2007年6月20日(水)に開催された「2007年度前期第3回 なごや環境大学愛知県技術士会講座」の報告 | ||
以下の通り、なごや環境大学の愛知県技術士会講座"「楽しく」「わかりやすく」「面白く」地球環境の将来を語り合う夕べ"の第3回目が開催されました。 ・日時 : 2007年6月20日(水) 18:30〜20:00 ・場所 : なごやボランティア・NPOセンター 12階集会室 ・講師 : 小島晋 (技術士(機械,総合監理部門)) ・題目 : エアコンの上手な使い方と省エネ対策
エアコンの話しをするにはちょうど良い(?)ような蒸し暑い日で、受講者数は22名でした。(アンケートで「会場が暑くて集中できなかった」と言う声もあった・・・会場のエアコンの効きが少し弱かったようで、次回からは改善したいと思います) できるだけわかりやすい内容にしようと、エアコンのカタログに見方の説明では、実際のカタログを1人1人に配って見てもらい、少しでも具体的な理解につながるように話しをした(つもりです)。 講師の発表に続いての質疑の時間では、いろいろな質問が出され、時間いっぱいまで討議が続き、時間が足らないくらいでした。最初からかなり専門的な質問が続き、また質問者が偏ってしまいがちなので、できるだけ多くの方(技術者でない方)から質疑できるように工夫(1人の質問数を制限するとか)する・・・・・もっと発言が多くの人から出してもらえるよう、時間ももっと取って(説明を要領よく済ませて)、フリーな討論までできた方がよかったと思います。 アンケートの結果では講座内容の難易度については、ふつう〜易しいが多く、わかりやすく説明する目的はある程度できたかなと思います。また、満足度については、ふつう〜満足との結果(遠慮もあるのでもう少し辛めに受け取るべきですが)でした。 次回は2007年7月18日(水)の18時30分からです。技術士(農業・総合技術監理部門)の跡部昌彦氏による講演「食品についている『リサイクル識別表示マーク』をご存知ですか?」です。皆様ぜひご参加いただきますようお願い申し上げます。 (文責 小島晋) |