城山公園長池を歩く


  私は,尾張旭市にある長池を歩いています。この池周辺は、遊歩道が整備されていてます。また、池の北東には稀少植物であるマメナシ、アイナシの自生地があ り保護されています。池にはカワウ、コイ、亀などの動物たちが生活しています。池周辺には、釣りを楽しむ人、太極拳を行う人、備え付けの健康器具を利用す る人がいる、市民にとって憩いの場となっています。これから、この公園の四季折々の自然の移り変わりを書いていきたいと思います。(平成19年7月16日 (日))

平成19年7月17日(火)午前8時00分
気温28.0度、晴天。池の北にある藤は実ができている。その実は細長く固い。
平成19年8月6日(月)午前8時00分
気温29.0度、晴天。カワセミが池の北東にある石の上で羽を休めていた。ブルーの羽、長いくちばしが目を惹いた。
平成19年8月18日(土)午後5時00分
気温32.0度、晴天。池の鯉が17匹も死んでいた。ここ数日続いている異常高温によるのでは。周辺の草にひからびている部分がある。
平成21年 1月 5日(月)午後 1時00分
気温12.0度、晴天。噴水から水が上がっていた。北側で雀が無数に草むらでついばんでいた。南側の波打ち際に1匹の死んだ鯉が打ち上げられていた。それを1匹のカラスが餌にしていた。
平成21年 1月21日(水)午前8時00分
気温2.0度、晴天。寒い朝となった。長池の北西にカワセミがいた。色は鮮やかさがないので、メスと思われる。よく同じところで見られる。
平成21年 3月19日(木)午前7時30分
気温13.0度、晴天。春らしい風景。冬眠から目覚めた一匹の亀が水面上に顔を出している。ヒヨドリが藤の枝で遊ぶ。コゴメが小さな白い花をつけている。
平成21年 7月24日(金)午前8時00分
気温29.0度、曇天。まだ梅雨明けはしていない。カナブンが、花ではなく葉っぱにとまって遊んでいた。クチナシの花は枯れ、もう見られない。

このページのトップへ

私が車で走った尾張の道


「自己紹介」のページへ