(2009年度)
月日 | 大会名 | 会場 | 対戦チーム | スコア | 備考 |
3/7(土) | 東尾張交歓大会 | 日進スポーツセンター | 東海市 ロケットボーイズ |
72X20○ 59X14○ |
いよいよスタート!自分達で決めた目標を達成するために必要なことを一つ一つ試合の中で学んでいくんだ。コーチの指示はあなた達を上手にするための方法だ。叱られてるんじゃない!天使の言葉だと思って聞け!(笑)試合ごとの課題はその試合で必ず実行!そういう意味ではこの日は30点の出来だな。。 |
3/28(土) | 練習試合 | 高雄小学校 | 犬山 豊川南部 犬山 豊川南部 |
36X24○ 52X47○ 31X51● 51X47○ |
無責任なプレーが多いなぁ。なぜリバウンドとって味方の姿が見えただけでパスをする?そこにはDFはいないのか?パスをもらった人はそこからプレーしやすいのか?人ごみの味方にパスをするというのは相手に取られる可能性が大きいというのはわからないか?実際に相手にナイスパス!が何本もあるのにそれを繰り返すとは何事?失敗から学ばないで同じこと繰り返すのは意識がないからだ! 上手いプレーはまだいい。練習でやっていることをしっかり試合で出せ!それがその時点での練習試合の目的。一つずつ階段を上るんだ!みんなが同じ意識がないと練習試合をする効果が薄れるぞ? |
4/4(土) | 練習試合 | 二川地区体育館 | 蒲郡 シーガルズ |
104X9○ 47X27○ |
試合前に受けた指導を忘れて何を目的に練習試合をするんだ?言われたことが本当に効果があるのかその通りにできるのかを試してくることが大切。すぐにできるとは思わない。でもやろうとしなければいつまでたっても今の自分を変えることはできないぞ!DFはボールのあるところもないところもそれぞれやるべきことがある。役割を知ってそれぞれの仕事をこなせ!#4と#7はご苦労様♪ |
4/11(土) | BBCカップ 優勝♪ |
桑名市日進小学校 | 常盤西(三重) 日進(三重) |
40X22○ 78X14○ |
練習でやっていることを試合で試さないのはなぜ?本当にできるようになったのか身についていないのかの確認ができないぞ?失敗を恐れずにどんどん試してどこが悪くてできなかったのかをコーチに聞く。それが上達の近道だ!アウトナンバーのチームルールは何? |
4/12(日) | 桑名市日進小学校 &桑名市体育館 |
立田 大山田(三重) 常盤西(三重) |
45X29○ 43X25○ 34X20○ |
途中どんな良いプレーでも最後のシュートを落とせばすべて台無しになってしまう。イージーシュートを外してファール、逆速攻…シュートさえ入れていればなかった次のプレーなんだ。最低限のシュートを自信を持って入れられるようにしておこう!パスをくれた仲間にも入れてあげることがお礼となるぞ! | |
4/19(日) | 練習試合 | 出川小学校 | KBB 大垣(岐阜) 西尾 |
47X45○ 32X52● 52X34○ |
メンバーが不揃いでチームとして機能させることは難しくても個人の課題克服はできるはず。大きな成長の跡を見せてくれたY君のような子もいるのだから。今コーチに何を言われている?しっかり頭に叩き込んで失敗しても実行しようと努力することが大事だ! |
4/29(日) | 練習試合 | 丸田小学校 | JBC-FIRES カクタスボーイズ 瀬戸 |
40X24○ 69X20○ 57X10○ |
アウトナンバーを攻める時のフジの鉄則は何?忘れてバタバタしてどうする?試合で意識できなきゃ練習の意味はないぞ!DF時のハンズアップもできていないのも気になる。ルーズボールやリバウンド時に目でボールを追うだけで体が動かないのも気になるな。2線の位置、Wチームに行く意識…まだまだまるっきり出来ていないぞ!(-"-) |
5/4(月・祝) | 岐阜精華カップ 優勝♪ |
岐阜市西部体育館 | 関 岐阜精華(以上岐阜) |
117X7○ 98X25○ |
適当に無茶苦茶に自分のマークをほっといてプレッシャーをかけに行ってはいかんぞ!どんな約束事がある?どんな時に行ってもいい?どの位置の人が行く?しっかり頭に入れて前に出ないと他の人が対応できないぞ! イージーミスが多すぎる!キャッチミス・ドリブルミス・シュートミス…競った試合で決める力をつけるにはどんな試合でも決めなければならないものは決めなくちゃ!技術不足なら練習あるのみ! |
5/5(火・祝) | 土岐 本巣(以上岐阜) |
70X27○ 68X12○ |
よく足が動いて良い試合だったぞ。でもまだマークだけ…ボールだけ…を見ている時間が長すぎる!もっと細目に交互に見る癖をつけよ!悪いDFの位置に対する違和感を早く覚えろ!30cmずれたら抜かれているのと同じだぞ! #5…勘だけに頼ってプレーするな!基本に忠実に…その上に応用や自分の予測を入れて行け!自分だけの発想で勝手にやり過ぎると周りがその後の対応に困ってしまうぞ!それでも自分を出せるところはたくさんあるはずだ! |
||
5/6(水・祝) | 岡崎市交歓大会 | 岡崎市体育館 | 美川 西尾 シーガルズ |
38X55● 55X29○ 31X37● |
自分でシュートに行かないで相手にパスを繰り返すとは何事?バスケットはいつもシュートを狙いながらパスも考えるのが当たり前!ダメなら止まってやり直せばいい。適当ににあきらめるようなパスは許されないぞ!英司の怪我の間に出番を得た人はその機会にたくさんの経験をして技術を上げろ!失敗して自信喪失している場合じゃないぞ!失敗は次につなげるためのエネルギーだ。次に生かせば大きな力となる。経験したことを忘れるな!手に当てたボールをその勢いで取りに行かなきゃ。手に当てたせいで相手ボールになってアウトナンバーを作ってしまうようでは何の為に頑張ってDFしてるのかわからないぞ。DFはボールを奪ってこそ終わるんだ。プレーはシュートを入れて終わる。でもすぐに次はDFだ。時間切れのブザーが鳴るまで集中力を切らすな! |
5/17(日) | 練習試合 | 出川小学校 | 豊田 立田 |
50X28○ 55X26○ |
#10…なぜそんなに試合中に休んでしまう?体も心もどっぷり休憩だ。(-"-) 手に当てたボールは追わないし体も動かない。一つ段階を超えたらまだ次の段階だぞ?集中力がない奴は試合の出番を失うぞ? まだDFで追い込むケースと行ってはいけないケースの違いが分からない人がいるな?相手の持っているボールをいきなり手から取りに行けばファールになるぞ?まずはすべて困らせてからだ! まだまだ自分のDFさえ視野に入れない人が多すぎる!どうやって次のプレーを決めるんだ?周りを見ないから4人で同じスペースにボールをもらいに行こうとするケースもあるくらいだ。見ればもうわかる力はついたはず。見ろ!!! |
5/23(土) | 春日井市民大会 | 春日井市総合体育館 | カクタスボーイズ 岩成台(Aチーム) 勝川小(Bチーム) |
59X27○ 57X16○ 20X24● |
次に行く場所はどうやって決めるんだ?スペースは見ない…自分のDFはみない…自分からDFに寄って行って苦しんで…おかしくないか?見ることさえできればもう次行く場所はわかる力は備わっているはず!自分で自分を苦しめるな! 足が動かない…ルーズボールに気迫がないセンター陣(-"-) 自分へのパスさえ見送ってしまうなんてあまりに集中力がなさすぎる!取れなくても追いつかなくてもあきらめずに追う姿勢が次のプレーへの気迫になるんだ!いつまでお客さん状態だ?自分のためチームのためにも気迫あふれるプレーを見せろ! |
5/31(日) | 春日井小(Bチーム) | 17X79● | 思い切った良いプレーもたくさんあったよ!ただもっと必死にボールを追えるはず。ボーっと見ている人がいないように皆一丸で一生懸命走れるといいな♪ | ||
6/7(日) | 練習試合 | 土岐市泉小学校 | 土岐 高山(以上岐阜) よもと(滋賀) |
48X29○ 47X17○ 44X55● |
練習で言われていても直せないことは試合では当然できないよな。で、どうだった?言われたことをしなかったらどうなったんだ?ボールを相手から守れたか?いいコンビネーションプレーができたのか?もしこの日収穫があったとしたら今日の失敗を次に生かせれば…だけしかない。本人達の自覚の問題だけだ! |
6/13(土) | 春日井市民大会 優勝♪ |
春日井市総合体育館 | 春日井小 JBC-FIRES |
111X16○ 42X19○ |
