なごや環境大学共育講座に戻る






2009年春 なごや環境大学共育講座  B-12
「楽しく」「わかりやすく」「面白く」地球環境の将来を語り合う夕べ



第4回 やってみようエコ診断



主催 : (公社)日本技術士会中部本部 愛知県技術士会

日時 : 2009年7月15日(水) 18:30〜20:00

場所 : なごやボランティア・NPOセンター 12階集会室

会費 : 500円

講師 : 行本正雄 (技術士(衛生工学部門)、工学博士)


項目 内  容
エコポイントの計算 ごみ、地球温暖化、水の汚染、有害物質、大気汚染に係わる私たちの生活
をどのように評価して点数をつけたら良いのか。エコチェックのコツを教えます。
チェックリストの事例 環境家計簿や環境カウンセリングなどエコチェックを受ける際に使われるチェックリスト(計算表)の事例を紹介し、その計算ソフトの作成を皆さんと勉強します。
ライフサイクル(LCA)分析 ライフサイクルの環境評価としてCO2、NOx、Soxなどの排出量の計算を行う。LCA分析の基本的な考え方を優しく解説します。
リサイクルの評価 具体的な応用例として家電製品のリサイクル評価(環境適合設計)、自動車の総合評価(電気自動車、ハイブリッドカーは環境に優しいか)など具体的な製品を紹介します。
最後に今後の国内外の動向を皆さんと議論させて頂きますので是非ご参加ください。