このページでは、名古屋に関するデータを集めてみました。
−参考文献−
「名古屋人」マニュアル(なかむら治彦)KKベストセラーズ
日経都市シリーズ・名古屋(日本経済新聞社)
普及版・名古屋学(岩中祥史)経営書院
東海計画地図(東海総合研究所)かんき出版
まずはこれから
Q.あなたにとって「名古屋といえばこれ!」というものは? (愛知県近郊在住262名による)
第1位 味噌煮込み 第2位 きしめん 第3位 味噌カツ 第4位 味噌 第5位 金シャチ、ういろう 第6位 中日ドラゴンズ 第7位 名古屋グランパス、広い道路、夏の猛暑、蒸し暑さ、冬の寒さ 第8位 天むす、名古屋城 第9位 名古屋弁 第10位 手羽先、名古屋麦酒 第11位 エビフライ、きんさん・ぎんさん、パチンコ、トヨタ自動車 第12位 テレビ塔、喫茶店、地下街、でらうま、大名古屋ビルヂング、セーラー服おじさん、アサヒドーカメラ 第13位 なごやん、自動車など |
金のシャチホコあれこれ
名古屋城といえば金のシャチホコですが、天守閣に金シャチが置かれたのは慶長17年(1612)。 当時の金シャチ使われた金は、小判に換算してざっと1万8000枚弱。軸はカヤ材、銅など金属で下地を作り、 その上に金を貼った。当時、天気の良い日にはかなり遠方からでもその輝きが見えたとかで、 東海道の旅人の土産話と、城下の住人の誇りになった。 |
名古屋テレビ塔
昭和29年6月29日完成、総工費2億3000万円、高さ180メートル、日本最初の放送塔 |
ナナちゃん人形
名古屋駅前で待ち合わせといえば、迷わず名鉄セブンビルの前のナナちゃん人形を挙げるのが、 正しい名古屋人である。 ナナちゃん人形の存在感は、全国に比類ない。インパクトだけなら大阪のグリコ看板等々あるが、 ナナちゃんはそれに加えて、スマートな美しさをも兼ね備えている。 それもそのはず、ナナちゃんはスイス出身で、1973年5月生まれ。とあるマネキン展示会で名鉄百貨店が 一目惚れして身受けされたという過去を持つ。 色白で肌はなめらか、体の半分は長い脚。彼女の身長は610センチ、体重600キロ、スリーサイズは 上からB207、W180、H215だそうです。 |
地元が誇る有名人 第1段!
イチロー(マリナーズ)、瀬戸朝香(女優)、竹下景子(女優)、舘ひろし(俳優)、兵藤ゆき(タレント)、岡村孝子(シンガーソングライター)、川島なお美(女優)、中嶋悟(レーサー)、清水義範(作家)、海部俊樹(元首相)、彦野利勝(元中日)、織田信長、中野良子(女優)、佐藤友美(女優)、奥田瑛二(俳優)、つボイノリオ(タレント)、伊藤みどり(フィギュアスケート)、久松史奈(歌手)、狩人(歌手)、かとうかずこ(女優)、田村直美(歌手)、チェリッシュ(歌手)、渡辺美奈代(タレント)、盛田昭夫(ソニー会長)、きんさん・ぎんさん、工藤公康(巨人)、岡田有希子(元歌手)、天野鎮雄(俳優)、山田昌(女優)、森本レオ(俳優)、松平健(俳優)、宮崎ますみ(女優)、松下由樹(女優)、松原智恵子(女優)、仙道敦子(女優)、ザ・ピーナッツ(元歌手)、舟木一夫(歌手)、山本正之(作曲家・歌手)、近藤名奈(歌手)、石川ひとみ(歌手)、大東めぐみ(タレント)、一路真輝(宝塚女優)、八神純子(シンガーソングライター)、浅井慎平(写真家)、鳥山明(漫画家)、江川達也(漫画家)、城山三郎(作家)、堀田あけみ(作家)、後藤孝志(巨人)、朝之若(力士)、源頼朝、豊臣秀吉、前田利家、徳川家康、徳川宗春 |
地元が誇る有名人 第2段!
