食事1…ふつう、グアム観光では、ホテルやフードコートを利用しているようです。タモン湾界隈には日本食の食堂、ラーメン屋さんなど
様々なお店があります。特に便利なのは、ザ・プラザの2階にあるフードコートです。そこでは、日本食をはじめ、韓国料理、中国料理を気軽に
楽しめます。そこでのおすすめは、量が多く、手頃な値段の韓国料理です。ご飯に、メインの料理の2品を選んで、6ドルほどです。(サラダ、漬け物は付いて
います。)
平成18年8月初旬に、またこのフードコートを訪れたときには日本食の「鶴屋カフェ」はなくなっていました。でも、ラーメンとカレーの「てんてこまい」と
うどんとそばの「てんてん」はありました。
(平成18年8月5日)
国道1号線(マリンドライブ)付近にあるマイクロネシアモール、グアムプレミアムアウトレットといった大きなショッピングセンターにも、それぞれ、
大きなフードコートがあります。(平成14年8月初旬)
お店1…本屋さん(ブックセラー):マイクロネシアモールには、2階にブックセラー書店があります。たくさんの種類の本がならんでい
ます。グアムプレ
ミアムアウトレットには、メインの建物のフードコート側の出口から出てすぐの所にブックセラー書店があります。そこでは英語で書かれた海外旅行用本が所狭
しとならんでいます。
また、アガニアショッピングセンターのバス停から少し歩いたところにフェイスブックストアーがあります。グアムの歴史、地域についての本は、ここが一番多
くありました。(平成14年8月初旬)その後ここを訪れたらお店はありませんでした。しかし、規模は小さいですが、ショッピンセンター内にブックセラー書
店ができていました。(平成18年8月初旬)
お店2…ABCストアー:アウトリガーグアムリゾートホテルに宿泊しました。そのホテルの北側と東側、二つのABCストアーがありま す。ここでは、日常使う品物やチョコレートなどのおみやげを購入することができます。(平成18年8月4日)
お店2…コンビニエンスストア「大阪」:タモン地区にあるホテルロード沿い、マリオットホテルの向かいにあります。ここのお店はチョ コレートやクッキーなどのおみやげなどが品揃え豊富で安く購入できます。また、ここで販売されているおにぎりは海苔がパリパリしていてとてもおいしいで す。さらに、お店の人が親切で、おいしい料理店を紹介してくださったり、オプショナルツアーも紹介してくださいます。
お店2…コリドス848:マリンドライブ(国道1号線)から少し入ったところ、ピアマリンホテルにあるバイキング料理を楽しめるお店 です。お寿司、韓国料理など種類が豊富でサラダバー、ケーキやフルーツなどのデザートがあります。値段も手頃です。
観光地1…グアム博物館:アデラップ岬にあるグアム博物館にはアウトリ ガーと呼ばれる船の展示を始め、チャモロ人の漁業の方法、グアムで発見された横井庄一氏の生活の様子を示す展示物などグアムの歴史を見るのには よいところです。(平成14年8月初旬)
観光地2…太平洋戦争国立歴史公園資料館:アサン地区にある太平洋戦争国 立歴史公園資料館には、太平洋戦争のときの戦いの様子を詳しく説明する展示物があります。また、日本に投下された原子爆弾と同型の模型もありました。資料 館を含むこの公園は日本とアメリカのグアムでの激戦地だったとのことです。(平成14年8月初旬)
観光地3…三協ガーデン:マンギラオ村にある三協ガーデンは、庭園内に、椰子、ハイ ビスカス、スターフルーツなどの熱帯植物が植えられていて、熱帯植物を見たいという方にはおすすめです。そこで案内してくれた日本人の方には、ていねいに 案内にしていただいたことが印象に残っています。(平成13年8月初旬)ただし、2002年7月にグアムに来た大型台風のため園が壊れたため、8月は閉鎖 中でした。
観光地4…Talofofo Cave:グアム南東部タロフォフォにハイキングにでかけました。少し山を登ったところにあった鍾乳 洞には驚きました(入り口付近にしか行けなかったのですが、)。現地では、Talofofo Caveと呼ばれているのですが、入り口付近はひんやりし て、ここが赤道に近いグアムであることを忘れさせます。(平成14年8月初旬)
観光地5…アババンビーチ:北部には、アンダーソン空軍基地があります。その敷地内には、自然のままのジャングルやビーチが残って います。そのなかのひとつアババンビーチは、バスの到着した地点からアメリカ軍の軍用車に乗り換えジャングルの中、悪路をしばらく走ったところにありまし た。そこは、コバルトブルーの海。珊瑚礁のなか、熱帯魚と戯れるのは楽しいものです。北の海上には、北マリアナ連邦のロタ島が平らな姿を見せていました。 (平成13年8月初旬)ただし、2001年9月11日のアメリカのテロ事件以降は閉鎖されています。再開されるとの話は聞きました。
観光地5…ゲパゴ文化村(イナラハン・チャモロ文化村):グアム南東部イナラハンにあるこの文化村は、グアムの原住民チャモロ人 が、昔、どんな生活をしていたかを知るのにはよいところです。そこでは、昔ながらの風通しのよい家で、かごなどの工芸品を葉っぱでつくる様子や釜を使って 塩をつくる様子を見ることができます。なお、ここの売店で、日本製の風船ガムを売っていたことには驚きました。(平成14年8月初旬)
観光地6…:南太平洋戦没者慰霊公苑:北部のジーゴ村にある南太平洋戦没者慰霊 公苑は日本軍最後の司令部が全滅したところです。苑内には、平和寺と書かれた小さな建物がありました。その建物の中には戦死した人々を悼む千羽鶴や日本軍 が使っていた瓶、錆びた缶やヘルメットなどが陳列してありました。また、苑内の奥、荒れた道を下っていったところに日本軍最後の司令部だった数個の洞穴が ありました。(平成13年8月初旬)
観光地7…:ウマタック湾:グアム南西部に位置するウマタック村にあるマゼンラ
ン上陸地点があるところです。波が静かで船が着くには絶好のところのようです。マゼラン上陸記念碑が建っていました。(平成18年8月初旬)
観光地8…:ソレダット砦:ウマタック村にあり、フイリピン海を見おろ
す絶好の
ビューポイントです。グアムの中でも美しい景観に入るところです。海賊から物資運搬船を守るため、スペインが建立した砦が残っていました。坂から降りたと
ころに水牛がつながれていました。(平成18年8月初旬)
観光地9…:イナラハン天然プール:イナラハン村にある火山活動とその後の海水
の浸食によってできた天然のプール。曇りなのにかかわらず現地の人がプールで泳いでいました。変化に富んだ地形に目を見張りました。(平成18年8月初
旬)
観光地10…:タロフォフォ滝公園:グアム南東部にあるタロフォフォ村にある自
然美豊かな公園です。ケーブルカーでのぼっていったところで二つの滝を見ることができます。また、売店から奥に150mほど行ったところに横井庄一氏が住
ん
でいたとされる洞穴のレプリカが見られます。この付近はヤブ蚊が多く長くいることはできませんでした。(平成18年8月初旬)