大須関連のホームページにつながるリンク先:大須へ行こう
私は,よく大須の町を歩きます。私にとって大須の魅力はなんといっても,質屋さん,コンピュータ街です。赤門通りで,私の行くお店は,アクセスフィールド
と中京マイコン,グッドウィルの中古専門店,海外通商です。本町通りでは大須セブン,米兵です。
平成17年4月2日(日)大須を訪れました。赤門通りにある第2アメ横は1階の電気部品のお店、喫茶店は営業しているけど上の階の方は工事中で、入ること
はできませんでした。以前あったパソコンのお店はありませんでした。
大須セブン
ラジカセを購入しました。テープ挿入口が2個あり,ダビングが出来ました。また、録音時間の予約が出来るところがすばらしいです。でも、中古なので説明書
がないため十分使いこなせていません。また、珍しい電磁調理器を購入しました。
平成17年4月2日(日)現在、電気製品は3階で販売されていました。その中には、windows Meのデスクトップコンピュータがありました。
米兵
カシオの液晶テレビ付きキャリングビデオを購入しました。持ち運びに便利な製品で,いろいろなところでビデオが手軽に楽しめます。モニタも、小さすぎて苦
になるほどではありません。ザウルスのキーボードを購入しました。ふつうの電気店では、あまり展示されていないものが見つかるかもしれませんよ。
アクセスフィールド
昔の9801シリーズのノートパソコン,キーボード,ハードディスクなどが購入できます。私は。9801−USで使っていた外付けのハードディスクが壊れ
てしまったので,こちらのお店でハードディスクを購入しました。また、9801用のキーボードも購入しました。
平成17年4月2日(日)現在、2階にコンピュータ製品はあるのですが、私が行ったときは2階のお店は閉じていました。
中京マイコン
こちらのお店では,ソフトがお買い得です。私は,「ホームページ制作王」,「三四朗ver.9」「一太郎ver.11&花子ver.11スペシャルパッ
ク」などを購入しました。それらは、使い道がある品物です。でも、失敗もあります。一太郎ver.7/R.2Windows95リリースアップキットを購
入したところ,一太郎ver.7を持っていないために,全くの使わずじまいになってしまいました。
一か八かという感じがしました。
平成17年4月2日(日)現在、ビジネスソフトのコーナーを見ていると「一太郎2005」を販売していました。
グッドウィル中古店−9月の終わりにグッドウィルEDM(エンターテイメントデジタルモール)に統合されました。
PC9801シリーズ,DOS/Vパソコン,周辺機器などが豊富にそろっています。こちらのお店では,モバイル用のキーボードを購入しました。でも、ふつ
うのサイズのキーボードとは違い,キーの感覚が狭いので打ちづらかったです。また、PanasonicのKXL−840AN「ポータブルCD−ROMドラ
イブを購入しました。この製品は,リブレットff1100で使っています。ハードディスクの具合が悪くなったとき,リカバリーが出来ました。でも、やり方
は,私にとって難しいため,2度と出来ていません。
グッドウィルEDM(エンターテイメントデジタルモール)
1階はサプライ商品、2階の上の方の階(2A階)は新品・中古パソコン、4階の上の方の階(4A階)は新品・中古の周辺機器(MOドライブやハードディス
クなど)というように、統合された関係上、中古の比率が高くなってきました。新品と中古がいっしょの階で見られるのがうれしいです。
平成17年4月2日(日)現在、3階の上の方の階(3A階)の書籍コーナーを見ました。一太郎関係では、ジャストシステム発行の「一太郎2005マル秘テ
ク800」など新しいソフトに対応する書籍が見られた。
海外通商
