2009年春 なごや環境大学共育講座 B-12
「楽しく」「わかりやすく」「面白く」地球環境の将来を語り合う夕べ
第5回 「アスファルト舗装合材のリサイクリング」について
主催 : (社)日本技術士会中部支部 愛知県技術士会
日時 : 2009年8月19日(水) 18:30〜20:00
場所 : なごやボランティア・NPOセンター 12階集会室
会費 : 500円
講師 : 横山芳昌 (技術士(建設部門))
項目 | 内 容 |
はじめに | ●名神高速道路建設は高速道路の幕開けでした。以降、道路建設が盛んに行われ、国民生活利便性に貢献してきました。近年では道路建設の是非論が盛んです。 ●一方 道路構造の老朽化に伴う舗装路面損傷等の維持修繕費が増加しており、建設廃材が増大しています。 ●本講座では特にアスファルト舗装合材のリサイクリング事業をとりあげました。 ●講話の狙いは、講話を通じて土木舗装関係の理解を深めるとこです。 ●分かりやすく理解していただく為に、映像を多用して説明します。 |
道路舗装建設の変遷と諸課題 | 1.主要国の道路整備状況について説明します。 2.社会資本の老朽化に伴う課題について説明します。 3.循環型社会の形成 特に建設リサイクリングに関する法律を説明します。 4.我が国のアスファルト合材製造推移を説明します。 5.我が国のアスファルト使用量を説明します。 6.アスファルトについて解説します。 7.石油危機が叫ばれています、石油危機について説明します。 |
アスファルト合材リサイクルングの仕組み | 1.リサイクリングの仕組みを説明します。 2.舗装骨材である砕石製造現場を映像を通じて説明します。 3.リサイクリングを映像を通じて説明いたします。 4,私たちが毎日利用している道路にどのくらいアスファルトが使われているか説明します。 5,舗装工事の映像で舗装現場をご案内します。 6,リサイクリングの今後の課題について説明します。 |