四日市で見つける
主な項目
四日市の情報入手先
平成24年になり、ときどき三重県四日市市を訪れます。四日市は教科書で石油コンビナートがあり、工業都市と学習しました。四日市に来てみると、鈴鹿山脈の雄大な山々が見え、楽しい娯楽場あり、おいしい食べ物あり、博物館ありと、おもしろいところだと思いました。そのいくつかについて紹介します。
四日市から見える山々
四日市インターから降りると の方角に立派な山々が見えます。その雄大さに圧倒されます。
・四日市インターから北に見える山々
四日市市立博物館
)
二階・三階が常設展示となっている。四日市の地質、古代から現代までの歴史が写真パネル、模型などを使い、分かりやすく説明されている。とくに、お祭りのコーナーでは使われる山車の模型とビデオが分かりやすい。また、四日市の石油化学コンビナートでは、どのようにして石油化学製品が出来るかを実物を使い説明している。
・四日市の地質
・四日市のコンビナートで出来る製品
じばさん三重
四日市市立博物館の向かいにある。伊勢(四日市やそのほかの自治体を含む)でつくられる、焼き物、那智黒、亀山ろうそくなどの伝統ある製品の紹介および販売をしている。この地が宿場町として昔から産業が盛んだったことが分かる。
・じばさん三重で販売されている製品
ゆうゆう会館
四日市インターからおりてすぐ西の方の智積町にある。食事、薬草風呂や露天風呂などのいろいろなお風呂、ゲームコーナー、お芝居も楽しめるスーパー銭湯。休日には大勢のお客で賑わっていた。
・ユーユー会館の外観
四日市とんてき
四日市の名物。B級グルメで有名な四日市トンテキを食べる。豚肉が厚く、キャベツがたくさん。ニンニクが付いていた。四日市は、コンビナートで有名だが、食べ物もおいしい。
・四日市トンテキ
四日市とんてき
四日市の名物。B級グルメで有名な四日市トンテキを食べる。豚肉が厚く、キャベツがたくさん。ニンニクが付いていた。四日市は、コンビナートで有名だが、食べ物もおいしい。
・四日市トンテキ
大遠会館
カジキマグロ、カニ、ウニなどの海産物を使った料理が手頃な値段で食べられる四日市富双にある人気スポット。ここで、かにマグロどんぶりを食べました。たれも自由に調節でき、かにとマグロの絶妙な組み合わせ。11時30分を過ぎると行列が出来るほどの人気です。
・大遠会館
・かにマグロどんぶり
万博オーストラリア記念館
2005年に愛知万博が開かれました。そのとき、オーストラリア館の巨大なカモハシが印象に残っていました。そのカモノハシを見つけました。場所は、三重県四日市市霞ヶ浦町万博オーストラリア記念館。また、1970年「人類の進歩と調和」を統一テーマに開催された大阪万博のオーストラリア館の関連の展示物も見られました。(四日市市とオーストラリアのシドニー市とは、羊毛でつながりがある)
・巨大なカモノハシ
・大阪万博関連の展示
参考にしている本
四日市市立博物館『四日市市立博物館常設展示案内』、1994年
四日市市立博物館『企画展 近代四日市の幕開け』、平成9年
四日市市立博物館『絵ハガキのなかの街と人 写された四日市』、平成20年
『京都観光案内』日地出版、1964年
「自己紹介」のページへ