こちらのお店では,日本の電機製品を海外で使うためのトランスを購入しました。大変種類が豊富で,陳列台にずらりと並んでいます。私は,韓国で使えるよ
う,110V〜120Vから100Vに変換できるものを購入しました
『大須の朝日記』(平成17年7月〜)
7月18日(月)、晴天、10:30、「暑い朝」
裏門前町大通を南から北へ歩く。梅雨が明け、朝からうだるような暑さ。お店の人たちは、11時からの開店に備え、掃き掃除、道路への広告の看板を出すのに
余念がない。まだ、人通りは少ない。
7月24日(日)、曇天、10:45、「沖縄のお店」
新天地通りから万松寺参道を西に歩くと沖縄の名産品を販売しているお店「沖縄宝島『にらい』」がある。そこには、沖縄音楽のCD、沖縄関係の本、黒砂糖、
果物などあらゆる物がある。そこで沖縄歴史の本を購入しました。
7月31日(日)、曇天、10:20、「古本屋さん」
大須南の大須通り上前津の交差点から上前津東の交差点まで歩く。そこには古本屋が合わせて4店あった。大須界隈には鶴舞とともに古本屋店が多い。
8月20日(土)、曇天、16:20、「万松寺」
新天地通りに面しているこのお寺は織田信長の父信秀が現在の中区錦および丸の内あたりに創建したのがはじまり。名古屋城築城に際してこの地に移転した。信
秀の葬儀がこの寺で行われたとき信長が荒唐無稽な姿でのぞみ、仏前に抹香を投げつけ列座のもののひんしゅくを買った話は有名である。この寺を訪れたとき、
境内では、露店が開かれていて布製品が売られていた。線香を立てお祈りをしていること、願掛けをしている人でにぎわっていた。訪れる外国からの観光客のた
めに「万従寺の歴史」英語版がおいてあった。
8月28日(日)、晴天、10:00、「パソコン屋さん」
南大津通りに面したジョーシン電気はゲームソフト、プラモデルのお店に変わっていた。赤門通りのオーエーシステムプラザが入っていたビルは中古のビデオソ
フト、DVDなどを販売する「ポッキリ堂」に変わっていた。パソコンは多くの家庭に行き渡ったからなのか、ゲームソフトやDVDソフトなどを販売するお店
に変わってきているようだった。
9月4日(日)、曇天、10:30、「大須観音」
東仁王門通り、仁王門通りをを西に進み大須観音に出ました。この大須観音は能信上人が御開山しました。もと岐阜県羽島市にあったのですが、徳川家康公が名
古屋を建設経営するにあたりこの地に移しました。私がここに来たとき、中国からの観光団30人、韓国からの家族連れ1組欧米の人数人が来ていた。日本の伝
統文化を知ることができる観光ポイントである。
9月11日(日)、曇天、9:40、「サノヤ」
大須万松寺通りにある生鮮食品スーパー「サノヤ」。大須では大変人気のお店。なぜなら、品物が新鮮で安い。朝9時30分の開店を待つ人がすでにいた。開店
間もない時刻には店内には50人ほどのお客でごった返している。こちらのお店で有名な幕の内弁当(消費税込みで263円)を購入。
9月19日(月)、晴天、10:30、「ういろう」
名古屋の名物といえば「ういろう」。そのもちもちした感触、くどくない甘さが好評。大須観音のすぐ東、仁王門通りに青柳ういろうと大須ういろのお店がべつ
なお店を4軒挟んで並んでいる。このような光景は大須ならではのこと。なお、大須ういろの本店が本町通りと赤門通りの交差点にある。
9月25日(日)、曇天、10:40、「ブラジルのお店」
裏門前町通りと東仁王門取りの交差点あたりにブラジルの食べ物を販売するお店「オッソブラジル」がある。そこでブラジル名物チーズパン(150円)とガラ
ナジュース(250円)を買う。チーズパンはあっさりとして塩のきいたチ−ズ味。ガラナジュ−スはおだやかな甘味のジュース。また、鳥の丸焼きも1000
円で販売している。
10月2日(日)、曇天、10:20、「変わった信号」
