なごや環境大学共育講座に戻る

2010年5月19日(水)に開催された「2010年度前期第2回 なごや環境大学愛知県技術士会講座」の報告

 以下の通り、なごや環境大学の愛知県技術士会講座"「楽しく」「わかりやすく」「面白く」地球環境の将来を語り合う夕べ"の2010年度前期第2回目が開催されました。

 ・日時 : 2010年5月19日(水) 18:30〜20:00
 ・場所 : なごやボランティア・NPOセンター 12階集会室
 ・講師 : 犬丸 晉 (技術士(金属部門))
 ・題目 : アルミ合金は省エネに貢献する


 受講者数は15名(講師除く)でした。夕方、遅いのにもかかわらず、熱心に聞いていただき、多くの質問をしていただきありがとうございました。

 アルミニウムは軽くて強く、動く自動車、電車、機器など、また、熱を伝えるエアコンなどの機器に使われています。すなわち、間接的ながら省エネルギーに貢献しています。軽くて強くする”やや専門的になるが、より強くする”には、どのような技術があるかを説明させていただきました。ある程度は、ご理解いただけたものと思います。

 アンケートでは、やや厳しいご意見もありましたが、講師も今後、よりわかりやすいコミュニケーションに努力したいと考えました。



 次回(2010年度前期第3回)は、2010年6月16日(水)の18時30分からです。技術士(建設部門)の杉浦裕之氏による講演「みちのはなし2(低炭素社会実現へ向け!)」です。皆様ぜひご参加いただきますようお願い申し上げます。

   (文責 犬丸 晉)