なごや環境大学共育講座に戻る






2008年春 なごや環境大学共育講座  B-02

「楽しく」「わかりやすく」「面白く」地球環境の将来を語り合う夕べ



第5回 土木の仕事をご存じですか? 土木技術の役割・舗装再生について



主催 : (社)日本技術士会中部支部 愛知県技術士会

日時 : 2008年8月20日(水) 18:30〜20:00

場所 : なごやボランティア・NPOセンター 12階集会室

会費 : 500円

講師 : 横山芳昌 (技術士(建設部門))


項目 内  容
土木の仕事について理解を深める。
アスファルトリサイクリングとは
社会基盤整備の一翼を担う土木技術は、私たちの暮らしの安全・安心を支えてきました。社会資本整備の推進には土木技術に対する皆様の幅広い理解を頂くとことが大切です。土木の仕事を映像を通じて皆様に理解をいただきます。
また、土木分野で最もリサイクリングが活発に行われています、アスファルトリサイクリング技術をご紹介いたします。
さびの功罪 @ 土木の仕事とは
A 安心で安全できる国土を築く
B 美しい環境を − 循環型社会を目指して
C 豊かで便利な暮らしのために
D エピローグ
など、リポーター辰巳琢郎による、土木学会90年記念事業DVDをご覧いただきます。
社会資本整備のあり方について @ 社会資本整備の老巧化に伴う課題
A 高速道路導入経緯
B 建設リサイクリングの推進
C アスファルトリサイクリング
D 石油ピーク (石油危機)
E 主要国の道路整備状況
F アスファルト再生工場を映像にて紹介
昨今 道路建設問題が幅広く議論されています。我が国は近年、整備、蓄積されてきた社会資本の老巧化が進んでいます。皆様と一緒にこの問題を考えてみましょう。