2010年春 なごや環境大学共育講座 B-02
「楽しく」「わかりやすく」「面白く」地球環境の将来を語り合う夕べ
第3回 「みちのはなし2 (低炭素社会実現へ向け!)」
主催 : (社)日本技術士会中部支部 愛知県技術士会
日時 : 2010年6月16日(水) 18:30〜20:00
場所 : なごやボランティア・NPOセンター 12階集会室
会費 : 500円
講師 : 杉浦裕之 (技術士(建設部門))
項目 | 内 容 |
講師プロフィール | 愛知県技術士会の杉浦です。東亜道路工業葛Z術部に勤務する企業内技術士で、自社の得意分野を生かした道路舗装の耐久性向上技術や環境負荷低減技術の普及に努めています。2009年に御好評いただいた「みちのはなし」の続編です、低炭素社会実現へ向け舗装技術の取り組みについてわかりやすくお話いたします。 |
えっ! これでも国道? | 2009年、「日本の道路(舗装)の歴史」には見るべきものがないと言ってしまいましたが、反省してます。 ・「道普請」は受益者負担の元祖「公共事業」だった! ・江戸の舗装はエコ舗装? |
低炭素社会実現へ向け! | 低炭素社会実現はみんなの願い ・舗装技術で「低炭素社会」実現します ・渋滞解消でCO2排出量と社会損失削減の一挙両得! |
フリートーク | 大いに語り合いましょう。 |
最後に一言 | 今回も「最後にちょっといい一言」 |