2012年5月16日(水)に開催された「2012年度前期第2回 なごや環境大学愛知県技術士会講座」の報告 | |
下記の要領で、なごや環境大学の愛知県技術士会講座"「楽しく」「わかりやすく」「面白く」地球環境の将来を語り合う夕べ"の2012年度前期第2回目が開催されました。 ・日時 : 2012年5月16日(水) 18:30〜20:00 ・場所 : ナディアパーク デザインセンタービル6階集会室 ・講師 : 杉本漢三 (技術士(機械部門)) ・題目 : 原発に代わるエネルギー資源を考える 日本の原発が全て停止となったタイミングから、その代替エネルギー源に関心のある市民の方など24名が熱心に聴きにきてくださった。火力、水力、風力、太陽光、地熱発電のエネルギー密度、コストなど技術開発の動向などを含めて解説しました。
これからも、毎月第3水曜日になごや環境大学愛知県技術士会の講座を続けます。次回(2012年度前期第3回)は2012年6月20日(水)の18時30分から、花車ビル北館6階会議室での開催です。技術士(応用理学部門)の櫻井止水城先生による講演「『災害は最大の環境破壊』 効果的なBCMSを導入しよう」です。皆さんの参加をお待ちしています。 (文責 杉本漢三) |