World > Latin America > Caribe > Cuba | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
Artist | ||||||||||||||||
TRIO MATAMOROS |
||||||||||||||||
Title | ||||||||||||||||
THE LEGENDARY TRIO MATAMOROS |
||||||||||||||||
![]() |
|
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||
Review |
||||||||||||||||
クレジットには、1928年から37年にかけてニューヨークで録音、すべてオリジナル・ヴァージョン収録とある。正確には、デビュー曲「とうもろこしを播く男」'EL QUE SIEMBRA SU MAIZ'、「忘却」'OLVIDO'をはじめ、28年録音の一部はニュージャージーのカムデンで行われた。 デビュー曲2曲を含め、ミゲールの代表作の一つに数えられる「アントニオの妻」'LA MUJER DE ANTONIO'など、全20曲中、11曲が、2本のギターとマラカスまたはクラベスによる純然たるトリオ演奏。演奏は未完成で素朴だが、若き日のミゲールとシロのヴォーカルはリリシズムにあふれ心に沁みいる。トリオのみによる録音は思ったほどにはないだけに貴重。 残りはトランペットやボンゴ等を加えた編成だが、必要最小限の控えめな演奏でヴォーカルを引き立てている。ミゲールのテノールとシロのバリトンによるハーモニーは年を追うごとに円熟味が増してくるのがよくわかる。 名曲「黒い涙」'LAGRIMAS NEGRAS' は、いつ聴いても泣けてくる。はじめは地味な印象を受けるかもしれないが、聴けば聴くほど良くなってくるキューバ音楽史上に燦然と輝く傑作。大スイセン盤! |
||||||||||||||||
(8.2.01) |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() ![]() |
前の画面に戻る |
|||||||||||||||