さて、ロマサガ1もそうおそうお大詰めですかね。残りのイベントをどんどんこなしていきます。まずはフロンティアに行ってる間に2ジュエル貯まったので再びオールドキャッスルへ。バトルしながら9999金貯めて巨人の里でジュエルに換金。3ジュエルで念願のアイスソードを買いました。いろいろいわくつきの剣ですがやはり強力だとの話なので。それからまた南エスタミルまで戻って今度はアサシンギルドのイベントをやることにしました。南エスタミルの宿屋に泊るとジャミルのかつての相棒ダウドが襲いかかってきます。バックアタックなので隊列が逆になってしまうのであらかじめ隊列を変更しておくのもいいです。たいして強くありませんけど…悲しい曲が流れアサシンギルドへの怒りを露わにするジャミル。何が悲しいってジャミルのウコムの鉾の通常攻撃一撃でダウドに止め刺しちゃったことだよ…あああー…悲しみを怒りに変えていざアサシンギルドへ!曲はメルビル下水道と同じです。途中、通れるのかどうかはっきりとわからないところがあったり。結局通れないので遠回りして進む。最深部にサルーインの手下ミニオンがいます。名前はワイル。ワイルとはここではバトルになりません。別のボスがいます。選択肢は正々堂々と選びましょう。弱気でいくと後悔しますよ。なんかこの選択肢の結果ってロマサガ2のボクオーン戦みたいだな。間違えるとバックアタック。ロマサガ2の場合は陣形を乱される。
ここのボスは最早脅威でもなんでもないです。最終試練のゴールドドラゴンの方が余程強いです。あっさり勝利。それじゃあ次はどうしようかなあ。バファルに行ってみようかな。ということでゴールドマインへ行きました。モンスターの襲撃に遭っています。戦闘回数による時間経過で既にボスは消滅しています。目的は宝箱。最深部の宝箱の1つは1ジュエル入ってます。わーい!お金が貯まってきたのでまたオールドキャッスルを通って巨人の里へ。今度はアンバーの鎚を買いました。そしてまたバファルへ行ってメルビルのモンスター軍団襲来を解決します。宮殿に入れるようになっているので中に入って進んでいきます。途中、固定敵がいるけど弱い。スカルゴイルの方がよっぽど強いよ。流星剣…宮殿を上がっていったところに皇帝が。ジャンとか兵士らしき人達に守られてはいるけどそこにはボスモンスターが。スフィンクスとバトル。今の状態では楽勝です。それにしてもメルビル最後のイベントなのに報酬ないんだね…ひゅ〜るる〜るる〜…
お金が貯まってきたのでまたオールドキャッスルを通って巨人の里へ。今度はジルコンの斧を買いました。これで購入できる武器は全て揃いました。それじゃあ次は防具を揃えていこうかな。今度はガーラルアーマーを揃えます。1つにつき9999金です。た、高いなあ…イベントは騎士団領に行こうかなと思ったんですけどその前に………メルビルの下水道には、実は海賊のアジトがあります。場所はどこかというと………メルビルの下水道はいくつか入口がありますが、図書館の下にある入口から入るとすぐ近くに扉があります。ゲーム序盤では鍵がかかっていて入れなく、近くに敵が1体いるのみで他の場所に進めない、何の為の場所だろうと思っていたことがあります。今なら中に入ることができます。中は海賊のアジト。海賊達は弱いです。ボスの海賊は少しHPが高いものの、今の主人公達の敵ではありません。ここには隠し通路があり、モンスター軍団襲来クリア後にイベントをクリアすると通ることができるようになります。その先には………なんとジュエルの入った宝箱が2つも!一気に2ジュエル獲得です!!!!!攻略本には載っていませんが、モンスター軍団襲来のイベントをクリアしたら是非行ってみて下さい!やったー!これでガーラルアーマーも早速2つGet!
それでは改めて騎士団領へ行きます。テオドールのイベントが発生しています。ミルザブールのお城に入れなくなっています。オイゲンシュタットでハインリヒやラファエル、コンスタンツに話しかけます。コンスタンツから鍵を貰ったら再びミルザブールへ。左の木々があるところから入って裏口から城内へ潜入。何やらゾンビがいっぱい群がってきましたがな。2階の部屋でMAPを入手。本物のテオドールの居場所がわかる。ここで屋上に出てXボタンを押すと外に出られるらしいんですが、一応1階に下りて出てきたボスと戦います。このボスはここでしか戦えないので。そして外に出ます。……………なんだかもう、今となってはほとんどのキャラの武器が全てLv15になってきたので、今度は術も鍛えてみようかと思います。水の術法ウォーターガンはかなり強力なのですが、水の術が効かない相手には無効です。なので今度は風の術も覚えさせることにしました。まずはアイスジャベリンを使って鍛えていくことにします。アイスジャベリンは冷気に弱い敵を一撃で倒せることがあります。
アイスジャベリンで一撃で倒すことができるモンスター
フレイムドッグ・ケルベロス・フレイムイーター・とかげ戦士・土の精霊・イフリート・ツインテール