裏門前町通りと赤門通りが交わる交差点にある信号は一つの機械で四方からの車と人の動きを整理する。内側のライトは歩行者が見るもの、外側のライトは車が
見るもの、初めてこの信号を見ると面食らってしまうでしょう。
10月8日(土)、曇天、10:20、「総見寺」
本町通の東、大須公園のすぐ北にある。織田信雄が父親の織田信長の菩提をとむらうために、伊勢の国にあった安国寺を清洲に移し、総見寺とした。その総見寺
が1610年に清洲越えで現在地に移った。寺門には、仁王像がある。
10月16日(日)、晴天、13:40、「大須大道町人祭り」
今日はひとき人出が多い。(昨日から交通規制がかかっている。)本町通沿いには骨董品が並びがいろいろなものが売られている。明治時代にかかれた絵、古
書、めったに手に入らない牛乳キャップなど。また、三味線演奏、踊りなどのストリートパフォーマンスが行われていた。
10月23日(日)、曇天、10:10、「仏壇屋さん」
大須通りと本町通の大須交差点から南には道路の両側に仏壇屋さんが並ぶ。中埜仏壇店、若山仏壇店…。人通りが少ない歩道を歩いていると線香のよい香りが
漂ってくる。多くのお店で、お店の外で店員の人が一人外に立っている姿が目につく。
10月30日(日)、晴天、10:40、「グッドウィルEDM」
赤門通りのグッドウィルEDMを訪れる。ここは、パソコンショップとしてはこの近辺で最も早い開店時刻10時。このお店でUltora SCSI PC
カードを購入。春日井市内のパソコンショップでは昔の規格のせいか見られない。名駅のビッグカメラではこの製品がいくつか見られた。
11月5日(土)、晴天、10:30、「万松寺商店街」
古着屋や靴屋、食べ物屋が並ぶ大須で最もにぎやかな商店街。シンボルは、裏門前通りとの交差点にあるドーム型の屋根。この日も朝10時過ぎから観光客地元
の人でにぎわう。
11月6日(日)、雨天、10:40、「文殊商店街」
人通りは少ないがここはどんなお店があるのかと興味を惹く商店街。自転車の修理屋さん。ぽつりぽつりとある飲食店。この商店街はにぎやかな新天地通りにも
通じる。
11月12日(土)、晴天、11:00、「新天地通り商店街」
第一アメ横ビル、メガタウンなどがあり、人通りは大変多い。恐竜の飾りを店の前においたたこ焼きやさん、昔懐かしい軍人将棋があるお店、観光に来た外国人
が喜びそうなデザインの着物を扱った店など歩いているだけで楽しい。
11月13日(日)、曇天、10:40、「北新天地通り商店街」
赤門通りを挟んで新天地商店街の北側にある商店街。お店の数は少ない。漆器を売るお店、トンカツのお店がる。多くの人はこちらの方までは足をのばさないよ
う。
11月19日(土)、晴天、10:40、「裏門前公園」
裏門前公園の北、東側に、位置する大須の中では最も広い公園です。近くに住んでいる人がのんびりベンチに座って休んだり、子供を遊ばせていました。富士山
の形をした山、人をあしらったブランコが人目を惹きます。
11月26日(土)、晴天、10:40、「Best Price Rac」
新天地通りの北に位置する外国人観光客がもっとも多く利用しているお店。着物、日本刀のモデルなど日本の伝統を伝える商品、デジタルビデオやポータブル
DVDプレーヤーなど最新技術の商品を販売しています。
12月4日(日)、雨天、10:40、「万松寺ビル」
南大津通に面した万松寺ビル、そこの9階にグッドウィルの事務所がある。名古屋大須でもっとも店舗の多いグッドウィル。青い制服を着た店員さんがこの付近
を歩いているのを見かける
理由が分かりました。
12月10日(土)、晴天、11:00、「栗田商会」
大須通り上前津東の交差点南西の角にある。1階から3階までは文具事務用品、4階はショールームで、ペンなど種類が豊富。名古屋では大きな文具店。小牧や