【芸能界】 青田典子(C.Cガールズ)、赤座美代子、明日香(ポプコン出身)、天知茂、天野博之(キャイ〜ン)、AYA(ピンクサファイア)、安藤晃子、五十嵐めぐみ、池田貴族、伊沢勉、石川秀美(歌手)、泉アキ、伊藤麻衣子、伊藤美紀、オアシズ、大山アンザ、門あさ美(ポプコン出身)、加藤晴彦、河合その子、木内みどり、北原ミレイ、喜多郎、城戸真亜子、小出広美、小鳩くるみ、小林豊(TBS)、今陽子、近藤千裕、近藤房之助、ザ・ブランキー・ジェットシティ、三遊亭円丈、新間正次、杉浦直樹、鈴木ほのか、鈴木ユカリ、千うらら、センチメンタル・シティ・ロマンス、相馬裕子、高原兄(アラジン)、土居まさる、とみたゆう子、中島陽典、平泉成、平田満、広瀬仁美、藤谷美紀、ポピンズ、堀江しのぶ、槇徳子(テレビ東京)、松波利佳、松山香織、三國一朗、水谷麻里、水谷優子(声優)、三宅民夫(NHK)、都家歌六、宮本ひとみ、向井滋春(トロンボーン奏者)、村上明彦(東京バナナボーイズ)、望月まゆ(Melody)、森ミドリ、森下桂吉(テレビ朝日)、森山周一郎、山口香緒里、米森麻美(日本テレビ)、若杉南(Melody)、渡辺いっけい、渡辺宣嗣(テレビ朝日) 【スポーツ界】 愛知山春雄(幕内)、相羽欣厚(巨人ほか)、青柳政司(格闘技)、秋田豊(アントラーズ)、旭豊勝照(幕内)、鮎川義文(阪神)、安藤学(千葉ロッテ)、飯田明弘(騎手)、飯田覚士(ボクシング)、石川恵(ゴルフ)、磯村芳幸(ゴルフ)、伊藤敦規(横浜)、伊藤栄祐(近鉄)、伊藤隆偉(オリックス)、伊藤史隆(阪神)、稲葉篤紀(ヤクルト)、稲葉真寿美(ゴルフ)、井上登(中日)、宇野信雄(大毎ほか)、近藤省三(中日コーチ)、大錦大五郎(第28代横綱)、大宮龍男(日本ハム)、岡山哲也(グランパス)、奥村久子(ゴルフ)、風岡尚幸(オリックス)、梶野智(セレッソ)、勝崎耕世(日本ハム)、和晃敏朗(元幕内・若松親方)、金山卓嗣(中日)、金石昭人(日本ハム)、金田正一(ロッテ監督ほか)、金田留広(ロッテほか)、金原弘光(UWFインター)、キク(中日ほか)、紀藤真琴(中日ほか)、鬼頭政一(元太平洋監督)、木俣達彦(中日)、木村庄之助(25代立行司)、木村龍治(巨人)、熊沢友三郎(登山家)、桑原克典(ゴルフ)、小池秀郎(近鉄)、山田広二(中日)、鴻野淳基(巨人)、後藤達俊(プロレス)、今藤孝治(ガンバ大阪)、近藤真市(中日)、斎藤彰敏(プロレス)、坂田亘(リングス)、サンダー杉山(プロレス)、塩谷育代(ゴルフ)、白井康勝(日本ハム)、神野純一(中日)、杉浦享(ヤクルト)、杉山悟(中日)、鈴木志保美(ゴルフ)、高木浩之(西武)、高辻幸信(競艇)、高橋眞裕(横浜)、田中英和(新日本プロレス・リングアナ)、田中みのる(プロレス)、谷沢英彦(テニス)、玉の海正洋(第52代横綱)、栃王山峰啓(幕内)、栃司哲史(関脇)、内藤尚行(中日ほか)、中西哲夫(グランパスほか)、中山彰俊(体操選手)、中山俊