2011年8月3日(水)に開催された「2011年度前期第4回 なごや環境大学愛知県技術士会講座」の報告 | ||
以下の通り、なごや環境大学の愛知県技術士会講座"「楽しく」「わかりやすく」「面白く」地球環境の将来を語り合う夕べ"の2011年度前期第4回目が開催されました。 ・日時 : 2011年8月3日(水) 18:30〜20:00 ・場所 : 花車ビル北館 5階会議室 ・講師 : 杉本漢三 (技術士(機械部門)) ・題目 : 本当のエコカーとは何でしょうか 50代以上が主で、27名の参加者でした。4名の学生さんにお手伝いしていただきました。 何をもって「エコカー」と称するのか? エネルギー保存則から本質的な解説をしました。軽くて顔面の小さい車ほどエネルギー効率が良いのです。経産省は環境より景気対策にエコカー名称を利用しており、CO2削減は期待薄です。EV、HVはともかく、もっとディーゼル車を普及させるとCO2削減に貢献します。 1時間の発表後、30分近い質疑応答としたのは、より理解を深め有意義であったと思います。皆さんのアンケート評価は、講座内容、教え方などほとんど満足してくださいました。
次回(2011年度前期第5回)は、2011年8月17日(水)の18時30分からです。技術士(金属部門)の犬丸晋氏による講演「レアアース・メタルとは何か?」です。皆様ぜひご参加いただきますようお願い申し上げます。 (文責 杉本漢三) |