なごや環境大学共育講座に戻る

2013年4月17日(水)に開催された「2013年度前期第1回 なごや環境大学愛知県技術士会講座」の報告

 下記の要領で、なごや環境大学の愛知県技術士会講座"「楽しく」「わかりやすく」「面白く」地球環境の将来を語り合う夕べ"の2013年度前期第1回目が開催されました。

 ・日時 : 2013年4月17日(水) 18:30〜20:00
 ・場所 : 花車ビル北館6階 会議室
 ・講師 : 杉本漢三 (技術士(機械部門))
 ・題目 : 「第三のエコカー、第4世代のエコカーとは何でしょうか」


 26名の方に参加いただきありがとうございました。エコカーの意義についてエネルギーの保存則から燃費、CO2排ガス性能などについて話しました。ハイブリットカーだけがエコカーではありません。日本はディーゼル乗用車の普及が著しく遅れています。地球環境と財布に優しいエコカーの本質がお分かりいただけましたら幸甚です。



 2013年度もなごや環境大学の愛知県技術士会講座を継続します。2013年度前期第2回は2013年5月15日(水)の18時30分から、花車ビル北館6階会議室での開催です。技術士(上下水道部門)の伊藤久先生による講演「道路の地下には何がどのように埋設されているか(道路占用位置)」です。ご参加いただきますようお願い申し上げます。

   (文責 杉本漢三)