丈(中日)、鍋野ゆき江(プロレス)、野口二郎(近鉄ほか)、野中徹博(中日ほか)、長谷川良平(広島)、長谷部裕(中日)、畑中清嗣(ボクシング)、服部受弘(中日)、服部道子(ゴルフ)、服部祐児(幕内)、原田督三(中日)、原田政彦(中日)、平江巌(近鉄)、平田洋(中日)、平野謙(中日ほか)、平山秀子(競歩選手)、広紀江(バレーボール)、福留宏紀(オリックス)、藤王康晴(中日ほか)、藤木三郎(ゴルフ)、鳳凰倶往(関脇)、本田逸郎(中日)、槙原寛己(巨人)、松久保新吾(近鉄)、松田恵子(ゴルフ)、松田隆智(武道家)、松永光宏(プロレス)、松波紘子(ゴルフ)、三迫仁志(ボクシングジム会長)、水谷則博(ロッテほか)、水谷寿伸(中日)、水谷啓明(中日)、宮本猛(レスリング)、三輪敬司(中日)、望月紀美子(体操インストラクター)、安田秀之(日本ハム)、山内一弘(大毎ほか)、山尾光則(グランパス)、山上智也(グランパス)、山倉和博(巨人)、山崎武司(中日)、山田和利(中日)、山田勝彦(阪神)、山田満知子(スケートコーチ)、山脇啓司(中日)、吉田修司(福岡ダイエー)、滝鯱(みちのくプロレス)、若二瀬唯之(小結・現朝日山親方)、若前田英二郎(関脇) 【出版界】 栗津則雄(評論家)、家田荘子(作家)、家永三郎(歴史学者)、いしかわじゅん(漫画家)、石坂啓(漫画家)、上原きみこ(漫画家)、宇野亜喜良(イラストレーター)、ウノカマキリ(漫画家)、大橋薫(漫画家)、尾崎士郎(小説家)、加納典明(写真家)、河合じゅんじ(漫画家)、河島光広(漫画家)、楠桂(漫画家)、呉智英(評論家)、高信太郎(漫画家)、沢野ひとし(イラストレーター)、志賀重昂(地理学者)、杉浦明平(作家・評論家)、田中比佐良(漫画家)、谷川徹三(哲学者)、辻佐保子(美術史学者)、辻真先(作家)、所ゆきとし(漫画家)、富川元文(脚本家)、豊田穣(作家)、とりいかずよし(漫画家)、新美南吉(童話作家)、丹羽正(作家)、野口米次郎(詩人)、八幡太郎(漫画家)、ハロルド作石(漫画家)、久松文雄(漫画家)、本多秋五(評論家)、牧野和子(漫画家)、牧野圭一(漫画家)、山口洋子(作詞家・作家)、山口令子(ジャーナリスト)、山田盛太郎(経済学者)、横山まさみち(漫画家)、連城三紀彦(作家) 【歴史上の人物】 浅野長政(安土桃山の武将)、大久保彦左衛門(江戸徳川家幕臣)、加藤清正(安土桃山の武将)、木下家定(江戸初期の大名)、酒井忠次(安土桃山の武将)、柴田勝家(安土桃山の武将)、福島正則(江戸初期の武将)、堀尾吉晴(戦国時代の武将)、本多忠勝(江戸初期の大名)、松平家忠(戦国時代の武将)、松平清康(戦国時代の武将・家康の祖父)、松平君山(江戸中期の儒学者)、松平定勝(江戸徳川家の譜代武臣)、松村呉春(江戸中期の日本画家)、山内一豊(江戸初期の大名) 青字の情報提供:黒はんぺんさん 〜〜誤字・脱字、掲載希望人物がありましたら、ご連絡ください。〜〜 |