静岡にも支店があるとのこと。
12月17日(土)、晴天、11:00、「歳末大売り出し」
大須万松時通りや東仁王門通りなどで歳末大売り出しを行っていました。商品の入っているワゴンが通りの真ん中まで出ている。くじ引きも行われている。東仁
王門通りのあるお店の前にはおしゃべりをするロボットがいて、お客が楽しそうに話しかけていた。
1月7日(土)、晴天、11:00、「那古野山公園」
大須観音通りの北、ベルヘラルドの工場の西隣にある公園。小さくて目立たない公園。しかし、この公園が、明治時代に愛知県で1番古く誕生したといわれてい
る。今は円墳の部分だけが残っているが、もともとは前方後円墳とのこと。
1月14日(土)、雨天、11:10、「グッドウィルEDM」
グッドウィルから毎月出ているフリーペーパーの1月号が出ていた。ソフトウエアーのコーナーではワープロソフト「一太郎2006」の予約受付キャンペーン
を大々的に行っていた。
1月21日(土)、曇天、12:10、「ハッシュ・デ・ロッソ」
東仁王門通りと裏門前通りが交差するところにあるスパゲティ屋さん。ボリュームがあり、値段もロープライス。お店は開店前から行列ができている。この日
は、角切りジャガイモとたっぷり野菜のスパゲティを食べる。値段は450円。味もよかったです。
1月28日(土)、晴天、11:30、「万松寺A」
新天地通りにある万松寺には、お参りをしている人、線香をたいているで体に煙をあてている人、ろうそくを立てている人でにぎわっている。季節柄「節分絵」
のポスターが境内にはってある。
2月5日(日)、晴天、11:00、「大須観音A」
朝からお参りの人でにぎわっている。元々は尾張の国長岡庄大須郷(岐阜県羽島市大須)にありました。ここは織田信長公寺領500石を寄進し、徳川家康公は
建設経営するにあたり、慶長17年まず第1に今のこの地に大須観音をこの地に移した。
2月11日(土)、晴天、11:20、「PCNET」
このコンピュータショップは万松寺通りにある。お店の外にはキーボードなどの周辺機器、コンピュータのマニュアル本などを販売している。。入り口から入っ
た正面にはIBMの小型コンピュータが安価な値段で売られている。また、液晶も15インチから17インチまでリーズナブルな値段で購入できる。外国人のお
客が目立つ。
2月19日(日)、曇天、16:40、「大須今昔」
今回は大須へは行っていません。インターネットカフェでホームページで大須関連のものを見ました。その中で、もっとも印象に残ったのがこの「大須今昔」で
す。このホームページでは、大須でもっともお気に入りのスポットをアンケートするコーナー、だんご屋さんを紹介するコーナー、大須周辺の地図など興味を惹
くものがいろいろありました。
2月25日(土)、晴天、11:20、「商店街の飾り」
商店街でお店を飾る造花の花などを販売しているお店、本町通の巴屋商店にも桜の造花など色とりどりの花が店頭に出ています。新天地通りでもアーケードに桜
の花が飾られ、商店街も春めいてきました。
3月21日(火)、晴天、10:00、「グッドウィルEDMA」
中古品コーナーにはNECのPC98シリーズがたくさん並ぶ。PSE法はパソコンには関係ないとの話を聞き
ほっとしました。
3月26日(日)、晴天、11:00、「みたらし団子」
大須観音通りの大須観音のすぐ東にあります。みたらしは1本60円。あっさりとした甘みのおいしい団子でした。
4月9日(日)、晴天、11:00、「大須セブン」
久しぶりにお店を訪れる。改装したため、店内が明るくなる。1階は時計、指輪、2階はブランドのバッグなど、3階は電化製品などを販売していた。
4月23日(日)、曇天、11:00、「からくり人形@」