パスを考えるとシュートとドリブルを忘れてしまう。仲間を見るとボールの位置がお腹の前…それでいいのか?最低二つのことを考えてどちらかを自分で決めてプレーをするんだぞ?DFだって同じ。ボールとマークを交互に見る。ずーっとボールだけ、ずーっとマークだけ見てて相手のプレーを邪魔できるわけはない!プレーを知るためにもまずは仲間の位置とDFの位置を見ろ!ただ無理なところに突っ込んでいくのは無謀というもの。無茶でリズムを失ってはいけない。その無理なプレーは本当にそれしかできなかったのか?まだまだ状況判断する力が育っていないぞ! |
6/20(土) | 東三河フレンドシップ大会 | 豊橋市下五井地区体育館 | 豊川南部 松本清水(長野) 石巻 |
41X52● 45X20○ 51X20○ |
力はあっても試合で出そうとしない選手は出番の失うぞ?持っている力は試合で出せてこそ本物となる。大事な試合だけ頑張ればいいというような考え方は間違っている。どんな試合もすべて自分を磨く場だ。大事な試合で活躍できるように常に自分に厳しく鍛えよ! |
6/21(日) | 豊橋市総合体育館 | 大垣(岐阜) シーガルズ 吉田方 |
28X38● 67X23○ 37X53● |
すべてのプレーには目的と考えがあってやらなくてはいけない。ぽやーっとした気持ちで仲間にパスしても通るわけはない!DFも必死でボールを狙っているんだ。それに負けない気持ちで仲間に気持と一緒にボールを託せ! すべてのプレーはシュートを入れてこそ完成する。そしてDFの始まりだな。イージーなシュートを外すのは技術も気持も足らないからだ。練習でやり直し!イージーシュートを外して逆速攻を食らっての失点で何度チームのリズムを狂わせた?自分で自分を苦しめてどうする? センター陣…なぜボールを追わない?なぜもう一歩出ない?なぜあともう少し手を伸ばそうとしない?おまえらの「あともう少し…」があればどれだけチームが救われるか。。自分の為にももっと無理してみろ!それで普通だぞ!! |
|
6/27(土) | 東尾張支部新人戦 | 日本ガイシホール | JBC 瀬戸 |
14X15● 38X12○ |
何でそこにパスするの?通るの?通ったのか?通るとでも思ってるの?何も考えないで仲間のユニフォームの色が見えたらパスしてるからそうなるんだ。シュートのフォームもかなり狂ってきてる。注意されても次に生かしたり直したりするのは個人の意識の問題だ。意識ある? |
7/4(土) | 東海市民体育館 | 東海 ロケット |
30X25○ 50X18○ |
意味不明…。(-"-) | |
7/11(土) | 草津カップ 3位 |
草津市民体育館 | 大宝 草津燕(以上滋賀) |
43X24○ 66X16○ |
やっと厳しいDFからの良いプレーができてきたな。アウトナンバーの一番考えていなきゃいけないチームルールは何だ?それを考えていないから中途半端なプレーも多い。絶対に忘れるな!と言われたチームルールはもっとも大事に考えて実行せよ! |
7/12(日) | 草津よもと(滋賀) 福田(岡山) |
35X43● 36X35○ |
1試合の中で、まるっきり別のチームに変わってしまうのはなぜ?流れを失った時の気持ちの持ち方がまずは弱い。そして一番悪い癖…周りをボーっと見て合わせていく動きを忘れてしまうことだ。リズムが悪くなったときほど練習での動きを思い出さないと何のために練習しているかが分からないぞ!初心者のようなキャッチミス・シュートミス・ドリブルミス…判断ミス。自分からこけてどうするんだ…。 | ||
7/25(土) | 高山カップ 優勝♪ |
飛騨ビッグアリーナ | 下呂(岐阜) 鷹栖(富山) |
80X13○ 71X23○ |
どう考えても届かないパスカットに出てどうする?先に体を入れられて後ろからボールに触りに行ってどうするんだ。まずはそこに相手を行かせないこと!行かれてしまったらしっかり切り替えてボールを持たせてから守る。何でもかんでもボールに行ってたらファールばかりかさんで退場になってしまうぞ#8!もう沢山の試合経験はしてるはず。そろそろ状況判断ができるようになれ! |
7/26(日) | 古川(岐阜) 奥田(富山) 犬山 |
60X18○ 60X30○ 57X20○ |
ナイスDFでした♪やっと君たちらしい試合ができるようになってきた!もう忘れるなよ!!ただ流れが悪くなる時もある。そんな時こそ強く自信を持ってプレーしろ!うまくいかないときもある。一つのプレーでは相手にうまくやられてしまうときもあるさ。でもバスケットは一つのプレーで勝負するわけではない!次に同じことをやられないことが大切だ。相手の意図を感じてしっかり覚えていく。どんな相手にでも自分たちのバスケットボールスタイルを貫いていくことこそが大切。もう『自分たちのバスケット』わかったよな?ということでこれから暑い夏はいっぱい走って乗り切ろう!(笑) | ||
8/2(日) | 練習試合 | 出川小学校 | 大野(岐阜) 豊川南部 吉田方 |
51X30○ 53X40○ 46X42○ |
まだまだくだらんミスが多い。(-"-)何にもされてないところでミスをするのは何で?相手に囲まれた時、慌ててボールを手放そうとするのは何で?自分でキープする力がないのか?やれるならいつも平常心でやれっ!次の展開を早くやろうとして今のプレーをおろそかにしては次のプレーもあったもんじゃない!速く…は、大事だけどボールを持ってから次を考えても遅い!ボールをもつ前に周りをしっかり見ておけ! 仲間の怪我の交代でチャンスを与えられた時にもっともっと頑張らなきゃ#8。やみくもに届かないパスカットに出たり間に合わないシューターにファールしに行くことが頑張ることとは違う!相手は今何がしたい?何をしようとしている?それを感じて邪魔したり困らせたりすることがDFをするということ!自分が滅茶苦茶に動くことが相手が嫌がることとは違う!思い違いに早く気づけ! |
8/13(木) | サマーフェスティバル 3勝♪ |
豊橋市総合体育館 | 安城市 | 111X4○ | ここにはあえて書かないが大会終了後に言った俺の言葉…三つの事をしっかり実行して大目標に向かって頑張って行こう!チームとして個人としてまだまだ下手くそ。満足しないで上には上がいるので常に向上心を持て!怒叱られたプレーは二度とするなよ! |
8/14(金) | カクタスボーイズ 吉田方 |
69X28○ 42X33○ |
|||
8/22(土) | 豊田サマーゲーム 2位 |
小清水小学校 | 美川 犬山 桜(三重) |
53X43○ 55X21○ 47X64● |
#7…ぼーっと仲間を見てるだけ…の癖がなかなか直っていないぞ?!一人機能しないだけでチーム力は大幅ダウンだ。今チームのおかれているのはどんな状況?試合展開をしっかりと考えて自分の仕事を考えろ!できるはず…でもやらない…は、やれないのと一緒だ!(-_-)/~~~ピシー!ピシー! うまくいかなかったプレーはまだ練習でやっていないことだよな。一緒にしっかり修正・勉強していこう! |
8/23(日) | 練習試合 | 静岡県大富小学校 | GMC 引佐 大富(以上静岡) |
81X21○ 50X30○ 25X31● |
前日の時よりは腕も上がっててシュートタッチも良かったよね!監督から前日に注意された事を気をつけてたからかな…!?自分のものにするまではとにかく意識することだな!!#7 強い相手だってやっぱり1線で寄られるのはイヤなもんなんだ!!けど、なかなか寄れないのも事実…!?寄れば抜かれるのも事実なんだけど…少しでも寄ろうとする努力はいつも心がけてほしい!!仲間を信じて、抜かれたらみんなで守ることがDFでは一番大事なことなんだ!!!(by Hコーチ) |
9/5(土) | 水都杯 準優勝 |
大垣市総合体育館 | 海山(三重) 神戸(岐阜) 大垣(岐阜) |
53X22○ 55X22○ 40X35○ |
ルーズボールへの反応が悪い!すべてそこだけ。あとはフジのバスケットが出来たと思うよ♪DF頑張って速い攻めが出来た。どんなチームに対してもこれからも忘れずにやって行こう! |
9/6(日) | 芹田(長野) シーガルズ |
48X49● 48X38○ |
点数が離れると手を抜く悪い癖…。(-"-) 結局はその分とクォーターの終わり方の悪さが逆転負けになってしまった。どんな時でもどんな小さなプレーにでもいつも一生懸命・集中力を持て!課題ははっきりしたな。まだ時間があるからしっかり修正しよう! | ||
9/13(日) | 練習試合 | 出川小学校 | 常盤西 桜島(以上三重) 豊川南部 |
46X28○ 63X37○ 46X37○ |
ルーズボールの出だしで負けるのは一番最初のバスケットの勝負に負けたのと同じ! どんなプレーで勝っても得点で勝っても負けたも同然だ!転がったり飛んでいくボールを目や顔だけで追いかけている選手は最悪だぞ!試合中に何度も指摘された子達…バスケットには一番大切なボールを自分のチームのものにするという行動を早く心と体に染み込ませろ! 自分の立っているだけの位置が相手OFに嫌がられるということは多い。一生懸命プレッシャーをかけるのもDF。出来たスペースをつぶすように、ボールの展開に合わせて細かく位置を変えるのも大切なDFの仕事だ。2線3線…必ず同じ位置ということはあり得ない!ボールマンが向きを変えたらDFも必ず位置を変えよう! |
