なごや環境大学共育講座に戻る

2013年8月21日(水)に開催された「2013年度前期第5回 なごや環境大学愛知県技術士会講座」の報告

 下記の要領で、なごや環境大学の愛知県技術士会講座"「楽しく」「わかりやすく」「面白く」地球環境の将来を語り合う夕べ"の2013年度前期第5回目が開催されました。

 ・日時 : 2013年8月21日(水) 18:30〜20:00
 ・場所 : 花車ビル北館6階 会議室
 ・講師 : 長谷川欽一 (技術士(経営工学部門)、防災マイスター)
 ・題目 : 「サプライチェーンと防災」


 受講者は8名でした(スタッフを除く、アンケート回収8名)。受講された皆様、ご参加ありがとうございます。当日は37℃の猛暑の中、暑い室内にも拘らず、ご清聴いただいたことに感謝申し上げます。

 今回のテーマは、サプライチェーンと防災でした。従来から自然災害時のサプライチェーン分断についての議論がありましたが、東日本大震災を契機として改めて重要性が認識されるようになりました。先日の桜島の噴火や、緊急地震速報(誤報)などをふまえ、富士山の噴火の可能性も含めて、最近の地球規模の自然環境の変化や、過去の歴史上の先人の教えなど、防災と最近のBCPの取り組みや、環境問題の観点から学べるところは学んで、今後の防災や減災に取り組むための議論をしました。

 アンケート結果で全体的について、満足4、ほぼ満足2、普通1 と、ほぼ満足していただいた結果になりました。

 

 次回(2013年度前期第6回)は2013年9月18日(水)の18時30分から、花車ビル北館6階会議室での開催です。技術士(建設部門)の木村正彦先生による講演「日本再生から見た原発論」です。ご参加いただきますようお願い申し上げます。

   (文責 長谷川欽一)