落慶・晋山式
式典の朝、親元へ向かう一行。何となく緊張の瞬間。皆さんの指示に従って動くだけだ。
親元で先祖供養を済ませ、いよいよ行列。稚児とご詠歌のあとにつく。
先導師とご詠歌組み。皆さんこの日のために張り切って練習してきました。普段は足の痛い人もちゃんと歩きました。
本堂前に到着した稚児行列。ここで潅頂といって頭に知恵の水をつけてもらう。約600人の稚児が参加した。

最初に本堂に上がった新命住職。ここで本尊さまにご挨拶。このあと各所を巡回しそれぞれの場所で式典。
住職の問答。須弥檀に上がって各種の香をt焚き、そのあと問答を呼びかける。5人の僧侶が入れ替わり挑みかかる。事前に問題を教えてもらっていたがひやひや問答。

イカナルカ コレブッポウノゴクイ?

 コレケンタンカ イッサイ空トイウコトジャ!

 ?キチジョウ キチジョウ ダ-イキチジョウ!

終わって、感謝の挨拶。ここで感謝状の贈呈や、来賓の祝辞がある
お祝いの鏡割り。
参加寺院の記念写真。

(クリックすると大きくなります)

整備委員会の記念写真。

(クリックで拡大できます)

ご詠歌組。皆さんよく練習して上手になりました。晴の舞台で、普段あまり歩けない人もちゃんと歩きとおしました。ご苦労様。長生きできますように。