9/23(水・祝) | 練習試合 | 舞阪小学校 | 舞阪 芳川北 浜北チャイルド(以上静岡) |
60X49○ 67X49○ 83X14○ |
#5…自分のプレーがうまくいかないからとプレーを止めてしまうのは最低だ!うまくいかないならいろいろ試してどうな方法があるかを探すべきじゃないか?その考え方・経験が次悩んだ時に役に立つ!自分が何もしなくなったその時にも仲間は一生懸命プレーしているんだ。そのクォーターは4人でやればいいのか?(`´) それなら一生懸命やってくれそうな選手に代わってもらうのみ!Wチームで仕掛けてもWチームを抜かれたら終わり…そうだったか?Wチームが抜かれてもそのあとのローテーションや相手が攻めている間はDFは終わっていない!いい加減、単発なプレーや自分勝手にやったりやめたりするプレーは改めよ!#5…(-_-)/~~~ピシー!ピシー! |
10/4(日) | 練習試合 | 二川地区体育館 | シーガルズ 舞阪 シーガルズ 舞阪 |
40X32○ 54X60● 46X50● 59X38○ |
難しい技術がいることならともかく自分が意識を変えることでやれることはやってみるべきじゃないか?コーチから強い口調で注意された数人は自分の為にも仲間の為にも早急に修正すべきだ!変えることは変な感じがするもの。すぐにうまくいくとは限らない。でも変えなければずっとそのままだけど変えよう・変わろうと努力する人には必ずいつかは好結果が訪れる。信じて挑戦してみろ!やれない人になら言わないぞ!! 仲間の一生懸命なプレーに刺激されない人はコートに立つ資格はない!一緒に厳しい練習をこなしてきてお互いを高めてきた仲じゃないのか?自分が苦しい時も仲間の為・自分の為弱い心に負けないで強い気持ちで相手に立ち向かえ!!! |
10/11(日) | 練習試合 | 土岐・泉小学校 | 豊川南部 瑞穂(岐阜) 土岐(岐阜) |
54X36○ 66X36○ 81X34○ |
試合後にも話したようにDFでもOFでも「その後…!」「その次…!」こそが、バスケットでは大事なことなんだ!だから気を緩めたり、ホッと間が抜けたりするところは一つもないはずだぞ!! アウトナンバーでは、ボールマンは瞬時にDFの位置を見てパスかドリブルの選択をしなくてはいけないが、基本はボールマンはまずシュートを狙おうとすることだ!! オールコートもハーフでも、いろんなポジションでの2線の役割をもう一度練習の中で考えてみような!! Wチームに行っても良い時ってどういう時だった?チームルールをしっかり理解しよう! メンバーが不揃いの中でもみんなでカバーして戦えてこそ強くて良いチーム!って言えるんじゃないかな!!(by Hコーチ) |
10/17(土) | 東尾張支部大会 優勝♪ |
名古屋市体育館 | フューチャーズ カクタス |
128X1○ 85X23○ |
どんな試合、どんな一瞬でもすべては練習!次につなげるべきものだ。点差が離れたって関係ない!自分がやるべきこと、チームとしてやらなければいけないことを練習しなくちゃ!前で一生懸命DFしている仲間がいてそこからセンターのマークにロングパス…その時仲間の頑張りをまったく無にしてしまう休憩・集中力のなさ。そのパスを通してしまうことが仲間に対してどそんなことなのか…何度言わせたらわかるんだ?前々回の練習試合で学んだことをまだわかっていないやつがいる!みんなで守れ!みんなで得点につなげろ!チームは皆で成り立っているんだぞ!一部の人が頑張ればいいチームにしてきた覚えはない!! |
10/18(日) | 春日井市総合体育館 | 東海 JBC-FIRES |
78X39○ 47X28○ |
相手は何を狙っている?自分達は何で今うまくいかない?逆に、今は何がうまくいってる?試合の中でしっかり感じろ!目の前の強い相手に勝負を挑むのも大事だが誰が動けばチームとして機能しやすいかを探すのも大事。止まっていては何も始まらない…少し動いただけで自分のやるべき仕事が見つかったんじゃないか?#7。身をもってわかったはず!今後はもう動け〜!って言わなくても大丈夫…だな?(*_*) まずは第一段階を上った。まだまだ目標ははるかかなた先だぞ〜! |
|
10/31(土) | 練習試合 | 大垣南小学校 | 大垣(岐阜) 大垣 大垣 大垣 |
48X38○ 59X24○ 46X23○ 23X18○(2Q) |
雑なプレーの繰り返しで、良いプレーをも帳消しにしてしまうことが多すぎる。皆で懸命に守って1回の攻撃チャンスを作るのも大事だけど目の前のルーズボールを自分達のボールにするのも同じ一つの攻撃機会を作るんだ。同じくらい大事だけど、その大切さがわかっていないのか…目だけで追ってしまったり足が動いていないことが多い。意識と集中力だけだぞ?すぐに直るはずだ! 逃げたプレー・下がってしまったプレーは相手の思うつぼ!わざと下がるのが必要な人もいるけれど、ほとんどの場合は、抜かれないように下がる・シュートブロックされないように逃げる…だ。かえって相手にいいような結果になってしまうのに何度繰り返してもわからない人がいる。なぜ前回の失敗から学習しない?!いかん!と、言われてることはすぐに直せ!! |
11/1(日) | 練習試合 | 出川小学校 | 美川 桜(三重) 玉川 |
37X45● 58X18○ 21X55● |
イージーミス・無理なプレーは相手に良い流れを作ってしまうもの。なぜそうなってしまったのかをしっかり覚えておくように。DFでのプレッシャーはかなり効いていたぞ!どのチームにも通用するうちの大きな武器となる!県大会では積極的なDFでOFでもDFでもガンガン攻めていこう! |
11/14(土) | 練習試合 | 出川小学校 | 瀬戸 シーガルズ |
79X 9○ 38X40● |
DF時、前に出るなら思い切って出る!中途半端に出ると何にも出来ない位置で頭の上をボールが飛んで行ってしまうぞ?出ていい時、出ていけない時を失敗しながらしっかり覚えろ!それにしてもシュートミスが多い。大事な試合で自分自ら苦しめることにならないといいが…。 |
11/21(土) | 愛知県大会 祝・準優勝♪ |
北SC | 豊川 岡崎 |
86X17○ 62X42○ |
気迫あふれる素晴らしい戦いだったと思う!堂々と東海大会出場だ!お見事!! |
11/22(日) | 吉田方 玉川 |
47X46○ 35X61● |
準決相手のフリースローの確率とうちのとの差は歴然!その差が小さければ最後に苦労することなかったはず。もっと練習中に集中して取り組んでおかないといけないぞ!それにしても大きなプレッシャーの中よく決めたな…#7♪立派だったぞ!ただ時折姿を見せる弱気君じゃなければ最後に競り合うこともなかったはず。初めから自分の持てる力を強い気持ちで発揮できるようになれ! | ||
11/28(土) | 不二招待磯谷杯 準優勝 |
愛西市親水公園体育館 | 大垣水都 大垣(以上岐阜) シーガルズ |
81X32○ 56X45○ 22X35● |
良い面悪い面両方出たなぁ。。頑張ったDFはまずまずだったと思う。OFは相手に対応されているのに同じプレーを何度も繰り返したり…ね。シュートに行ける!シュートからパスが出来る!という予測もなしに突っ込んで行ってジャンプしてから考えるから、どうにもならなくなってそのまま相手にボールをどうぞ…になっちゃうんだぞ?#5。DFを動かしてスペースを作ってからじゃないと大きな相手のしっかりしたシェルDFは破れない!どうやったらDFを動かせるか…は、これから勉強していこうな!まずは東海大会。とにかく初戦を突破して勢いをつけたいものだな。同じミスをしないで常に考えてプレーしよう! |
11/29(日) | 北方カップ 優勝♪ |
北方町総合体育館 | 桃山深草(京都) ファルコンズ(岐阜) 豊川南部 |
57X24○ 93X17○ 48X29○ |
DFもOFも動き続けて初戦は良かったかな。でも滅茶苦茶なファールはいかん!いつも言っている仕方のないファールとやってはいかんファールの違いはもうわかっているはず。公式戦以外の試合はすべて練習だ。公式戦でやれない・やってはいけないことは練習試合でもやらないこと! |
12/6(日) | 練習試合 | 一宮体育センター | 岡崎 豊川南部 岡崎(2Q) 豊川南部(2Q) |
48X49● 31X32● 27X14○ 24X12○ |