新天地通りのベイシティで「白雪神社の物語」のからくり人形が見られる。甘酒売りが狐に甘酒を売るがもらったお金が木の葉だった。しかし、家業に励んだら
財を蓄えることができとというハッピイエンドのお話。機械仕掛けが工夫されていた。
5月5日(金)、晴天、10:30、「中区役所跡」
大須万松寺敷地に中区役所跡の碑が立っている。明治41年区政実施時にこの場所に中区役所があったとのこと。商業の町「大須」に区役所があったとは驚きま
し
た。
5月20日(土)、曇天、11:00、「中京マイコン」
中古ソフトの販売では、大須でもっとも品揃えが豊富。お店の外ではワゴンに数年前発売のソフトやフロッピイディスクドライブ(使用に制限がある)が無料で
持ち帰ることができるようになっていた。私はソースネクスト社のソフトを購入した。
6月17日(土)、晴天、11:00、「裏門前公園A」
大須裏門前通りの北にある公園。規模は大きくないが遊具があり、木や花が多くある。東側の花壇には季節の花「ルドベキア」が黄色い花を咲かせていた。また
あ、公園周辺のイチョウの木が多くの緑色の葉をつけていた。
6月25日(日)、雨天、1:30、「第2アメ横ビル」
電子部品、電子工作の道具を販売する店集合している。それらについては大須でもっとも品揃えが豊富なところ。電子部品を単体で扱う店、キッドを扱う店など
お店により形態が異なっている
9月10日(日)、曇天、11:30、「ドス/Vパラダイス大須店」
久ぶりに訪れた大須。商店街には秋の紅葉の飾りがアーケード街に飾られている。万松寺には中国人観光客や欧米人観光客が目立つ。新天地通りの北側にあるド
ス/Vパラダイス大須店の店頭の広告の品が目に入る。USBフラッシュメモリが安価なのにびっくり。台湾製IGのものが2,220円には驚いた。
9月24日(日)、晴天、13:10、新天地通りA
午後の大須。この新天地商店街はまっすぐ歩くのもままならないくらいの人混み。今日は、愛知万博閉幕1周年記念イベントとして万松寺がスタンプラリーのポ
イントとなっていた。愛知県では万博は閉幕1年経ってもまだ人をひきよせる魅力がある。ドス/Vパラダイス大須店の512メガバイトのUSBフラッシュメ
モリが台湾製で980円には驚いた。
10月9日(月)、晴天、10:30、大須の移り変わり
私がいつもとめていた大須通りの駐車場は10月30日をもって閉鎖。赤門通りでかつて旧式のパソコンで賑わったアクセスフィールドの1階店舗が無くなっ
た。OAシステムプラザはビデオ店にかわった。大須は移り変わりが激しい。今まであった店が無くなって感傷的になるのは私だけか。
1月3日(水)、曇天、16:30、正月の大須
いつも車で大須へ来るのだが、駐車場はどこも満車。30分ほど待ってようやく駐車ができた。大須の境内は、そんなに混んでいない。大須の各商店街は歩くと
すぐ人に接触する混みよう。新天地通りはアーケードの青いフラッシュするネオンがよく目立つ。お店は新春大売り出しで活気がある。
4月30日(月)、晴天、11:00、ゴールデンウィーク中の大須
昨日3時半頃は新天地通りで歩くのも大変なくらいの人の出。今日はまだ大須では早い朝なので人通りは少ない。アーケードには若葉の飾りがあった。ドスパラ
は、1Gのフラッシュメモリを1980円という破格値で販売していた。わたしは中京マイコンで、データ復元ソフトウエアを購入。市価より割安。
6月16日(土)、晴天、11:00、初夏の大須
朝から気温が鰻登り。アーケードの下は涼しいので人が多い。新天地通りのアーケードには青葉の飾り付けがしてある。ドスパラでは2GのSDカードが
2000円台で販売。ふつうの家電店では見られない値段。
6月16日(土)、晴天、17:00、大須の駐車場利用
