2007年5月16日(水)に開催された「2007年度前期第2回 なごや環境大学愛知県技術士会講座」の報告 |
以下の通り、なごや環境大学の愛知県技術士会講座"「楽しく」「わかりやすく」「面白く」地球環境の将来を語り合う夕べ"の第2回目が開催されました。 ・日時 : 2007年5月16日(水) 18:30〜20:00 ・場所 : なごやボランティア・NPOセンター 12階集会室 ・講師 : 中川宗彦 (技術士(機械部門)) ・題目 : 機械の専門家から見た環境対策 ![]() ![]() 受講者数は19名で、目標の20名には届かなかったものの、この題目で聞きに来る人はいるのだろうか? という心配をよそに多くの方にご来場いただきました。19名のうち技術士またはそれに準ずる技術者は14名で、残りの5名の方は一般の方でした。 講師の発表に続いて、質疑の時間を設けたのですが、発表時間が長くなり、質疑応答にかける時間が短くなってしまいました。それでも活発な質問や意見が出され、また、技術士の知的ネットワークが活かされる場面もありました。 講座内容の難易度については、易しい〜やや難しいの範囲に広がっていて、また、満足度については、満足できない方もみえたようですが、難易度が「易しい」と回答されている事から、もう少し高度な内容を期待されていたのかも知れません。 次回は2007年6月20日(水)の18時30分からです。技術士(機械部門)の小島晋氏による講演「エアコンの上手な使い方と環境対策」です。これからエアコンが活躍する時期。皆様ぜひご参加いただきますようお願い申し上げます。 (文責 中川宗彦) |