データ

このページでは、名古屋に関するデータを集めてみました。

名古屋市は、中部圏の政治、経済、文化の中心で、400年の歴史と伝統のうえに築かれた国際産業文化都市です。
金鯱が輝く名古屋城、尾張徳川家の大名道具を展示する徳川美術館、熱田神宮など歴史的な観光名所。戦後の都市計画に基づき、防災上、注目されている幅100メートル道路の久屋大通公園、名古屋駅や栄の大規模地下街。さらに海の希少生物の種保存や生命の神秘を最先端技術で演出した名古屋港水族館。手道具からハイテク機械までの技術発展を実演で紹介する産業技術記念館。このように名古屋は観光都市として多彩な魅力を持っています。
また、日本のほぼ中央に位置し、新幹線、高速道路、空路など交通の便がよく、会議・見本市の施設も充実しており、コンベンション開催にも絶好の条件を備えています。(観光ガイドより)


名古屋市のデータ

市制施行:明治22年(1889)10月1日 当時の人口157,496人
市の面積:326.45平方キロメートル(東西24.5Km 南北25.1Km)
人   口:2,171,804人(2001.3現在)
昼間人口:2,543,481人(国勢調査1999.10.1現在)
世 帯 数:899,061世帯(2001.3現在)
交   通
 市バス(2000年度):営業路線702キロ 1日当たり乗車人員43.9万人
 地下鉄(2000年度):営業路線78キロ 1日当たり乗車人員112.0万人
鉄道主要駅1日当たり乗車人員(1999年)
 名古屋52.7万人 金山16.4万人 神宮西・熱田・神宮前2.6万人
 大曽根4.6万人 千種5.6万人 栄・栄町11.9万人
名古屋空港1日あたり乗客数:14,636人(2000年)
名古屋港1日あたり入港船舶数:108隻
名古屋インター1日あたり流入台数:35,762台
タクシー・ハイヤー1日あたり乗車人員:15.2万人(1999年)
自動車保有台数:126.9万台(1999年度末)
事業所数:145,356(民営1999年7月)
従業者数:1,397,600人
指定文化財:国132(国宝・特別史跡6)件 県107件 市107件(2001年)
市立図書館:17館 蔵書274万冊
主要施設利用状況(2000円)
 名古屋城:97.6万人 東山動植物園:205.4万人
 名古屋港:26.4万人 市博物館:77.3万人
 名古屋港水族館:125.4万人 市美術館:17.7万人
 文化小劇場:29.8万人 東谷山フルーツパーク:62.4万人
 東山スカイタワー:27.4万人 市科学館:61.8万人
 徳川美術館:22.6万人 青年の家:30.8万人
 生涯学習センター:186.2万人
体育施設利用状況(2000年)
 市総合体育館:163.6万人 市体育館:8.6万人
 瑞穂運動場:136.9万人 スポーツセンター:267.6万人
 市屋外プール:31.3万人
姉妹友好都市:ロサンゼルス市、メキシコ市、南京市、シドニー市
市 の 木:クスノキ
市 の 花:ユリ

名古屋がく へ