岡崎戦・第2Qの3人OF…大変だったけど頑張りました!(笑)これはメンバーが戻った時にも同じ気持ち・同じ動きでプレーすれば良いプレーができるはず。ただ3人と5人の違いは毎回自分が動くのではなくて順番に少し休みがあるだけだ。動きすぎても他の人の邪魔になってしまうから注意!他の人の動きをしっかり見てプレーを作ろう! 後半のベスト同士の2Q戦…相手が何をやろうとしているかしっかり感じたか?何を目的にしてる?何を忘れてる?だから相手には何をやらせればいい?しっかりゲームを感じてプレーすれば狙いはすぐに決まるもんだよ!しかし3人も足らない中でよく頑張りました!(^_^;) |
12/12(土) | 愛西市長杯 優勝♪ |
愛西市親水公園体育館 | いなべ(三重) 甚目寺 |
68X10○ 38X 5○ |
オールコート時の2線3線のポジションとハーフコート時とはかなり違う。今何を優先して守らなくてはいけないのか?相手はどんなプレーをしてきているか?うちは今どんなプレーに対応できていないのか?…で位置は変わる。1歩の違いが大きな違い!カットが成功するのもしないのもその1歩の位置を変えることから始まっていると知れ! ボールを持ちそうもない選手にべったりくっついて大事なチームルールを忘れてるとは何事?チームは何をしようとしているのか、しっかりと意識を持て!ボールとマークだけ守っていれば安心…とばかりに心も体も休憩してる奴は仲間の頑張りをどう感じてるんだ…(-"-) |
12/13(日) | 犬山 JBC |
46X18○ 43X25○ |
|||
12/19(土) | 東海大会 第3位♪ |
岐阜メモリアル | 舞阪(静岡) 大垣(岐阜) |
40X37○ 56X42○ |
これが東海大会か…落ち着いて自分達のプレーが出来たとは言い難いなぁ。バタバタして視野も狭くなって判断力もなくなって…練習して直してきたことが全部元の自分に戻ってしまったような印象を受けたよ。練習して成長した自分で大会に堂々とした気持ちで挑んでほしかったな。 |
12/20(日) | 玉垣(三重) | 28X39● | 東海大会…4県全体の中で4本の指にはいったのだから素晴らしいことだと思う!でももう一つ上に行きたかったと思うのは俺だけだったか?この素晴らしい成績を取った瞬間にそれは過去のものとなり、次への挑戦が始まる。おまえらはこんなところで満足してちゃいけない。まだこの先には中学も高校もあるし、今を満足していては他のチームや選手にすぐ追い越されてしまうぞ? いつも上を見てもっともっと欲をもって上達しようという気持ちを持ち続けよう! |
||
1/10(日) | 練習試合 | 出川小学校 | 桜(三重) 滝ノ水 吉田方 |
51X30○ 36x26○ 31X48● |
久々の試合のせいか…最悪の内容だったぞ?(`´)パスの仕方からシュートまで『こんなもんでいいかな?』みたいないい加減なプレーが多い。基本に戻れ!おまえたちは何の練習をしてきたんだ。公式戦はまだ残っているぞ?その後も現役は続くというのにもう楽しんで適当か?負けてしまってから気づいてももう遅いぞ!良いプレーは正しい小さな大事な基本の組合せで作られるものだ。年度の初めにやってきたことを思い出せ! |
1/17(日) | 練習試合 | 出川小学校 | 岡崎 玉垣(三重) 舞阪(静岡) |
31X30○ 47X18○ 48X33○ |
2か月前に一生懸命やったたことだけど時間がたったからもう忘れてもいいのか?落ち着いて周りを見ろ!ベンチの指示をしっかり聞いてまずは取り組もうとせんか!練習してきたことはすべてあなた達の実力にしなければ。簡単に忘れたら練習してきた意味は何? |
1/23(土) | 愛知県選手権大会 | 稲永スポーツセンター | 犬山 シーガルズ |
43X28○ 36X37● |
小さくても大きなチームにこんな戦い方が出来るんだということはしっかり出来たと思う。残念ながら試合は1点届かなかったけど良いところはいっぱい出ていたよ!惜しいのは、一人ずつがあと少し基本的なチームルールが守れていれば1点以上詰めることはできたと思う。小さいことは悪いことではない!でもバスケットボールという競技では小さいと間違いなく不利。だからこそ大きな選手より違う技術が必要となる。それを身につけられればまだまだ高校くらいまでは戦えるはず!ミニでバスケは終わらない!もっと上を見てまだまだ足りない何かを貪欲に探し続けろ! |
2/14(日) | 練習試合 | 豊橋市汐田小学校 | シーガルズ 滝ノ水 シーガルズ 滝ノ水 |
29X40● 43X32○ 24X29● 56X43○ |
確かに今は練習メニューは後輩達のものになっている。でも今やってないから前にやってきたことは忘れていいのか?W チームから何を狙う?どうローテーションする?パスカットはどうやってやるんだ?DF時のステップは?構えは?手は?体の向きは?練習でやっていることも今まで出来ていたことも忘れてやらないではミニで学んだことを中学で生かしていくことなんか無理!それじゃあ初心者と同じだわ!一からやり直さなくちゃいけないのか?こうしなさい!…それは何でそうしなければいけないのか…を伝えてきたつもり。後輩達の練習に付き合いながらもう一度自分達がやってきたことを復習せよ! |
2/14(日) | 千賀杯 (4年生以下) |
立田体育館 | 空 犬山 |
82X 6○ 24X52● |
基本的な攻め方、守り方はまだまだ分からないから、試合で上手くいかないのは当然なんだけど、目の前に転がっているボールを一生懸命に追いかけることは、誰でも意識を持てばできるはずだよ!!その気持ちは大きくなっても大事なこと!!その気持ちが無かったら強い選手には絶対になれないぞ!! これからみんなAチームのメンバーとして頑張るわけだけど、練習中も試合でもコーチの話しはしっかりと聞くようにしないとな!聞ける子は必ず上手くなるぞ!!! 次の市選手権大会では、言われたことを思い出してまた頑張ろう!!(by Hコーチ) |
2/20(土) | 春日井市選手権大会 | 春日井市総合体育館 | 勝川小学校((Bチーム) | 15X32● | どこが悪いと言われたらあれもこれも全部足らない!でもいっぺんには全部直らない。だから、順を追って練習しているんだ。今…今日コーチは試合前や試合中に何をしろ!って言った?それを実行しようとすること、練習でやってきたことが試合で発揮できたか?を確認していくことが大事なんだ。この日、その意識を感じたのはかなりの少数だぞ!失敗から学べ!そして同じ失敗を繰り返すな! |
2/20(土) | 白帝カップ 優勝♪ |
犬山北小学校 | 神戸(岐阜) カクタスボーイズ |
95X29○ 73X28○ |
全体としては悪くない。でも相変わらずの子はやはり同じ失敗を繰り返して…一年間同じことを注意され続けているにもかかわらず直せない・変われないでいる。情けないぞ?↑に下級生に対して書いたことを読め!そして卒団までに一つでも直せ! ベストで出ている選手には、身体の技術の他に心や試合コントロールの技術について説明したよな?なぜ今チームは流れを失っている?今は流れの良い時だ!を、しっかりと把握してリズムをつかめ。良いガードとはそういう判断もしなくては行かんぞ?#456。右に対して左、速いに対して遅い、パスに対してドリブル…そしてその逆や組合せのいろんなパターン。使い分けて、自分達の力を最大限に引き出せ!自分達の力以上のものも場合によっては引き出せる。まだまだたくさん上達できる。満足しないで貪欲に上を追求しろ! |
2/21(日) | DCスターズ(岐阜) 犬山 美川 |
60X23○ 62X31○ 47X31○ |
|||
2/27(土) | 春日井市選手権大会 優勝♪ |
春日井市総合体育館 | 松山小育成会 岩成台(A) |
65X20○ 79X30○ |
雑なプレーの繰り返し!試合に出ててボールが来てびっくりするとは何事?どんな気持ちでプレーしてるんだ?どう考えてもきそうな感じじゃん。ガード陣達はしょっちゅうあんなパス出すじゃん?ぽけーっとしてたらせっかくの仲間のパスを台無しにしちゃうぞ?#9。。全体的にも出来の悪い一日でした。腹立つなぁ。。。 |
カクタスA (Bチーム) |
6X119● | この日はなかなか良かったぞ!コーチの言うことをやろうとしてる人が多く見られた。練習でやっていないことで点数取られて差は開いたけど今はそんなことはどうでもいい!秋・冬にどうなるかが大切だから今の小さな結果にとらわれずに将来を見込んで今やらなければいけないことを頑張ろう!まずそれには基本的な最低限の技術や考え方を覚えなければならない。まだまだ最低限には達してないぞ!努力あるのみ! | |||
2/28(日) | フェニックス JBC-FIRES |
100X12○ 34X22○ |
