
高校三年生の直子と
中学二年生の明日香が仲良く
ピアノを弾いていた。
連弾でビートルズの
LET IT BE
父親のさとちゃんも
ほこりだらけのギターを持ち出してきて
一緒にうたったりして・・・・

娘、二人は
ジョン・レノンやポールマッカートニーの
ことなど何も知らない。
けれど
ビートルズの曲は世代を越えて
伝わっています。
いつか
直子や明日香も
お母さんになるだろう。
その子供達と
LET IT BE
を
一緒に 歌うことができたなら
きっと
楽しいだろうなと
想像しました。

ちなみに
さとちゃんは
ビートルズのアルバムなら
アビーロードが
一番好きです。

レット・イット・ビーは
中3の頃、ラジオの深夜放送で
よく、かかっていました。
受験参考書 自由自在の上に置いた
トランジスタ ラジオから
聞いていました。
その頃は
友達から
ビートルズのシングルレコードを借り
我家のレコードプレーヤーで
何度も繰り返して聞いていた。
ビートルズのドーナツ盤には
緑色のリンゴの絵が
印刷されていた。
きれいだった。

今、こうしてパソコンのキーボードを打っていると
死語が多いなあ と気付いて
驚きます。
30年前の言葉が
僕のなかから
続々と
画面に打ち出されてきます。〔苦笑〕
我家のレコードプレーヤーは
LP盤も聞けることは聞けたが
ターンテーブルが小さいので
レコード盤は本体から
はみでて回っていた。
レコード盤の上にのったホコリの音が
プチプチと入ったり
レコード盤のキズの音が
周期的にブチッと聞こえた。
それでも その当時はそれでよかった。
音を聞くのではなく
音楽を楽しんでいたのだから・・・




高校に入って
親にせがんで本格的なステレオを
買ってもらった。
そういえば 当時のステレオもテレビも
どことなく家具調でしたね。
素材に木が使われていました。

懐かしいトリオの4チャンネルステレオ。
高校、大学在学中は
フォークソング、ポピュラー、ロック、ジャズ、
桜田淳子、もちろんビートルズも
ガンガンかけていました。
大学祭で僕等のサークルは
喫茶店をやった。
先輩はBGMに
ビートルズのアビーロードとレット・イット・ビーを
毎日流していた。
僕は店番をしながら
聞いていた。
大学を卒業して社会人になり
自動車を買った。
カセット式
カーステレオでビートルズを
聞けるようになった。
20代の頃から
車のなかでビートルズを
聞き続けている。
助手席には、結婚する前の、
嫁さんがちょこんと 座っていたことも
あったな。
45歳になった今でも
CDでレット・イット・ビーを
聞いている。
今さらながら
音楽を伝える媒体の変化に驚いている。
それでは またな。
昭和40年代へ戻る
次頁へ
