なごや環境大学共育講座に戻る






2007年秋 なごや環境大学共育講座  B-63

「楽しく」「わかりやすく」「面白く」地球環境の将来を語り合う夕べ



第5回 鉄と環境 −身近なエコロジー製品とその技術−



主催 : (社)日本技術士会中部支部 愛知県技術士会

日時 : 2008年2月20日(水) 18:30〜20:00

場所 : なごやボランティア・NPOセンター 12階集会室

会費 : 500円

講師 : 行本正雄 (技術士(衛生工学部門)、工学博士)


項目 内  容
身近な鉄の作り方 ○製鉄所に行ってみよう、なごやームの100倍都市型製鉄所の紹介、エココンビナート構想など最新の話題を紹介
○2000℃の世界、高炉・転炉はエネルギーの宝庫高炉から転炉、連続鋳造までの高温排熱利用の事例
○新幹線のスピードと髪の毛の厚みを作り出す圧延技術熱間圧延の連続巻取り、高速冷間圧延技術、極薄箔圧延など最新計測、制御技術を紹介
鉄鋼製品とその機能 ○自動車の車体を支える高強度鋼板ハイテン
○自動車排ガスコンバータ(触媒金属)
○抗菌ステンレス
○スチールハウス
○ハイブリッドカー、新幹線、地下鉄の変圧器以上の代表的なエコロジー鉄鋼製品を紹介する
環境優しい技術 ○プラスチックの製鉄所利用 (高炉吹き込み、コークス炉原料化)プラの熱分解と塩素抜くための手段を紹介
○スクラップの溶解利用スクラップリサイクル、電炉技術、省エネルギー効果
○ガス化溶融炉とスラグ有効利用次世代ごみ処理技術の展望と副産物(電気、スラグ、メタル)の利用
○ジメチルエーテルの製造と利用ディーゼルエンジンの軽油代替とその自動車の走行試験
○バイオマスの利用 (メタン発酵、ガス化)地球温暖化対策、京都規定の見直しなど以上、代表的な環境リサイクル技術の最新情報を紹介する