車で来る場合、困るのはなんと言っても駐車場。商店街の中は混雑していて空きがない時がある。大須演芸場のすぐ東にある平成パーキングは大きくて立体のた
め、空きがあり、利用しやすい。また、大須通り南にある24時間無人パーキングは、少し商店街まで歩かなければならないが、朝方は比較的空きがある。
8月14日(火)、晴天、16:00、盛夏の大須商店街
東仁王門通りには東の文字が入ったのれんがアーケードに掲げてあった。赤門通りには別な飾り。それぞれの商店街によって特徴を出している。「ドス/Vパラ
ダイス大須店」の店頭にあったフラッシュメモリの商品数が以前より少ない。万松寺では、沖縄ジャミセンの演奏を行っていた。人通りは多い。外国からの観光
客が目立つ。
9月14日(土)、晴天、15:50、初秋の大須商店街
各商店街には大須大道町人祭りの表示がしてある柿色の旗がアーケードに飾られていた。万松寺にあるネットPCのお店に入る。2階に旧ウインドウズマシンを
販売しているコーナーがあることを初めて知る。「ドス/Vパラダイス」が、東仁王門通りだけでなく赤門通りにもあった。
9月22日(土)、晴天、16:20、米兵
久しぶりに米兵を訪れる。中国やラテンアメリカなど外国の人が目立つ。5階にビクセンなどの天体観測用の望遠鏡、星座版、星座のパソコンソフトがあること
を初めて知る。
11月4日(日)、晴天、16:30、ドラゴンズ優勝セール
大勢の人で賑わっている。中日ドラゴンズが優勝したので、パソコンショップ、古着屋などでセールを行っている。いろいろな品が飛ぶように売れている。わた
しは、中京マイコンでソ−スネクスト社のソフトを購入。3本2000円ということで特価品は割引は無しとのこと。
12月30日(日)、雨天、16:30、新年の準備
仁王門通りには「謹賀新年」の看板がアーケードに掲げられていた。また、新天地通りにはきれいなイルミネーションがあり、行きかう人たちの目を楽しませて
いた。ドスパラでフラッシュメモリの値段を見る。Adata製で2ギガで千九百円台、4ギガで二千九百円台のものまで出ていた。
1月13日(日)、曇天、15:30、新春の大須
仁王門通りは人でごった返している。元気のある商店街だ。ふれあい広場では、大道芸人がジャグリングを行っていた。鮮やかな技に観客の拍手喝采を浴びてい
た。南大津通にあるコムロードで2ギガのフラッシュメモリを999円で売っていた。
5月5日(月)、雨天、11:30、初夏の大須
仁王門通りのアーケード天井の看板は気球で青空を飛ぶものになっていた。多くの人が仁王門通りや万松寺通りを歩いていた。中京マイコンで、ソ−スネクスト
社のものなど3本1000円のものを購入。万松寺にあるネットPCでは、店頭のワゴンで白または黒のキーボードを900円台で販売していた。
5月5日(月)、雨天、11:30、初夏の大須
仁王門通りのアーケード天井の看板は気球で青空を飛ぶものになっていた。多くの人が仁王門通りや万松寺通りを歩いていた。中京マイコンで、ソ−スネクスト
社のものなど3本1000円のものを購入。万松寺にあるネットPCでは、店頭のワゴンで白または黒のキーボードを900円台で販売していた。
5月5日(月)、雨天、11:30、初夏の大須
仁王門通りのアーケード天井の看板は気球で青空を飛ぶものになっていた。多くの人が仁王門通りや万松寺通りを歩いていた。中京マイコンで、ソ−スネクスト
社のものなど3本1000円のものを購入。万松寺にあるネットPCでは、店頭のワゴンで白または黒のキーボードを900円台で販売していた。
10月26日(日)、雨天、13:00、秋が深まった大須
仁王門通りのアーケード天井の看板は月とススキの秋らしい看板。相変わらず、活気が感じられる。ただし、第2アメ横ビルの2階は古着のショップになっていて、パソコンショップがたちならんでいたときとは趣が違う。
