2010年10月20日(水)に開催された「2010年度後期第1回 なごや環境大学愛知県技術士会講座」の報告 |
以下の通り、なごや環境大学の愛知県技術士会講座"「楽しく」「わかりやすく」「面白く」地球環境の将来を語り合う夕べ"の2010年度後期第1回目が開催されました。 ・日時 : 2010年10月20日(水) 18:30〜20:00 ・場所 : なごやボランティア・NPOセンター 12階集会室 ・講師 : 花井健夫 (技術士(化学・総合技術監理部門) ・題目 : 環境マネジメントシステムISO14001は役に立つのか 受講者数は20名と、予想より多くの方々においでいただきました。受講された皆様、ありがとうございました。 講師の発表に続いて、活発な質疑応答や意見交換がありました。講師が安全コンサルタントでもあるので、作業者のミスで本人が労働災害にあったら会社も責任があるのかという鋭い質問もありました。また、環境保全と経済成長は両立できるかという質問もあり、講師が適切に回答することができない内容もありました。また、技術士の方々以外の質問も多くあり、講師が回答に迷うこともありました。 アンケート結果からは、ほとんどの方が講座内容全体に対して、まあまあ以上の満足度でした。不満足は0でした。 次回(2010年度後期第2回)は、2010年11月17日(水)の18時30分からです。技術士(農業・総合技術監理部門)の跡部昌彦氏による講演「食品期限表示を正しく理解して無駄な廃棄を減らそう」です。皆様ぜひご参加いただきますようお願い申し上げます。 (文責 花井健夫) |