2010年秋 なごや環境大学共育講座 B-40
「楽しく」「わかりやすく」「面白く」地球環境の将来を語り合う夕べ
第3回 「航空機構造のお話 安全と環境問題はどうなってる?」
主催 : (社)日本技術士会中部支部 愛知県技術士会
日時 : 2010年12月15日(水) 18:30〜20:00
場所 : なごやボランティア・NPOセンター 12階集会室
会費 : 500円
講師 : 田辺稔博 (技術士(機械部門))
項目 | 内 容 |
航空機の構造や安全についての考え方はどうなっているの? | 航空機の構造の概略を紹介します。胴体構造の構成、外板の薄さと「シワ」の関係など、構造を軽くするための工夫について分かりやすく説明します。 そのあと、安全を保障するためにどの様な試験を行っているのか、過去の事故からどの様なことを学んできたのかなどを説明します。 また、実際の破壊試験の映像も紹介します。 |
航空機の燃費はどの位?燃費を良くするために何をしているの? | ジャンボは1リットルの燃料でどのくらいの距離を飛べるでしょうか? 航空機の燃費と機体重量の関係、複合材の長所と弱点などを分かりやすく説明します。 また、将来の可能性としての電気飛行機についても紹介します。 |