なごや環境大学共育講座に戻る






2010年春 なごや環境大学共育講座  B-02
「楽しく」「わかりやすく」「面白く」地球環境の将来を語り合う夕べ



第6回 「自転車に乗ってもエコにはならない !?」



主催 : (社)日本技術士会中部支部 愛知県技術士会

日時 : 2010年9月15日(水) 18:30〜20:00

場所 : なごやボランティア・NPOセンター 12階集会室

会費 : 500円

講師 : 中川宗彦 (技術士(機械部門))


項目 内  容
自転車ブーム?  環境に優しいからと自転車が見直されている。さらにはブームとも言えそうな状況が一部に見られる。しかし、単に自転車に乗ってもエコにはならない。では、どうすればエコに? 移動効率と言う観点から自転車を見てみる。さらに、健康に寄与するとも言われているが・・・・・・。
自転車の法律  道路交通法では自転車は「軽車両」に分類される。違法行為には罰則規定もあり、罰則の最高は罰金5万円または懲役3ヵ月(酒酔い運転に関わるものを除く)。ちなみに自転車も酔っ払い運転禁止です。
 (私が考える)三大迷惑違反 = 並進、無灯火、右側通行
 その他、歩道通行(通行するのは基本的に車道)、一時停止違反、信号無視、二人乗り等々の違反。
安全運転のために  (通行しても良いとされている)歩道を通行する時、右側の歩道を通っても違法とはならない。しかし、車道に出た途端に違法行為となる。さらに、安全上の様々な問題がある。また、法律に従って通行するとかえって危険になる場合もある。その他、安全のためのちょっとしたヒント。
共有自転車・放置自転車  「共有自転車」という発想は数十年前からあって、ことごとく失敗していると言われている。その原因は? 
 邪魔な「放置自転車」だけど、違法駐車と盗難車両放置に分けて対策しないとだめなのでは?