体育館 | 桜(三重) 八郷(三重) シーガルズ |
53X13○ 12X59● 38X40● |
試合の中でボールは一つしかない大切なもの!ボールを奪ってこそシュートが入れられる。奪うよりも相手に渡してしまうプレーが多いのはなぜ?簡単なミスで相手に渡してしまうプレーも同じ。ボールに執着してこそ試合に集中できるというものだが…。 相手から何を学んだ?逃げまくっていてはせっかくの素晴らしいチームとの試合も意味のないものになってしまう。どんな試合からも得るものはたくさんある!相手は何を狙っていたか?しっかり感じよう! 最近、スタミナ切れが集中力も気力も終わりにさせてしまうな。競った試合でも意欲が感じられない。負けても悔しさを見せない。スポーツマンとしては最低だ!! |
9/22(土) | 不二招待磯谷杯 | PA小牧 | 瀬戸 日進 旭 |
47X33○ 28X51● 16X59● |
自分が次行おうとするプレーはどうやって決めてるんだ?何を見て決める?DFを見ないで何を見るんだ?癖で動くな!勝手に決めて動く方向が決めれるか! #11…自分の役割は他の子に比べてすごく少ないことに気付いているか?それだけその役割を頑張ってほしいからあえて少なくしてある。そこを気持ちをこめて頑張ってこそチーム皆に貢献できるというもの。自分の仕事だけは何があってもどんなボールにでもからんでいこうと思う強い決意が必要だ!まったく足らないぞ!! 向かってくる相手にさらに向かっていけば簡単に抜かれちゃうのは当たり前。相手が止まった瞬間…すなわちボールを持った瞬間こそが相手の足もとに入れる瞬間なんだ。#7…自分だけがうまいこと守っているつもりになるな!全体と協力し合ってこそ強固なDFができる。サボる気持ちはいい加減捨てよ! |
10/7(日) | 土岐招待 | 土岐市泉小学校 | 土岐(岐阜) 豊川南部 平成 |
52X18○ 42X31○ 52X33○ |
オフェンスプレーはすべてシュートを決めるために行うもんだ。たとえつなぐプレーであってもいつでもシュートを狙える態勢でなければならない。シュートを狙えないプレーなど一切ない! 30秒になぜなってしまうのか…ボールを持っていない選手が動かないからに他ならない!プレーの動き始めは全てボールを持っていない選手からだ。正しく動く意味を知れ! 相手のやりたいプレーを感じてそれを邪魔してこそDFだ。一人ひとりが負けているなら、みんなで協力して守るもの。もっと声かけ合って協力し合えればさらにつながりが深まるのだが…。 |
10/14(日) | 練習試合 | 舞阪小学校 | 新居 舞阪 浜北グリーンキッズ(以上静岡) |
49X40○ 56X51○ 54X39○ |
リズムを失った時にこそみんなで声をかけ合わないと。ガードがリーダーシップをとることが手っ取り早いけど誰でもいい。一番は皆で協力し合うこと!きっかけは声をかけ合うことが互いを落ち着かせるものだ! すべてのプレーは目で見て行うこと。当たり前のはずだが見てない人が多過ぎる!OF時、ボールを持っていない人がどう動くかが大事なのだからDFの配置を見ずにプレーできるわけはない。プレーの意味を知れ! 同じ形で何度も失敗をするな!何度も相手の得意なプレーを許してはいけないぞ!両方ともまずはそのプレーを止めること!良いリズムも悪いリズムもきっかけはそこから始まる。 |
10/20(土) | 東尾張支部大会 第5位 |
PA小牧 | 知多 | 39X21○ | パスを回す目的は?パスをどれだけ回したって得点は入らない!インサイドに目を向けなければDFも怖がってくれないぞ。攻めるプレーがなければ結局は自分にプレッシャーがかかり苦しくなるだけ! |
10/21(日) | 東海 長久手 |
42X43● 60X48○ |
試合開始からのジャンプボール…練習したよな。そこでボーっとして0X2で試合が始まった分だけ負けちゃったな。1点の重み…身に染みて感じておけ! お互いに苦しくなった時に粘り強く頑張れたのは我がチーム。それが勝因だな。技術を生かして技術をも乗り越えさせるのが強い気持ちだ!それを持って県大会への切符を手に入れよう! |
||
10/27(土) | 昭和SC | 陶原 | 51X34○ | おめでとう!自分たちの力で立派に勝ち取った県大会出場だ。大いに誇ってよろしい!でも、これで満足せずさらに上を目指そう!向上心のない人は停滞ではなく絶対に下降してしまうものだ。 | |
11/10(土) | 近県交流会 | 愛西市親水公園体育館 | 片田(三重) 昭和 ピンクモンスター(滋賀) |
54X29○ 37X79● 23X37● |