昨日のいい加減なプレーから打って変わって正しい手の使い方や体の入れ方が出来てGood♪いつもやらんか!できることはいつでも卒団してもやり続けなければいけないし、出来ていない仲間がいたら教えてあげるようにならないと!言われたことをやった時のその効果はしっかり感じたはず!手抜きは許さん! うまくいかないプレーを自分だけの発想で続けてはいかん!…#5。周りには仲間がいる。助け合って違うプレーを間に入れるだけで同じようなプレーも成否が変わってくるんだ。どんなプレーも必ず仲間がいて裏では合わせに動いているぞ。皆で動いてチームルールの中から自分達の発想を見つけろ!第3Qと第4Qの違いをわかったら次につなげよ! |
||
3/6(土) | 東尾張交歓会 | 瀬戸市体育館 | 東海 知多 |
73X31○ 75X15○ |
|
3/14(日)![]() |
舞阪招待 | 引佐総合体育館 | 駒形田町(静岡) 豊川南部 美川 |
57X36○ 32X52● 35X54● |
月日 | 大会名 | 会場 | 対戦チーム | スコア | 備考 |
3/7(土) | 東尾張交歓大会 | 日進スポーツセンター | 長久手 幡山 |
31X44● 33X12○ |
誰がチームを引っ張ってる?引っ張らなくてはいけないんだ?当然新チームいきなり上手くいくはずもない。でも引っ張ろうとする意識も意欲も感じられない。もう頼り切っていた6年生はいない!自分を自分で頼っていくしかない!最初の試合だ…この試合での失敗が次につながれば。。しっかりと反省したら、足りないところは練習で身につけよ! |
3/22(日) | 練習試合 | 愛西市北河田小学校 | 佐織 立田 SANAGE(以上Aチーム) 佐織 SANAGE 立田(以上Bチーム) |
63X26○ 55X27○ 41X28○ 47X20○ 57X16○ 47X27○ |
ほとんどの人がDFを頑張ってきたことがすごくいい一日でした♪ほとんどの人が…だから一部違う人もいる(-"-) 今の試合は練習での成果を感じて次への課題を知ることが目的だからしっかりと全員が同じ目的で頑張らないとな!1線は厳しく周りはパスカットを狙うという姿勢…忘れてはいけないぞ!相手の強い弱いじゃなくて常にフジのチームスタイルを貫き通すことをこれからも実行しよう。 Bチームの人はDFが反対の人が多くてなかなか直らなかったな。バスケットはボールとマークと「ゴール」を守るスポーツ。ボールとマークだけしか意識がないから反対になってしまうんだ。いつもゴールに背を向けて…を忘れずに! |
4/4(土) | 練習試合 | 二川地区体育館 | シーガルズ 蒲郡 |
51X35○ 28X24○ |
スピードのある人は1歩目からトップスピードに乗ろうと意識すること!DFを抜くところが一番強く速さが要るはず。ボールをもらったらまずは意識することは何?まだまだ意識不足!プレー中に簡単に膝をついたり寝転んだりする人が多過ぎる!その次のプレーはどうするんだ?スムーズに早く次ができるか?ボールに飛び込まなければいけなくて寝転んでしまうのとは違うぞ。無意味につぶれて自分の失敗をごまかすな! |
4/11(土) | BBCカップ 3位♪ |
桑名市体育館 | 加佐登 城南(以上三重) |
41X18○ 69X12○ |
1線が頑張れるうちは仲間もパスを狙って良い形となっている。1線が抜かれた時どんな形で助けていくかがこれからの課題であり練習の中心となる。試合で失敗したことをしっかりと頭と心に刻んでおけ! |
4/12(日) | 立田 桜(三重) |
38X26○ 28X44● |
シュートの打てる場所からはすべてシュートを狙ってプレーしていく。DFがいないのにパスを狙っているからせっかくのシュートチャンスが台無しになってしまう。シュートを狙って打てないからパス…ならパスも通るだろう。バスケットはシュートを入れなければ試合には勝てない。いくらいいパスばかりしていても得点は増えないぞ!でも目の前に大きなDFがいるのにシュートを打ってしまうのは無謀だ。積極的と無謀の違い…わかるかな?感じろ! | ||
5/4(月・祝) | 岐阜精華カップ 優勝♪ |
岐阜市西部体育館 | 揖斐 早田(以上岐阜) |
77X33○ 82X10○ |
男子も同じようにプレーしてたからコーチの説明が悪かったかな。でも翌日には説明を覚えていて対応してくれた子がたくさんいたのは良かったと思う。DF時…まだリードハンド側を開いてしまう人が多いな。自分から抜いてください!の、ポーズになってしまうぞ! |
5/5(火・祝) | 揖斐 本巣(以上岐阜) |
64X23○ 72X15○ |
なぜそのプレーをする?どんな約束事でそのプレーのきっかけは始める?誰が何したら、次の人は何するんだ?しっかり順番に、そして確実に決められた約束事を実行せよ!言われたことを実行してみないとその成果が分からないぞ!それが自分の出番を作る。失敗したから試合に出れないんじゃないぞ?失敗を恐れて何もしないよりははるかに良い!失敗を恐れずにプレーする人はいつか成功が訪れる! | ||
5/6(水・祝) | 岡崎市交歓大会 | 岡崎市体育館 | バブルズ 上地 蒲郡 |
33X26○ 54X32○ 32X29○ |
ボールを持った人のプレーを眺めていないで自分のDFを見ろ!と何度言ったらわかる?自分のDFの位置によって次にするプレーが分かるはずなのにそこを見ていないから何をやっていいのか分からないんだ。スムーズなつき出しやチェンジ、ボールを守るという感覚がまだまだ育っていない人が多過ぎる。ボールを簡単に相手に渡してしまう人は出番はなくなるぞ。手に当てたボールをその勢いで取りに行かなきゃ。手に当てたせいで相手ボールになってアウトナンバーを作ってしまうようでは何の為に頑張ってDFしてるのかわからないぞ。DFはボールを奪ってこそ終わるんだ。プレーはシュートを入れて終わる。でもすぐに次はDFだ。時間切れのブザーが鳴るまで集中力を切らすな! |
5/17(日) | 練習試合 | 出川小学校 | 旭 日進 |
26X53● 30X55● |
パスでボールを運ぶ…次パスする場所はどうやって決める?DFがいても決められた場所にパスをしなければいけないのか?パスがしにくい時はDFはどんな配置になってる?ドリブルとパスの良い面悪い面を感じてプレーするように言ったはずだが…。 癖で動くな!自分で勝手に身につけてしまった悪い癖で相手の位置にかかわらずプレーしようとする。だからミートが必要な時にステップバックしてしまったり相手が居ないのに難しいキャッチの仕方をしようとしてしまうんだ。人ごみの中にドリブルで突っ込んで行ったり、前が空いているのにシュートを狙わない。何にもプレッシャーを受けていないのに勝手にミスをしたり、ドリブルを足に当てたり…。ボールを見ていなければならないときに見ていないし、見ていなくてもいい時にボールばかりを注視してDFを見るのを忘れてしまう。こんなことでは次のプレーがわかるわけはない!良い動きは癖づけて悪いプレーは意識して直せ!練習で言われた時だけやっても試合でできなきゃ身についていないということだぞ! |
5/23(土) | 春日井市民大会 | 春日井市総合体育館 | 松山小(Aチーム) JBC(Bチーム) |
82X26○ 8X82● |
しっかり走ってボールをつなぐ姿勢が多くみられたのはGood♪まだ全員じゃないけどな。ドリブルしている仲間を見ながらスピードを落とすのは間違いだぞ?それより先に走ってボールをもらうんだ! ファールが多すぎるな。。不利な位置から手を出すことはいけないぞ。不利な位置は何でできちゃったんだ?その前に正しいDFの位置はどこか?それを理解しないで簡単にシュートを手で止めればファールになるのは当たり前。笛を吹かれてなくてもトラベリングとファールぐらいはわかるはずだ。しっかり理解して直せ! |
5/31(日) | 勝川小(Aチーム) 東高ラビッツ(Bチーム) |
101X11○ 10X78● |
なぜそんなに大回りするの?なぜそこにドリブルするの?なぜシュートを狙わない?なぜ…の人がかなり多い!(-"-) 意味を持って考えてプレーしていないからだ。練習で何度も注意されているのに同じことを繰り返す人はただ考えていないんだ。そんな人は何ヶ月たっても自分を変えることはできないぞ!自分のプレーにはしっかり理由を考えて行おう! | ||
6/7(日) | 練習試合 | 土岐市泉小学校 | 関(岐阜) よもと(滋賀) 土岐'岐阜) |
50X18○ 40X24○ 44X20○ |
細かい注意事項をしっかり覚えていて実行している人もいる。まったく意識なく間違った動きを繰り返してる人もいる。その違いは何か?意識の問題だけだと思うが…。意識のない人は、ベンチに座ってもらおうかな。。 トラベリング…イージーシュートミス…キャッチミス…最低限の技術だぞ?どれだけいいプレーが増えてもこの簡単なミスが直らないと簡単に相手にボールを渡してしまうことになる。自分で自分がどうなっているかをまずは知ること。そして直せ! |
