2010年秋 なごや環境大学共育講座 B-40
「楽しく」「わかりやすく」「面白く」地球環境の将来を語り合う夕べ
第6回 「スマートグリッドとは何か?」
主催 : (社)日本技術士会中部支部 愛知県技術士会
日時 : 2011年3月16日(水) 18:30〜20:00
場所 : なごやボランティア・NPOセンター 12階集会室
会費 : 500円
講師 : 小島 晋 (技術士(機械・総合技術監理部門))
項目 | 内 容 |
スマートグリッドというキーワードが氾濫しています。しかしどのような内容で何ができるのかよくわかりません?皆さんと考えてみたいと思います。 | |
スマートグリッドとは? | スマートグリッドは電力供給の次世代送信網として提案されており、電力の流れを供給側・需要側の両方から制御し最適化できる送電網と言われています。しかしその定義はあいまいで、「スマート=賢い」が何を示すのか明確ではありません。 |
スマートグリッドの手段と目的 | スマートグリッド実現のための技術提案と目的を見てみましょう。 ・スマートメータ ・デマンドコントロール ・マイクログリッド ・スマートシティ ・スマートオアシス ・充電技術 ・再生可能エネルギー ・BEMS(Building Energy Management System) ・HEMS(Home Energy Management System) など |
スマートグリッドの課題と今後について | スマートグリッドには次のようなメリットが挙げられていますが、その課題と今後についてみなさんと考えてみたいと思います。 (1)ピークシフトやデマンドコントロールによる電力設備の有効活用と省エネ (2)再生可能エネルギーの導入促進によるCO2削減 (3)送電網の信頼性向上と安定供給 など |