2015年3月10日(火)に開催された「2014年度後期第6回 なごや環境大学愛知県技術士会講座」の報告 | ||
下記の要領で、なごや環境大学の愛知県技術士会講座"「楽しく」「わかりやすく」「面白く」地球環境の将来を語り合う夕べ"の2014年度後期第6回目が開催されました。 ・日時 : 2015年3月10日(火) 18:30~20:00 ・場所 : 花車ビル北館6階 会議室 ・講師 : 松田則雄 (技術士(衛生工学部門)) ・題目 : 「ビルのエネルギー節減とコミッショニングという考え方」 日本のエネルギーの業務用ビルの消費量が増大しつつあることが問題になっています。その主要因が建築設備だと言われており、そのエネルギー効率を良くすることが大きな課題となっています。しかし、この設備は様々な要素やサブシステムから構成されるシステムであるため、各要素やサブシステムがうまく連携しないと効率の良い運転ができません。それを確実にするために、既設や新設の設備の性能確保や改善に適用され、最近話題になっているコミッショニングという考え方の手法・概要・背景・その普及の現状などについて解説しました。
(文責 松田則雄) |
||
愛知県技術士会主催によるなごや環境大学共育講座"「楽しく」「わかりやすく」「面白く」地球環境の将来を語り合う夕べ"は、今回をもって終了とさせていただきます。2007年4月から始まり、8年間も継続することができましたことは、皆様のおかげと、愛知県技術士会役員一同、お礼を申し上げます。 2015年4月からは日本技術士会中部本部主催に変わります。引き続き、ご参加いただきますようお願い申し上げます。 |