1993〜1995
目次
中古PCを買う 1993
4D BOXINGを買う 1993
ボクサーズロードとPSを買う 1995?
はじめに
WOWOW視聴開始間もなく、ついにBOXING MAGAZINEなる月刊誌まで「買う」様になりました。たぶんソコからの情報だったと思いますが、
なんだか凄くリアルだそ〜なBOXINGゲームがあるげな・・・と。
ゲーム機は持ってませんでしたし、友人・上司?のお付き合いで「やらされた」ていど。この先もたぶんやらねえと思ってましたが・・・、
この「4D BOXING」にはなぜか“疼き”が、や...止みません。
1993
なんと、これがはぢめての自家用PC。記憶だけで調べたので正確ではないかもしれませんが、EPSONの98互換機・キーボード一体型ちゅうとコレしか検索されませんでした。
こんなに奥行きがあったッけ?・・・と思うのですが・・・。
TVに・・・コンポジット・ビデオ変換して見てたかな。そして・・・「4D BOXING」以外には全く使わなかった、ちゅう落ちですワ。
お仕事絡みで自家用PCを買ったのは・・・Win98発売頃の95機。タマタマ周りにはPC98やらDOS-Vなどから親しんできた猛者ばかりで、焦りもあった。
1993
LAOX・Game館の領収書まで残ってたし、「KILIN LUGER」と名づけたオリジナルボクサーのSAVEディスクもある。再開したくなってきたが・・・
Youtubeでも関連動画がUPされていて、懐かしい。実際には、より“速い”動きを好んでたので、動画のようなキャラクター↑ではなく、針金みたいなBOXERで楽しんでいた記憶があります。
そして、ホンの一時期・・・夜中まで熱中して・・・「こりゃアカン」と気付いたのです。
3行空けのために・・・こげなことを
1995?
懲りたはずのゲーム熱が再び再燃、性懲りもなくコレ↓だけの為に「はぢめて」のゲーム機を買ってしまう愚かさを恥じてしまいます。
更にリアル、更に高速、そして更にメンドー臭い「キャラクターの環境設定」。選手育成・トレーニング・減量食事体調管理などなど・・・、試合に望む前の段階で「飽きて」しまいます。なんだか解らずオーバーワークでヘロヘロの選手をリングに上げてしまい、負けて返ってくる・・・。コレの繰り返しで勝った事がないまま、放り投げてしまいました。
ゲーム機ですから、専用コントローラの操作に慣れなければならず、先の4D...以上に豊富な動作パターン(ウィービングやダッキングまである)が“瞬時”には出来っこない。そりゃあ・・操作者の責任だなあ。
以上、極めて偏ってて短期に終わったゲーム体験でした。