6/13(土) | 春日井市民大会 優勝♪ |
春日井市総合体育館 | 岩成台 JBC-FIRES |
73X23○ 57X34○ |
DF時相手に寄るときにいきなりボールを取りに行ってはいけないぞ。ファールになりやすいからまずは相手に寄って困らせること。ボールはそれからだ。といってもお腹で押してしまうのもだめ。ピヴォットする相手を困らせるには…もう練習済みだよな?それにしてもゴール下でシュートをよく外すなぁ。(-"-) 誰もいないゴール下で入らないのはなぜ?普段からどんなことを考えながらシュートを打つべきだったか?どこを狙うの?コーチから受けた注意を身につけようと意識してるのか?返事だけしてまた同じことの繰り返し…では進歩はないぞ?! |
6/20(土) | 東三河フレンドシップ大会 4位 |
豊橋市下五井地区体育館 | 吉田方 曳馬(静岡) 豊川南部 |
51X28○ 40X25○ 44X22○ |
シュートを狙っていない人が多すぎる!ドリブルで抜けるシーンで狙っていないし、パスの場面で見ていない…もっとプレーの基本を感じなくちゃ!ボールを持ったら何をする?ボールを貰うときは何を見ていなければならない?そんなに数多くのことを言っていないぞ?少しくらいのこと覚えろよ! |
6/21(日) | 豊橋市総合体育館 | 豊川 美川 |
25X85● 23X60● |
強いチームと試合するときは、得点だけじゃなくて毎回のプレーで勉強させてもらうつもりでいなくちゃ。逃げ回っていては次に自分の力にするための良い経験は積めないぞ?いろんなことにチャレンジしなくちゃ!通用したプレーもたくさんあったぞ。そんなに悪くはない!まだまだだけど期待できるプレーもたくさんあった。強い気持ちで、いつでも勉強!のつもりで試合に取り組もう! | |
6/27(土) | 東尾張支部新人戦 | 日本ガイシホール | 幡山東 長久手 |
37X23○ 27X47● |
ミートしてキャッチした後の姿勢・視野の取り方、ドリブルを突き出す時、ドリブル中の姿勢も次のプレーに大きな影響がある。その姿勢で前が見えるのか?どこを見てる?どんなプレーが予測できる?自分から見えなくなるような姿勢を続けていてもこの先良いことないぞ?直すのは自分だ。言われたことを実行するために自分を探せ!#7。 突き出しのトラベリングを直すにはどうすることが大切といわれてる?#10。膝はどうするんだ?ボールを放す時に足をどうしろと言われてる?これも意識するのは個人の問題。自分から相手チームにボールをプレゼントする奴は…。 |
7/4(土) | 東海市民体育館 | 常滑 陶原 |
25X20○ 22X33● |
ゾーンを攻める時こそDFを見ないとできないぞ。いい練習になったけど、普段の練習でまだやっていないことだからうまくいかないのは当たり前。これからまた勉強しましょ!(^_-) でも頑張ってやろうとしてる人がいたのは良かったよ!ただDF時に休んでばかりの#5…お仕置きもんだぞぉ〜 ̄  ̄)ノ ばしっ☆ | |
7/12(日) | 練習試合 | 出川小学校 | カクタス 東海 立田 |
25X30● 45X20○ 54X23○ |
1試合目はコメントなし。2・3試合目は暑い中、練習していたことをやろうとしているのがよく分かりました。これからもっと暑くなるけどその中でも3試合走りきる体力を付けるのが課題かなぁ。#5さん、何回何回も言われてできるならすぐにやらないと、やろうとしないと、副キャプテンという自覚を持たないといけないな!(by Sコーチ) |
7/25(土) | 高山カップ 優勝♪ |
飛騨ビッグアリーナ | 古川(岐阜) 新湊(富山) |
62X24○ 63X37○ |
アウトナンバーの大鉄則は何?絶対に忘れてはならないチームルールだぞ!!攻め方も守り方もきちっと練習通りに実行しなければこの日のようにもったいないことの連続となる。忘れるな!!! |
7/26(日) | ダンク中津川(岐阜) 陶原 高山(岐阜) |
58X26○ 43X34○ 52X28○ |
ナイスDFでした♪みんなで守ろうという意識がすごくわかったし違うことをやらそうとしてもすぐに対応できる気持も意識も見えた。素晴らしい出来だったと思います♪ただ試合中に注意を受けた人はそういう意識を持って早く直そう!自信を持って…でも過信せず地道に練習に取り組んでいこうな! | ||
8/9(日) | 浜北カップ 優勝♪ |
浜北総合体育館 | 竜洋 浜北チャイルド 磐田(以上静岡) |
60X33○ 43X19○ 40X17○ |
2線の位置取りがまた悪くなっちゃったよな(-"-)しっかり理解できなかったのか…先々週はたまたまだったのか?相手は今何がしたい?何をしようとしている?だからどうすれば相手がやりたいことをやりにくくできるのか…しっかり感じて体も心も備えておこう!パスの運びは上手にやっていた♪でも最後のアウトナンバーの攻めやシュートはダメ!バスケットは部分点はもらえない!最後まできっちり攻めきってシュートをねじ込め! |
8/13(木) | サマーフェスティバル 3勝♪ |
豊橋市総合体育館 | シーガルズ | 40X32○ | 緊張してあれだけ逃げ回っていてはまともな試合になるわけはない!1対1は逃げる…パスはつなぐのではなくて責任放棄の逃げたパス。(-"-) そんな余計なことでビビっていては何の為に練習してきたかわからないぞ!集中力が足らないんだ。もっと自分がやらなければいけないことに集中してそれに徹しろ!緊張で固くなっていては視野もせまくなるし正しい状況判断もできない。二度と同じ失敗はするな! |
8/14(金) | 蒲郡 平成 |
44X15○ 28X27○ |
第2Q残り16秒でマイボールスローイン…シュートで終われ!ってどういう意味?試合終了間際残り27秒…相手にシュートを入れられたけど1点勝っている時にどういう攻めをすればいい?この二つは同じ意味だぞ?前半の失敗を試合終了間際に生かせなかったな。ただラッキーで3度も自分たちの方にリバウンドが落ちただけだ。そんな偶然は今後はもうないと思え!アウトシュートだけは打ってはいけない時間なんだぞ!時間をかけて攻めて自分たちのシュートが外れても相手の攻撃のときにはシュートも打てずに時間終了…しっかり心に留めておきましょう! | ||
8/30(日) | 練習試合 | 出川小学校 | カクタスガールズ 吉田方 八開 |
43X34○ 50X28○ 37X38● |
プレーの形や手順を覚えるのは大事だけど、実行するのはあなた達が目で見て状況判断して使いこなすんだぞ。言われた通りにパスをしたら絶対に通るプレーなどあり得ない!相手はいつも邪魔しよう・プレーしにくくしようと守っているのだから。まずは狙うプレーを知る。そのプレーができなかったら次はどうする?DFがいるのに構わず手順通りにパスするなんておかしくないか?仲間だけ見てないで、DFを見て仲間のバランスを見てスペースを見て…いっぱい見るとこはあるぞ?広い視野を取って状況判断する力をつけよ!パスだけはダメ!ドリブルだけはダメ!両方の良いところを理解して使いこなせ!ゴール下のシュートを平気でぽろぽろ外す人たち…その理由は? |
9/5(土) | 大野カップ 準優勝 |
大野小学校 | 本巣 垂井(以上岐阜) 庵原(静岡) |
53X 7○ 64X25○ 43X21○ |
対戦相手に関係なく、まず自分たちのプレーをやろうとすることが一番。デフェンスでは相手を苦しめなくてはいけないのでは?1戦、足下までいかないで相手は苦しむの?2線の位置はどこだった?アウトナンバーでボールマンが考えることは何だった?幾度となくコーチから言われていることプレーで見せて下さい。(by Sコーチ) |
9/6(日) | 豊田 桜(三重) |
48X45○ 40X53● |
豊田戦、昨日とは違ってみんなでよく守りまた、リバウンドもよく取れていたな!試合には流れというのがある。桜戦では攻撃で同じミスを続けていては流れは相手チームにいってしまう。ポストへのパスはどういう状態のときにするのだった?上からのパスがダメなら下からパスをしてみる、同じ失敗でもためになる失敗を!いろいろ自分なりに工夫しないとな!(by Sコーチ) | ||
9/12(土) | 近県交流試合 優勝♪ |
愛西市親水公園体育館 | 佐織 大山田(三重) 桜(三重) |
67X23○ 35X25○ 35X29○ |
