2010年9月15日(水)に開催された「2010年度前期第6回 なごや環境大学愛知県技術士会講座」の報告 | ||
以下の通り、なごや環境大学の愛知県技術士会講座"「楽しく」「わかりやすく」「面白く」地球環境の将来を語り合う夕べ"の2010年度前期第6回目が開催されました。 ・日時 : 2010年9月15日(水) 18:30〜20:00 ・場所 : なごやボランティア・NPOセンター 12階集会室 ・講師 : 中川宗彦 (技術士(機械部門)) ・題目 : 自転車に乗ってもエコにはならない!? 小雨の降る中を来講いただき、また多数の質問・意見をいただきまして、ありがとうございました。(受講者数は23名(講師除く)) 昨今、健康に良く、環境に優しいからと自転車が見直されています。さらにはブームとも言えそうな状況が一部に見られるようです。しかし、実は、ただ単に自転車に乗るだけではエコにはならない、自転車に乗ることによって自動車(の利用)を減らさなければエコにはならないという事実を見落としている人が多いように思います。 自転車は道路交通法では軽車両に分類され、法規の規制も受けていることが忘れられているようにも思えます。また、その規制についても勘違い、誤解をしている人も多いようです。安全に走るため、正しい法律の知識を持つことが必要です。また、法律にかかわらず、安全に走る方法のごく一部について、正しい前照灯の点け方、歩道通行の危険、右側(の歩道を含む)通行の危険についてを中心にお話ししました。その他、共有自転車、放置自転車の問題点についても簡単に触れました。 その後のディスカッションではさまざまな質問・意見を出していただき、ありがとうございました。
これからも、毎月第3水曜日になごや環境大学愛知県技術士会の講座を続けます。次回(2010年後期第1回)は、2010年10月20日(水)の18時30分からです。技術士(化学・総合技術監理部門)の花井健夫氏による講演「環境マネジメントシステムISO14001は役に立つのか」です。皆様ぜひご参加いただきますようお願い申し上げます。 (文責 中川宗彦) |