|
美容所賠償責任補償制度
美容室での事故の対応・福祉美容対応 |
■年間1,600円の掛金で万が一の対人(1億)・対物(300万)事故に対応
・事故が起きた場合の相談・手続きを組合が行います
・個人加入ではできない低保険料・高補償 |
|
組合員、従業員、家族の為の共済制度
公的年金・保障の少ない私達自営業者 |
■全国10万人の組織を活かした[総合福祉共済制度]一口掛金400円から
死亡共済金100万円、他にみられない独自の特別給付金がいろいろ
■スタッフに喜ばれている結婚祝金、子供誕生祝金などの特別給付金精度は、個人加入の制度にはない
・従業員の福利厚生制度にも活用
・組合員同士の相互扶助が活きています
・全国10万人の組織を活かしたその他共済制度も充実 |
|
改装・支店開設の融資制度
資本力の弱い私達自営業者 |
■組合員だけの[国民生活金融公庫の振興事業貸付]長期・低利で、市中銀行貸付と利息合計に大きな差
・組合の証明で手続きも簡単 |
|
美容師実技試験の勉強
通信科生の早期合格を |
■組合認定講師・中部美容専門学校教員が親切指導
|
|
モデルウイッグ等の斡旋事業 |
■モデルウイッグ等を定額で購入できる
・実技試験用、コンテスト用等目的に応じた高品質のウイッグを低価格で斡旋 |
|
各種情報伝達
よりよい情報をタイムリーに |
■全美連機関誌「ZENBI」、組合広報誌等による情報伝達
■美容師試験、管理講習等の案内がスムーズ |
|
着付師社内検定制度
着付技能をバックアップ |
■厚生労働大臣認定:全美連着付師社内検定試験が受けられる
・着付で全国初めて認定された公的な制度 |
|
コンテスト出場
技術の更なる向上・探求 |
■愛知県競技大会、全国大会出場、世界大会への道も
・優勝者には、厚生労働大臣賞、愛知県知事賞などが授与される
・大会入賞者等が全国各地で講師として活躍 |
|
ネイル講習会
新技術導入 |
■全美連企画講習、受講料が低額
・各地区で開催のため受講し易い |
|
ヘア・着付勉強会 |
■ヘア・着付各種講習会を低額受講料で実施
・ニューヘアライン普及講習会及びテキストを活用し、最新のスタイル・技術を学べる |
|
各種講習会 |
■経営講習会、衛生講習会、IT講習会など多岐にわたる内容が低額にて受講可能 |
|
各種表彰制度 |
■永年勤続従業員、功労組合等の表彰制度
■叙勲、褒賞、大臣賞、知事賞などの対象となり、組織を通じて推薦される
・永年の業界に尽力した功績が評価される |
|
お客様への安心、信頼のSマーク制度への登録 |
■更なるお客様との信頼のため、積極的に登録推進 |
|
各種制度への要望等 |
■全美連、組合関係組織を通じて前向きに要望・対応
・例:美容師制度、労働時間問題等の要望を反映した制度へ |
|
自己表現 |
■全国で最大規模の技術団体である全日本美容講師会に入会も可能
・入会後講師活動可能
■組織の事業・運営を活かしての自己実現
■作文コンテストにより自分の意見などを主張・発表
・優勝者には、大臣賞、賞金、全日本美容技術選手権大会への招待等 |