DFの位置、ベンチからの指示…しっかり聞いて実行しようとした子が多かったのは非常にGood♪ただまだボールばかり見て自分がノーマークであることさえにも気づかない子がいるのも事実。自分のDFを見る。スペースを見る。ボールの展開に合わせてどんなプレーがあるのかを知る、そして行動だ!プレーは形ではない。自分の目で見て判断して仲間とともに自分たちのプレーを作るんだ。OFもDFも。横のつながりが少しずつ進歩しているぞ!もう少しだ〜頑張れ! |
9/21(月・祝) | TF Dream Cup 優勝♪ |
大垣市墨俣小学校 | 長森日野 垂井(以上岐阜) 長太(三重) |
101X6○ 68X13○ 57X14○ |
身体を伸ばし切って相手に手がかかっているのにパスするのは、もう負けてるのと同じ。しっかりピヴォットして正しくパスを出せ!#14。 先日の桜戦から守り方が分かってきたな?#5。(^_-) 非常にGoodでした♪ |
9/22(火・祝) | 練習試合 | 大垣南小学校 | 甲西菩提寺(滋賀) 大垣 揖斐(以上岐阜) |
50X33○ 70X36○ 89X10○ |
パスは気持ちと心と共にボールをつないでいくもの。相手から逃げ回るために放るのではない!パスを回してDFが開いたら強いドリブルを相手すれすれに仕掛けていかんかぁ!(-"-) パスの良いところ・ドリブルの良いところをしっかり理解して、相手がどんな時にはどっちを使うかを見極めよ!自分達が弱ってつなぐパスなんか狙っている相手なら簡単にカットされてしまうぞ!?両方使えるから両方が生きるんだ。強気!! |
10/4(日) | 練習試合 | 二川地区体育館 | 美川 舞阪 シーガルズ |
15X44● 28X49● 38X38△ |
かわすと逃げるは違う。引くことと下がることも違う。すべて気持ちの持ち方で同じ行動でも次へのプレーには大きな差が出るんだ。DFのいないところにドリブルしないといけないけど目の前の敵を抜くには遠回りしていては抜けやしない!パスでDF間を広げてドライブで突破して、ドライブでDF間隔を小さくしたらアウトシュートだ。自分達の技を使いこなしてそれぞれの良いところを理解して相手のDFを崩していく。一人で抜ければ言うことなし!抜けないからこそ皆で協力して意識の統一をしてシュートを決めてくるんだ。パスはDFからボールを逃がすためにするのではない。ドリブルは無謀に突っ込むためのものじゃないんだ。 すべてはシュートにつなげるためのプレーをしている。シュートを打てるための仲間を作るためのプレーなのにリングを目の前にしてパスをする人はおかしくないか?リングが目の前にあるって気づいてないだろ?何で??どうすればリングがどこにあるのかわかるんだ?みんなに平等に目が二つあるはずだが…。(-_-)/~~~ピシー!ピシー! |
10/11(日) | 東尾張支部大会 5位 |
知多市民体育館 | 常滑リトルスターズ JBC-FIRES |
121X1○ 39X19○ |
抜かれても皆でカバーし合うプレーはGoodでした♪#5はタイミングを考えすぎてるのか…サボって動かないのか…もっと動きを作らないとDFが動かない!自分だけじゃなく仲間も苦しくなっちゃうぞ!ぼけーっと仲間のパス回しを見てないでスペースに動く意識を強く持て!#4は抜く瞬間や止まってシュートに行く瞬間が遅くなる。せっかくDFからずれても守られてしまうのはそのせいだ!上手にやろうとすることも大事だがスピードを維持して同じことが出来るようにならないと真の力とは言えないぞ!#10・13はそろそろ悪い手の使い方を控えないと!まずはどんな時でも相手を困らせてからボールを狙う。悪い位置からボールを狙って手を差し込めばファールになっちゃうことを覚えよ!今まで審判に吹かれなかったプレーでもこれからは厳しくなっていく。正しいプレーで積極的な気持ちを出していこう! |
10/17(土) | 名古屋市体育館 | 陶原テンティアズ | 22X26● | すべてのOFはシュートにつなげるためのもの。今はつなぐだけのパスはあっても最後にはチームとしていい形でシュートにつなげるためのものだ。そのシュートを打たなければいけない場面で打たないのは何で?シュートを打つ場面だと判断できないのか?その判断力がないとは思わない。ただ自分が狙っていないだけ!狙っていない意味がわからん。(`´) 今ははたかれても強気で狙っている人には次にはチャンスが訪れる。逃げてシュートに行っている人は次のチャンスにはフォームが崩れてさらに失敗を増やすだろう。失敗はしてもいい。次につながる良い失敗を!今日のチームとしての大失敗が今後に生きますように。。 | |
10/18(日) | 春日井市総合体育館 | 旭 有脇 |
39X38○ 43X28○ |
緊張してガチガチでボールもつかめなくなっちゃう人…その程度の自信しかつけられない練習しかしてこなかったんだ?ベンチに座っている仲間の分も代表してコートに立っているんじゃないのか?だから普段から自分の精一杯を出し切れる練習をして来いって言ってきたんだ。ただ流れに任せて練習してきているからしんどい思いをしてやってきたことまで何にも出来なくなってしまう。いかん!やめろ!直せ!と、言われたことは意識して直そうとしてきたか?『この時』って試合で力を出し切るために練習してきたんだぞ?緊張は当たり前!常に『この時』を意識しながら今後の練習も試合も取り組め! 今年はチームが困った時に『私がやってやる』『私に任せろ!』って選手がいないな。誰がその立場にある?誰がやってもいいんだが、それが誰に当たるかは自分で分かっているはず。背番号をコーチから決められて付けている人二人…真にチームを引っ張れる選手に育て! |
|
11/3(火・祝) | 練習試合 | 丸田小学校 | 中日羽根 カクタス 長久手 |
41X20○ 42X46● 40X58● |
試合の流れを感じて、プレーをするんだ。この試合は当たりを強くしても大丈夫?下がったらどうなる?…試合を感じるんだ。ただ癖でいつもの動きを繰り返すだけが能じゃない!特に無意味にドリブルして意味なく止まってはパスをつなぐだけの人…自分がシュートを打つためには今そのプレーが必要なのかを考えろ! リングを目の前にしてパスをする人がいまだに多いのは呆れ返るばかりだ。バスケットはシュートにつなげるためにすべてのプレーがある。そのゴールが目の前なのに、自分より遠いところにいる仲間にパスをする人…何度言ってもわからんなぁ。意識を持たないと直らんぞ?意識を持つだけで直るものでもある。難しい技術を身につけるより簡単なものはすぐにやれっ!! |
11/14(土) | 練習試合 | 出川小学校 | 瀬戸 東海 |
57X30○ 49X36○ |
DF時相手がボールをもった瞬間に寄っていなくてはいけない。そのタイミングを逃してから寄って行けばすぐに抜かれてしまうのは当然。でも間合いをじわじわ詰めていくのは大事だぞ。相手に合わせてどんどん下がってしまってはDFにはならない。何で下がる?抜かれてもいいから寄れ!ってコーチの言葉をどう聞いているのか?チームの目的の為自分だけの勝手な癖や理屈で動きを決めてしまうのはやめよ! |
11/21(土) | 愛知県大会 | 名古屋市体育館 | 日進 | 44X54● | 良い試合だったといろいろお誉めはもらったよ。でもかなりイージーシュートを落としたそうな。。その理由は?大きな選手にビビってリズムが壊れたか?ただの下手くそか?技術不足なら普段コーチから言われていることを意識して集中して直せ!言われても何も変えない人やすぐ元に戻してしまう人にはこの先の成長はないぞ!選手権でリベンジできるように自分の課題をしっかり意識しよう! |
11/29(日) | 北方カップ 準優勝♪ |
北方西小学校 | 吉川(福井) 北方(岐阜) 豊田 |
57X38○ 88X32○ 50X71● |
同じクォーターで別人のようになってしまったなぁ。それまでの良い流れを作っていたのも自分達だし総崩れになってしまったのも自分達。流れが悪くなった時こそ落ち着いて周りを見ようとする意識を持たなくちゃ。バタバタになるとどんどん視野が狭くなりパスしちゃいけないところにパスをしてしまいやすくなる。良い流れを作れるということは力はあるってことなんだ。緊張したり、自分達から流れを壊したりもったいないプレーを減らそうな。しっかり練習してきているのだから自分をもっと信じて堂々とした気持ちでプレーしよう! |
12/12(土) | 愛西市長杯 優勝♪ |
愛西市親水公園体育館 | 桜 佐屋 |
84X 9○ 47X33○ |
DFとは相手がやりたいことを邪魔して自分達のボールにするもの。何で足を引く?何でどいてしまうんだ?相手にサービスなのか?癖だけで同じプレーをいつまで続けてる?言われたことを頭にしっかりおいて何をしなくちゃいけないのか考えなければ進歩はないぞ! 相手の手に当たっているのに平気でパスをしようとする人…何で?パスは相手の手をすり抜けることは絶対にないぞ?困って逃げて仲間に必死で責任逃れしようとするからそんな風になってしまう。きちっとキープしてピヴォットしながら仲間に責任の押し付けではなく気持も乗せてプレーをつなげ! |