新しい取り組みのスタート…練習と実際の試合の違いを感じられたかな?自分の役割を忘れて他の人に頼れば弱い部分が増えてしまう。最低限の自分の役割を覚えよう! 日本一のチームとの対戦…通じたプレーもたくさんあったよな?やられたところは気にする必要なし!良いところだけ自信にしよう! シュートの精度が勝敗を分けたね。最低限入れなければならないシュートを外した理由は?技術ミスだけは残り少ない時間だが直しておこう! |
11/11(日) | 練習試合 | 犬山北小学校 | 犬山 長久手 各務原(岐阜) |
67X12○ 61X42○ 55X54○ |
勝てたのは身長の差だけだ!攻撃的な気持は完全に負けている!県大会ではこの試合と逆の立場になる私達はこれでいいのか…? 抜かれてはいけない方向とやらなければならない役割の意識が低い!なぜそうするかをしっかり覚えよ!しっかりプレッシャーをかけないから自由にプレーされてしまっていることを感じられたかなぁ? たくさんのことを教えてきた。そして覚えてきた。でもそれだけで相手と戦えるわけじゃない!経験の中で学んだことや自分の考えでプレーすることがこれからは大事となる!困った時に自分の道を自分で切り開く力と知恵をつけよ!個々が強くなればそれがまとまった時にさらに強くなれる!もっともっと強くなれ!!! |
11/18(日) | 練習試合 | 犬山北小学校 | 豊田 ダンク中津川(岐阜) 立田 |
42X58● 105X15○ 56X30○ |
腰が引けて弱気なプレーで相手にプレッシャーがかかるのか?プレッシャーがかかっていないから自由にプレーされてしまっていることに気付け!逆サイドのアウトを忘れてしまう人が多過ぎる! 膝は突っ立ってるし一度でボールはつかめないし。足の動かないDFでは次につながらない!この試合で勝てばいいのか?毎回が一生懸命!毎プレーが全ての練習のはずだが? コーチの指示を聞かない奴は試合に出さん!仲間が思うように動かないからとブチ切れていい加減なプレーをする奴はチームの恥だ!今度やったら永久に試合には出さないつもりだ…。 |
11/23(金・祝) | 愛知県大会 | 中スポーツセンター | 日進 | 26X34● | 悔しい。悔しい。。悔しい。。。 |
12/1(土) | 選手権東尾張支部大会 | 春日井市総合体育館 | 陶原 | 36X31○ | 今日は視野が狭かったなぁ。ルーズボールへの反応は悪いし。見てから動いていては遅いんだ!手に触ったそのままの流れでボールを奪いに行かないと!プレーが一つ一つ切れるのも次への視野が取れていないことと予測ができていないから。チームルールはもうわかるはず。早い展開・切り替えも技術のうちだぞ!とりあえずは選手権出場決定おめでとう! |
12/2(日) | 春日井市選手権大会 優勝♪ |
春日井市総合体育館 | 柏原スポ少 坂下B(以上Aチーム) 東高ラビッツ 岩成台A(以上Bチーム) |
116X10○ 136X 2○ 17X66● 2X109● |
まだ手に当たったボールを目で追ってからしか動きだせない人がいる!手を出せば届くかもしれないボールに手を出さない・足を止めてプレーをボーっと見てしまう人もいる。こんなことで止まっていては次のステップに上れないぞ! 右利きの人は右手のドリブルしかつかない・つけない。技術が少ない人は自分のプレーを苦しくするだけだ!自信がないことは自信が出るまで練習するしかない!Bチームの人もあと少しでAチームとして活躍することになるんだぞ!時間を持って練習に取り組もう! |
12/9(日) | カクタスガールズ 岩成台A |
55X21○ 59X20○ |
今年最後の試合…今年のチームの象徴的な試合だったよな。良いプレーはたくさんある。でも自分から相手にボールや得点をプレゼントしてしまう…だ!簡単なミスはなぜ起こる?一番大事な個人の基本を忘れてしまうからだ!どんなプレーもすべて基本の上にある。もううまくなったからいらないなんて思ったらあとは下手になるばかりだ! | ||
1/5(土) | 土岐招待 | 土岐市泉小学校 | 土岐(岐阜) よもと(滋賀) |
40X25○ 55X43○ |
DF時にボールを不利な体勢から狙いに行ってはいけない。ファールになってしまいがちだからだ。ボールに手は出す前にしっかり動いて正面に入り相手を困らせてからボールは狙うものだ! ファールまがいのプレーは多かったが、積極的に狙うDFは素晴らしかったぞ。#4の積極的なプレッシャーに#5のどこにでも取りに行くリバウンド…公式戦でも見せてくれよ! |