11月9日(日)、雨天、11:20、初冬の大須
昼頃でも肌寒い。仁王門通りのアーケード天井の看板はクリスマスのイルミネーションが飾られている。ここが、大須でもっともにぎわう所。上前津の古書店で日本の植民地史「朝鮮」を購入する。昭和53年発刊の絶版ものということで定価で購入。
平成21年 1月 4日(日)、晴天、12:00、正月の大須
昼頃でも冷え込んでいる。大須観音の境内は参詣の人でいっぱい。行きも帰りもなかなか歩を進めることができない。「米兵」は本町通と万松寺通りかどにあるビルからカメラなどを販売する売る場が別の建物に移動。時流の流れか衣料品や宝飾品を扱う売り場となった。万松寺前では、東海テレビの録画撮りが行われていた。アーケ−ドの垂れ幕は新年を祝うものおよび成人式を祝うものとなっていた。PCネット(中古コンピュータ専門に扱うお店)は1階・2階と規模が拡張していた。2階にキーボードが100円(ただし保証なし)と大変安く売られていた。
平成21年 1月10日(土)、曇天、15:00、1月の大須
寒波が来ていて冷え込んでいる。大須商店街には大勢の人がつめかけている県内でも最も混雑をしているところでしょう。PCネット2階にパソコンのパーツを販売しているところで中古のUSB接続のキーボードが一つだけ残っていたので購入。200円。家で試してみたら故障なし。
平成21年 6月14日(日)、晴天、12:00、6月の大須
梅雨の時期とはいえ、雨が少ない。大須には大勢の人がつめかけにぎわっている。アーケードの垂れ幕は少な目。万松寺通りでCBCのレポーターの人が通行人にインタビューをしていた。グッドウィルEDMの敷地入り口付近に花屋さんができている。中京マイコンのビジネスソフト販売が減りゲームなどの娯楽ソフトが増えている。大須の町が変化をしていることを思う。
平成21年 6月27日(日)、曇天、16:30、夏の大須
梅雨の時期だが、今日は天気がよい。アーケードの垂れ幕は大きな変化はない。新天地通りは相変わらずのにぎわい。赤門通りに中古PC店「仲庫の市場」がオープン。大津通はトルコのスナックを売る店、白い鯛焼きを売る店など新しいお店ができていた。
平成21年10月19日(日)、晴天、14:30、秋の大須
昨日の大雨が嘘のような晴天。大須は若い人でにぎわっている。裏門前町交差点を渡ろうとしていたとき、バイクが左折し接触しそうになる。人通りが多く、車の往来が激しいので、事故には気をつけたいと思った。海外通商で鰐口クリップを買う。普通のお店では売っていない電気部品がここ大須では購入することができる。また、コムロードでDVD−R10枚入りを購入。値段は199円と割安感があった。
平成21年11月22日(日)、雨天、17:00、晩秋の大須
小雨が降り続き、肌寒い。大須仁王門通りのアーケード天井には今年もクリスマスイルミネーションが飾られた。街行く人から「きれい。」と声がかかる。この通りの北には、「李さんの台湾屋台」、「韓国広場」など、東アジアの味を楽しめるお店ができている。赤門通りにある「仲古市場」というお店、マウス、PCカードなどが、カゴの中に山積み。品数の多さに驚く。なかでも、AC電源アダプター付きのUSBハブが600円という安価で売られているのには驚いた。
平成21年12月20日(日)、晴天、16:00、12月の大須
大須のお店は移り変わりが激しい。以前OAシステムプラザだったお店は、ビデオ店に変わり、今回、また別のお店が入った。仲古広場にはパソコンをはじめ多くの中古部品がある。しかし、プリンタはない。
平成22月10月31日(日)、曇天、15:00、12月の大須
大須は相変わらずが混んでいる。秋が深まってきて、街行く人は、もう冬の出で立ちの人がいる。古着、家電、遊びなど人それぞれに楽しみがある。
「自己紹介」のページへ