12/13(日) | 多度南(三重) 八開 旭 |
56X15○ 58X34○ 42X37○ |
|||
12/20(日) | 練習試合 | 草平小学校 | 八開 郡山(三重) |
52X37○ 34X44● |
相手の練習を見た時、自分達のチームと何かが違うと気がつかなかったか?練習の時から声を出さないと試合では絶対声はでないよな。自分で声出していると思っていても相手には伝わっていないんだよ。 #7相手がいるのに何故何度も突っ込むの?一度やってだめなら方法を変えないと!#5ガード陣が困っているのに何故じっと見ている?またリバウンドとれないのは何故なのかそろそろ気付かないかな!(by Sコーチ) |
1/9(土) | 愛知県選手権大会 | 名古屋市体育館 | 植田 | 79X31○ | イージーミスがやたらと多いな。これも実力だから仕方がない?ボールはキャッチできないのか?ゴール下のシュートはもっともっと練習しなくちゃ入らない?自分はなぜミスをする?たいていの場合同じ形でミスを繰り返す。反省はない?それとも反省はしても次には忘れちゃう?じゃあ練習してる意味はないじゃん…。(>_<) |
1/10(日) | 練習試合 | 出川小学校 | 滝ノ水(3Q) 〃 |
11X33● 16X37● |
ワンドリブルしてからパス…何で?ドリブル中に次することを考えてる…だよな?それで間に合う?自らプレーを遅くして良いシュートに結びつくか?自分に考える余裕が出来る分相手DFにも時間を与える。それではいつまでたっても自分達のリズムはできないぞ。もっと早く1歩でも位置を変えて…貪欲に上を目指せ! |
1/11(月・祝) | 愛知県選手権大会 | 名古屋市体育館 | ウィングス | 57X30○ | ボールのないところでぼけーっと他の選手のプレーを眺めているな!次、自分のところにボールが来た時に何をするべきかどこに動いたらいいのか感じて動いていなければ!そんなに難しいプレーを要求はしてないぞ!?走ってから戻れとか位置を変えてシュートを狙えとか。ボールがきてからやたらにドリブルで突っ込めば相手DFの密集してる所に入ってしまう。もう失敗はいっぱいしたんだから経験ある人はわかるはず。無理なものは無理!しっかり見極めて良いドリブルの使い方を覚えよう! |
1/16(土) | 不二招待磯谷杯 準優勝♪ |
春日井市総合体育館 | 曳馬(静岡) 大山田(三重) 湖西(静岡) |
79X22○ 42X24○ 24X27● |
惜しかったなぁ。あのシュートが…あのパスが…あのキャッチミスが…と悔やまれるよな。競った試合というのはそういうもの。一つ一つのプレーの積み重ねが試合の結果だ。後悔のない最後の県の大会に挑むためにも最低限の自分の技術は高めておかなくては。高めるというよりは思い出せというべきか。やればできるのだから。でも、良いプレーもたくさんあった。だからこそレベルの高いチームに良い戦いが出来たのだからね。自信にして選手権に挑もう! |
1/23(土) | 愛知県選手権大会 | 中スポーツセンター | 岡崎バブルズ | 23X24● | 自滅…ぴったりこの試合に当てはまる言葉だな。(>_<)キャッチミス繰り返した人たち…ホントにキャッチできる技術はないの?あるよね?技術的に身についていることでも精神状態によって力が発揮できないこともある。でも、それはどんな精神状態のときでも力を出し切れるだけの練習を積んでこなかったことに他ならない!悔しいよな…その悔しさを忘れるな!一生懸命やってきた技術を本番中の本番で発揮できるように、これからは精神も一緒に鍛えていこう!本番は緊張していて勝てませんでした…練習試合でなら勝てました…では話にならない!欠点ははっきりしている。残りのミニ生活でしっかり確認して身につけて中学では二度とこの悔しさを味合わないように日々の練習に集中していこう! |
2/6(土) | 白帝カップ 優勝♪ |
犬山北小学校 | ダンク中津川(岐阜) SANAGE 松原(福井) |
31X21○ 22X24● 27X17○ |
DFの基本動作が試合で確実に出来ているかは必ず確認!出来ていなければ意識不足!手は?足は?どのように相手を進ませる?止める?追い込む?練習でやってきたことを忘れたら試合をする意味はない! ここ数試合、同じミスを続けている人…反省は?原因と対策は?それを克服すべく練習は?何もしないで挑んでてまた同じ失敗でチームに迷惑をかけてるとしたらもっての外!今、目の前の少しの努力で解決できるかもしれないことは必ず個人で克服しておけ! |
2/7(日) | 中日羽根 旭 高山(岐阜) |
23X24● 24X23○ 54X16○ |
癖…意識しないで自然と出来るようになる良い動きも何度練習しても勝手に自分の悪い形に戻ってしまうものも、両方とも『癖』なんだよな。良い方はなかなか癖がつかないし悪い方はなかなかその癖を直せない!ワンドリブルしてからパス…シュート狙わないでパス狙い…無駄足…無駄な動き…その他にももっともっと個人の悪い癖が目につく。きっとコーチからは練習でも試合でも注意は受けてるはず。一人の為だけになかなか練習はできないけど、今基本全般を見直しているわけだから自分の悪い癖に対して良いか悪いかの指導は必ずあるはずだ。癖を直すには強い自分の意識しかない!うまくなる為に自分に厳しく集中して取り組め! | ||
2/13(土) | 旭B-ballカップ | 瀬戸市体育館 | 佐織 中日羽根 シーガルズ |
37X27○ 22X23● 31X53● |
パスは何のために使う?ドリブルは?今そのどちらが最適?使い分けてこそ相手を攻略するすることが出来る。うまいプレーは必要だ。でも強いプレーで強引に力勝負をする場面も必要なんだ。その両方を使い分ける。パスもドリブルも、綺麗も強引も!どちらかだけに偏れば相手は対応しやすくなるぞ!スピード・リズムの変化も同じだ。もうまとめの時期だぞ!持てる力は全部出せ!身につけた技術を偏らず状況に応じて選んで使いこなすんだ! |
2/20(土) | 春日井市選手権大会 優勝♪ |
春日井市総合体育館 | フェニックス 柏原スポ少 |
81X17○ 179X4○ |
せっかく試合に出るチャンスを与えられたなら緊張しないで失敗を恐れずに思い切ったプレーをしなくちゃ!ワンドリブルしてパス…何でその1ドリブルが必要なの?癖でやっちゃった!なんてこんな卒団近くなってからの言い訳にはならないぞ?自分の体の前に出されたパスも予測していれば取れないことはない!プレーはどんなふうに続いているんだ?自分が試合を見ている時と自分が出ている時のイメージがずれちゃってる。今からでも遅くはない!まだまだバスケット人生は始まったばかり!くじけないで確実に一つずつ階段を上れ!#12!! |
岩成台(A) 勝川小学校(以上Bチーム) |
13X99● 37X61● |
今は綺麗なパスプレーなんかいらない!練習は何をやっている?OFではドリブル、DFで足の使い方・手の構え・身体の向き…だよな?それが練習ではゆっくりとばらばらに確認出来るけど試合では他のこともいっぱいやらなくちゃいかんからゆっくり考えている余裕はない。その中で出来るようになっているのか出来なかったかを自分で経験してくるんだ!この日は全員出来ていなかったぞ?しっかり目的意識を持ってコーチから与えられた課題を実行しようとするんだ!ボールが飛んで行っちゃわないようにゆっくりとチェンジの練習していたら試合では相手に通用したのかな?自分の甘さを知ったら練習あるのみ!試合で使える技術は練習中も同じ意識やスピードでやらないと身に付かないぞ?今回の失敗をしっかり身に染みて次に生かせるのはどの子かな?そんな子はいっぱい試合に出してあげたいなぁ… | |||
2/28(日) | JBC-FIRES カクタスガールズ |
50X23○ 45X35○ |
みんなで助け合って守り切っての優勝だったな。しかし…ゴール下のシュートよりフリースローの方が確率が高いというのはどーゆーこと?#5(*_*) ボードに当たるまでのボールの軌道とボードに当たって跳ね返ってゴールに落ちるまでの軌道の悪さを速く修正せよ!自分のイメージを変えるだけだからその気になればすぐ直るしならなきゃ一生そのままだぞ!(`´)そっくり返ったシュートもだめ!卒団までに直せないかなぁ。。(>_<) | ||
3/6(土) | 東尾張交歓会 | 瀬戸市体育館 | アルカダシ 有脇 |
72X20○ 28X27○ |
|
3/28(日)![]() |
豊田カップ | 豊田市運動公園体育館 | UDA(奈良) 平成(以上3Q) 名張(三重) 瀬戸 |
36X27○ 20X22● 30X19○ 29X37● |