1/14(月・祝) | 選手権東尾張支部大会 | 北スポーツセンター | 東海市 Bee |
39X62● 33X45● |
相手に敵わなかったことはいっぱいある。でも、やれることをやらない…いい加減なプレーをしてしまったことが自分たち自身を苦しめたのは紛れもない事実だ!一年前からどんな練習をしてきたんだ?思い出せ! 素晴らしい選手を全部止めることは無理だ。それをあきらめないでやられてもやられても何度でも立ち向かう!その気持ちで最後にはできるようになったものがあることを忘れないでいてほしい。いつもあきらめない!強い精神力こそがスポーツマンの財産だよ! |
1/26(土) | 愛知県選手権大会 | 安城市体育館 | 滝ノ水 | 32X77● | いい加減な練習からは、強いチームに対抗するだけの力は備わらない!反省して集中した練習に取り組んでいこう!選手権大会出場おめでとう!立派なことだよ♪ |
2/2(土) | なでしこカップ 準優勝♪ |
舞阪町総合体育館 | SUB6(静岡) 清和(三重) 有玉(静岡) |
75X18○ 36X27○ 53X27○ |
チームは皆、役割分担。一生懸命ボールを運んできた仲間が「頼むよ!」としてくれたパスをいい加減な構えで簡単にキャッチミス…。これって仲間に失礼じゃないか?仲間がディフェンスを頑張ってやっと奪ってくれたボールをたいして追いもしないでアウトオブバウンズ…もうパスしたくないって言われても仕方なくない?みんなで気持ちをつないで助け合って一つのプレーを作るのがバスケットだ! |
2/3(日) | 浜松アリーナ | 旭 浜松江南(静岡) |
38X33○ 34X43● |
よく頑張りました♪初めてのセレモニーで皆の緊張したお辞儀が面白かったよ!(爆)素晴らしい会場での良い思い出…忘れずに今後の励みにしよう!ただ、素晴らしい大会は大変な思いで大会を運営したり準備したりしてくれてる人がいる。感謝の気持ちを忘れずに…そしてあなた達が上手になること!練習の成果を発揮できるような試合をしていこう! | |
2/11(月・祝) | 三愛カップ 優勝♪ |
飛島村総合体育館 | 四日市SFIDA(三重) 佐屋 桜 |
55X10○ 27X21○ 40X22○ |
手を下げるな!DFを自分の目で見て動け!気持ちを込めろ!ボールを目で追っている間に体を動かせ!…同じことを何度言われてる?この言葉を聞いて『私のことだ…』と思う人、卒業までに個々の最大の欠点は必ず直せ! |
2/16(土) | 白帝カップ | 犬山北小学校 | 犬山 松原(福井) |
25X35● 30X33● |
最大の欠点は相変わらず直らないなぁ。何でだろうね。ただの忘れんぼう?気持ちがないってことじゃないだろうな?何をしかられてるのか一人ひとりは分かっているのか? |
2/17(日) | 甚目寺 カクタス |
38X34○ 32X41● |
ミスすりゃ負ける。それだけ! | ||
2/23(土) | 旭B-BALLカップ | 瀬戸市民体育館 | 猿投 犬山 北一社 |
35X23○ 34X21○ 64X21○ |
自分の目でDFを見て動く方向を決めるんだよな?自分で考えてどんなプレーをするかを決めるんだよな?チームルールは決まったメンバーでしか通用しないこともある。でも基本は変わらない!不二で学んできたことすべてを使って応用してプレーして行け! |
3/1(土) | 東尾張交歓大会 | 知多市民体育館 | 知多 阿久比 |
54X19○ 52X15○ |
楽しい笑顔いっぱいの一日だったな。それは今まであなた達が厳しくつらいことも乗り越えたから!成長できたからこそ見せれた笑顔だったな♪まだまだ頑張ればもっともっと素晴らしい笑顔が見せられるようになるかも?がんばれ! |
3/9(日) | 練習試合 | 松山小学校 | 春日井JBC 〃 (2Q) |
37X30○ 14X17● |
今までやったきたことと今やっていることの両方を何らかの形にしてほしかったな。1対1のDFの基本は何だった?今まで試合に出ることの少なかったメンバーは同じ失敗を繰り返してばかりだぞ。ミニでの試合も残すところあと一大会。失敗は失敗でも前向きの失敗にしてほしいな。 |
3/30(日)![]() |
豊田カップ 第3位 |
スカイホール豊田 | 錦生(三重) UDA(奈良) 豊田 瀬戸 |
39X24○ 62X15○ 24X40● 26X21○ |
後ろ向きな失敗からは次の経験に結びつく良い経験は得られない。注意=指導の言葉を聞いて次への課題を考えろ!小学生生活最後の一日を良い形で終われたと思う。ご苦労様でした♪これからもたるんでると愛の鞭が飛ぶぞ!?(笑) |