これらの敵が出てきたら使ってみましょう。それでは続き。再び騎士団領へ戻り、ダンジョン「テオドール」へ。このダンジョンはどこが通れるのかよくわからなかったり。気付いたら敵シンボルを全て倒していたり。その次は敵が牢屋(?)みたいなところに入ってたかと思ったら向こう側の壁ががら空きでそこから一気に群がってきたり。その次は偽の宝箱だらけ。1つだけ本物があるけど中身は金だし、無理して取る必要はなかったり。どうせ所持金いっぱいになっちゃうしね。最深部ではボスのレッドドラゴンがいる。火神防御輪を装備していたら楽勝です。奥で本物のテオドールと会話。パーティーが5人以下だと仲間になるらしい。ダンジョンから出ると自動的にバイゼルヘルムへ。偽テオドールを倒します。正体はイフリート。レッドドラゴン・イフリート共に火神防御輪かアクアマリンをつけていれば楽勝です。イフリートが倒せない場合は前述したアイスジャベリンを使うといいです。これで騎士団領のイベントはクリア。デステニィストーンの1つルビーを入手。
さて、せっかく騎士団領まで来たのですからついでにバルハラントまで行ってみましょう。1回でもシフを仲間にしたことがあればMAPに「バルハラントへ」の表示が出ます。バルハラントのフィールドでは戦闘画面の文字色が青に変わります。キャラ達のHP表示ですね。いつもなら白なのがここでは青。バルハラントでは背景が白なので文字が見えるようにここだけ青になっているそうです。さて、バルハラントを進んでいく。一応ガトの村にも行ってみる。が、特に意味はなかった…情報なくても凍結湖には入れますし。凍結湖に行くなら騎士団領からの方が近い。ガトの村に寄ると無駄に戦闘回数重ねることになる。一旦ガトの村から騎士団領へ戻って宿屋に泊まり所持金を空にしたら改めてバルハラントフィールドを通って凍結湖へ。入口に赤魔法使いがいます。パーティーが5人以下なら仲間にすることも可能。裏技で連れまわすこともできます。
このダンジョンですが、手短に攻略したい人は地下3階のジュエルが入った宝箱以外は全て無視するといいでしょう。残りの宝箱の中身は全て金。しかし宝箱を取ろうとするだけでかなりの数エンカウントすることになり、すぐに所持金がいっぱいになってしまいます。ジュエルが入った宝箱以外は全て無視して攻略しても所持金がいっぱいになりかねないくらい敵が多いので、手短に攻略したければ宝箱は無視していくといいです。最深部ではフルフルがオブシダンソードを守っています。油断してハヤブサキャンセルを使わなかったら先手を取られ吹雪を喰らってしまったのは秘密。それでも1ターンで倒せましたけどね。帰ろうとすると入口にいた赤魔法使いが。オブシダンソードを渡せと言ってくるが断る。サルーインの手下ミニオンの1人ヘイトとバトル。ま、楽勝ですね♪入口で赤魔法使いを仲間にしても、どちらにしてもバトルにはなります。ちなみにオブシダンソードを相手に渡すこともできます。攻略サイトでは一般的に「オブシダン譲渡」と呼ばれています。するとラスボスであるサルーインの行動パターンが変化します。
具体的には…
パーティーの1番下のキャラの真似をするようになります。
な、なんじゃそりゃあ!?何も知らずに1番下のキャラに強い全体攻撃でも使わせようものならものすごい強さになります。が、1回謎が解けてしまえばこっちのもの。1番下のキャラにひたすら「前へ出る」「後ろで下がる」だけやらせていればノーダメージで倒せることに。敵に剣をあげたら真似っこラスボスに変わるだなんて、こんなゲームは始めてである。いや、何も知らなければ強力だけどさ、謎が解ければただの雑魚じゃん。1人でクリアするのでなければラスボス戦が楽勝に。オブシダンソード譲渡をするとラスボス戦でサルーインが持っている剣の色が変わるらしい。バグではなくて元々意図的にそうされたみたいなのですが一体開発スタッフは何を考えていたんだろうと不思議でしょうがない。こんな形でラスボス戦が変化するゲームは当初なかったと思うし、今でもないんじゃないかと思う。それを言うならアイスソードやサルーインのHPの秘密などもそうですが。これらはまた後述します。
さて、次はすっかり忘れてたアロン島へオパールを取りに行こうと思います。今の強さならドラゴン達も倒せるでしょう。船賃はメルビルから行くよりノースポイントから行った方が安い。なのでバルハラントから騎士団領へ戻り船でオービルへ。そこからガレサステップ経由でノースポイントへ。ガレサステップをノーエンカウントで通るのはそれほど難しくない。所持金を整理したら船に乗ってアロン島へ。既にゲッコ族は解放しているので一応ゲッコ族のところにも行ってみる。族長から海賊シルバーの宝の場所を教えてもらいます。教えてもらわなくても進めますが一応。周りにいるゲッコ族にも話しかけてみる。古文書を持っていたゲッコ族は解読できなかったので何が書いてあるのかわからなかったらしい。それでは先へ進んでいきます。情報通りに進むと海賊シルバーの洞窟が見えてきます。
洞窟内では敵避けの為、途中の宝箱は無視。固定シンボル「うみのあくま」の近くの宝箱は全て回収。ラストフロアの宝も一応全て回収。それでも所持金はけっこうな額になりますが。ドラゴン達も今のグレイ達の敵ではありません。オパール入手。頭に装備する防具なのですが耐性の面から火神防御輪の方が余程使えます。そうなるとアイテムコレクターとしての満足しかなかったり。小さめのドラゴンが守っている先の宝箱はジュエルとマジカルシェルターが。有用な宝を一通り回収したら戻ります。
さて……………
今までずっと後回しにしましたが、次回、とうとうリガウ島へ行き、トマエ火山のフレイムタイラントに会いにいきます。フレイムタイラントとガラハドとアイスソード、冥府については次回書こうと思います。
→次へ